« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006年2月

2006年2月28日 (火)

今日の収穫♪

Dsc01064某百貨店の会員カードの支払いは、直接店舗まで足を運ぶシステム。
ついでにまた買い物してもらおう、という魂胆に毎回はめられてしまう単純なわたし…
今日は春らしい小物入れにビビッときて即買い♪
昔から、ピンクのフリフリピロピロに弱いわたし。。。
ダーリンママもこうゆうのが好きなので同じ物を2つ購入♪(なんて優しい嫁!!)
Dsc01063 帰宅すると、ネット注文していた「きのこの傘立て」が届いていました♪
結婚して16年!なんとずーっと傘立てがありませんでしたー。
なんとなく傘立てというものが好きではなく、購入する気になれなかったのですが、これにはビビッときてしまったのでした。小さくて邪魔にならないし。

Dsc01062_1そして、毎月届く草花を寄せ植え♪
お花は大好きなのですが、増えすぎて、ごちごちゃなので、来月でストップ。

この3つ…
お支払いはまだ。。。

私は、財布にあればあるだけ(しかもカードで+α)すぐに使っちゃう。
ダーリンは真逆!
いつもニコニコ現金払い。しかもあまり使わない。
要するに、ケチなんです。
でもね、ケチっていうと反論するんです。

「ケチじゃなくて、ドケチ。ドケチのドは、努力の努!!」

新婚当時、ワープロ(←古っ)を購入するとき、ヤツは、

「割り勘にしよう」

と言ったんですよ~~~!!!

そんな彼はいつも何万円か持っていて、私はいつもド貧民。。
時々、彼の貯金箱から500玉をパクっていたわたし(←犯罪?)
ある日、福沢諭吉さんを一人お借りしました。
数日後…

「一万円、盗ったでしょ~。いつ返してくれるの?」

うーん、恐るべし!
ちゃんと数えてたのね。
普段は、ちゃんと貸してね、って言うのだけど、たまたま言わなかっただけなのよん。
で、すぐに返却。(またド貧民だ~)

その一万円に付箋をつけてました。

結婚記念日デート代って。

うふふ。なかなか良いとこあるじゃん。努ケチ外人♪
ダーリンいわく、こうゆう夫婦は、

「割れ鍋にとじ蓋」ですって。

どっちが鍋でどっちがフタ?って聞くと、


「ボクが鍋で、君はとじブタ!

おーい山田君、座布団2枚!

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2006年2月27日 (月)

おけいこの季節♪

Dsc01056 ル・シュクルのお教室のエントランス(ただの玄関前ですが…)に、小さな看板を出しています♪
ごく普通の閑静な住宅街で、人通りはあまりないので、隠れ家的なお教室でございますー。
昨夏に製菓教室講師を辞めて、9月に「ル・シュクルお菓子教室」を立ち上げてから、たくさんの方に来ていただき、
Dsc01057感謝♪感謝♪です。
ちらしもラッピングして、こんな風においてあります。
朝出して、夕方なくなっていると嬉しいです♪
今日は、このちらしをご覧になった方お2人が体験教室参加に来てくださいました。

Dsc01053体験といっても、その月の基礎メニューのケーキなので、継続の生徒さんと一緒に作っていただきます♪
ショコラ*ショコラは今日でおしまい。
ぽってりハートに絞るのが難しい~、とみなさんおっしゃるわりには上手なんですよね♪


Dsc01055_2作りなれている方、初めての方、さまざまですが、デコレーションのときは盛りあがります~。
みなさん、出来あがりに満足のご様子で、私も嬉しいひととき♪
体験のお2人も来月から継続で通ってくださることになりました。
来月には、ミスモに広告掲載予定です。該当エリアの方は見てくださいね。
Dsc01058
今日、継続参加のカオルさん。
いつもは3人グループでの参加ですが、体調が悪かったため日程変更され、今日はお一人。
いつも1人で10人くらいいるようなほど、パワフルな方で、エネルギーをもらってます♪
そんなカオルさんから和三盆ロールをいただきました。
ご近所で、おいしいと評判のロールケーキだそうです。
自分でケーキ作って教えてても、私はしょっちゅう食べ歩きをしているので、食べたことのない、しかもおいしいケーキ、と聞くと、小踊りしちゃいます♪
カオルさんありがとう!!!
今日は、朝昼まだ食べてないので、今食べると全部吸収しそうですー。インフルエンザで胃が小さくなったみたいで、あまりお腹がすかないの。
この調子で、めざせ、7号サイズ!!
軽くなにか食べてからいただきますね。
ありがとうございました♪

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2006年2月26日 (日)

予知能力?

知り合ってしばらくすると、必ずといっていいくらい聞かれる質問が3つあります。
①本名は?(私は日本名のままなので)
②ダーリンとどうやって知り合ったの?
③両親は結婚に反対しなかった?

①については、1/17ブログの「夫婦別姓」をみてね。
②は、友達の友達の友達だった。友達のワッ(←古っ)

③についてなのですが・・・
母は、「私の人生じゃないから好きにしたら?」と放任主義。
父は心配性のため、どちらかと言うと反対でした。
兄姉も心配していたものの、家族は誰も声に出して「反対」と言えませんでした。

なぜなら。。
私には分かっていたからなんです。
物心ついたときから、
「私の未来のだんな様はアメリカにいて、いつか私を探しに来る。だから絶対反対しないでね」
と言っていたのです。
アメリカがどこにあるのかも知らず、アメリカ人を見たこともなかったのですが、潜在意識というか、5、6歳の頃からそうハッキリわかっていたのです。
憧れとかではなく、デジャヴーのような感覚…

家族は誰も本気にせず、「ハイハイ」と言っていたのですから、ほんとにアメリカ人と結婚することになった時は、驚き桃の木!!

わたしはというと、ダーリンに会ったとき、そんな子供のころ言ってたことなんてすっかり忘れていました。
好きな人もいたし♪(←沖くん。きゃっ言っちゃった!)
ダーリンが私に一目惚れして、会うたびプロポーズしてきても、ビビッと来なかったんですよねえ。なかなか…
だって大人になった私ってば、外人恐怖症なんだもの。
今でも苦手~
外人が近づくと逃げちゃう!!!
英語も苦手だし、あの立体感ある顔がコワイ…
夜中に薄明かりで見る外人の顔…
今でもたまに、

ぎゃぁぁぁぁーーーっ!!!

なんて驚いたりして。
ダーリン落ち込んじゃいます。。。



で、結局反対なく、すんなり結婚に至りました。
「あのとき(予知?)、反対せんゆーたけん、反対できんねぇ」と両親。
でも、それはたてまえ。
本音はこっち。
実家は田舎なので、
母が「もう外人と付き合ってることが噂になっとるけん日本人とはもう結婚できんわ」といい、
父も「そーじゃ、そーじゃ」といいましたとさ。

*おわり*


| | コメント (4) | トラックバック (0)

メモリーの和訳って?

20年以上むかしの話で恐縮です。。。
ダーリンは若い頃、ライダーでした。
日本に来てまもない頃のこと。
連休に、関西周辺をバイクで一人旅。まだ日本語が殆ど話せず、いつもミニ辞書を持ち歩いていました。
そして、しおりなどの小さなプレゼントをたくさん用意し、行く先々で親切にしてくれた人達に渡したそうです。
「記念デス」、と渡したかったものの、辞書で「memory」を調べてみると、いろんな日本語が載っていたので、一番発音しやすい言葉にしたそうな…。それは…



「コレは、形見デス!」


もらった人は、そーとーぎょっとしたでしょうねぇ。。。

ライダー熱はかなり続き、新婚時代の連休はいつも放浪の旅に出て、私は一人お留守番(泣)
なので、私も結婚翌年に中型免許をとったのです。
最近までCBR(ホンダの250cc)に乗ってました。←ぷち自慢♪
ダーリンの陰謀で、転居前に売ってしまい、大後悔。。。
お菓子作りが似合う雰囲気(ほんとかー?)が漂う大和なでしこ(誰も言わないから自分で言う、う~むなしい!)なので、世界一バイクの似合わない女、と職場で言われたことも…。

ダーリンいわく、
「君は昭和の女性って雰囲気だもんね」

(あら、やっぱり私って、やまとなでしこ?)

「体型が…」だって!!!ムッ…

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年2月24日 (金)

お菓子は甘い♪自分にも甘い♪

Dsc01043 今日は午後からちょっと時間があいたので、季節のフルーツタルトを作ってみました♪
来月の基礎クラスメニューなので、最終チェックも兼ねて。そして3時のおやつ~♪で私の胃袋に…

実はあの生死をさまよった(実に大げさ)インフルエンザで少し痩せたんですよね~。パツンパツンだったジーンズがユルユルなんだもーん♪(もともとサイズが大きいという説もあり…)

体重は100年くらい計ってません。
だってコワイんだもの。
まさか大台(←さあ~何キロでしょ~)は突破してないと思うのですが、万が一にも億が一にも、大台超えてた日にゃあ、私は立ち直れないからです。。。
そう、私ってガラスのハートなの。(防弾ガラス製)←ダーリンの声

独身の頃はそりゃ細かったのなんの。
レースクイーンに間違えられたこともあったとさ。

今日は食べていいの。インフルエンザの時は何も食べられなかったし、今月は仕事も頑張ったし。
ってー、これじゃあ加藤大と同じ?
自分に甘く他人に厳しく!人生これでいいのかー???

ま、いっかー。
そうそう、新宿高野のメロンパンも買ってあったっけ。。
メロンパンは苦手なんだけど、ここのは好き♪
Dsc01047 ここのアップルシナモンベーグルはダーリンの大好物なので、明日のブランチにいただく予定。
メロンパン…おいしいうちに食べなくちゃ。夜おやつかしら~。危険だわ~。

ダイエットは明日から!!
そんな明日はいつ来るのやら?

| | コメント (18) | トラックバック (0)

2006年2月23日 (木)

大人の飲み物♪

Dsc01036_3ウィルキンソンのジンジャーエール♪
辛い、痛い、痺れる、と称され、男性限定の飲み物とか、ゲテモノとか、マニアックとか…いろいろ噂はありますが。

わたしはおいしいと思ったら、すぐに親しい人達に勧めたくなるので、今までいろいろな友人知人にあげたり、家で飲んでもらったり。。。
でもおいしいと言ってくれたのは男性のみ。
え~~~、なんで???
こんなにおいしいのに!!!
△ラベルがエンジ(上の写真)のは辛口なのですが、甘口(赤)もあるので、そちらなら女性も大丈夫かも?
Dsc01035_1 業務用としてはよく出回っているようですが、個人で1本だけ買うのはちょっとむずかしいかも。。。
広尾のナショナル麻布でバラ売りしているけど、瓶しかないから重いし。
これ、アサヒ飲料から販売されているので、近所の酒屋さんに聞けば取り寄せてくれると思います♪

Dsc01034_2 我が家も近所の酒屋さんで取り寄せてもらってます。
飲み終わったら、ケースも瓶も返却してリサイクル。
昔はこんなふうに瓶しかなかったから、現代よりもずっとエコロジーだったな~。

このジンジャーエールを初めて飲んだのは、三軒茶屋のベーカーバウンス。炭火で焼くパティのハンバーガーで有名なアメリカンダイナーですが、わたしたち夫婦のお気に入りは、リブステーキサンド♪
このジンジャーエールとよく合う合う♪
http://bakerbounce.com/

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006年2月22日 (水)

両親が凍った日…

昨日、入籍記念日だったので、あれこれ昔のことを思い出しました。。。

むかしむかし、大昔の話で恐縮です…
ダーリンは私にひとめぼれ。←これ事実♪
会うたび、しつこくプロポーズ。

「メリィ~ミ~~、プリ~ズ!!」

と、あんまり言うので両親に引き合わせることにしました。
1月の寒い日。私は19歳の可愛さピーク?の頃♪

この日たまたま親戚の叔母が娘(保育園児)←いとこのサッちゃんを連れて遊びにきていました。
まだダーリンは日本語がたどたどしく、私の英語はアテにならず、両親も叔母も英語ダメで、ピリピリムード…
場を和ませるために母が言いました。

「娘のどこが好きですか?」

ところが、この時のダーリン。こんな簡単な日本語も理解不能だったらしい。
(ドコ…ドコ?。。。ドコ=場所…)
と彼の中で勝手に解釈してしまい、





「カラダ…デスカ?」








一瞬のうちに一同、北極大陸にワープです。。


そんなとき、いとこのサッちゃんが言いました。

「この人、サンタクロース?」


一同、一気に日本大陸へ戻ってこれました。
保育園のクリスマス会で、外人サンタを見たばかりだったので、外人=サンタと思っちゃったみたい。

肝心の答えですが、「優しくてカワイイ」とのお言葉をちょーだいしました♪(←当時はね…)
カラダ…と言っても目、口、まあいろいろですけど、なんだか

ぎょっ・・・
と、しますよねぇ。。。おほほほほ。。。

凍りついた両親を解凍してくれたサッちゃんは、去年ママになりました♪

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2006年2月21日 (火)

今日は何の日???

今朝、「ハッピーアニバーサリー」の声で目が覚めました…

(ん?今日は何の日?)
(ここはどこ?私はダレ?) ←まだ隔離されたまま
(今何月だっけ?)
(2月に記念日なんてあったっけかーーー???)

はっ! ←ひらめきっ♪

そーなんです川崎さん。(古すぎて誰もわかんないかも…)
今日は入籍記念日なのですよ。
*入籍手続きについては1月17日ブログ「夫婦別姓」へ♪

式を挙げた結婚記念日は来月なので、今日は特に何もしないんですけどねぇ。。。
インフルエンザ騒動で、あたしゃすっかり忘れていましたとも。
でもダーリンはちゃんと覚えてたんだなー。
しかもまた花束を買って帰った!
Dsc01031ダーリンの株がまた上がったような、いやな予感…
ヤツは元気になった私をまだ隔離してるんですよーーーー!!!
騙されちゃいけましぇん。
そこのお嬢さん。
いや、お嬢さん、かな??

記念日行事は来月においといて。
今日は平平凡凡ふつうに過ごしました。
お出かけは自粛中だし、レッスンも明日まで休みだし、ヒマヒマなので、ひとり遊びをしました。
Dsc01033

へたっぴなので、写真きもーち小さめ…
花かごクッキーです♪
でもカワイイでしょ?

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2006年2月20日 (月)

日常に感謝

ブームは去ったし、やっぱり人ゴトだった…、と思っていた矢先。かかってしまいました。インフルエンザに!!
金曜のレッスン後、どうも体調が良くないので近所の病院を受診したところ、「風邪」とのこと。
ところが、抗生物質や頓服を飲んでも熱は上昇するばかり。
ついに…

39.4度!!!

家の一室に隔離されつつ、ダーリンは健気に看病。。。
38度代はまだ余裕があったものの、39度を超えた段階で、呼吸するのが精一杯…
全身火だるまのように熱いのに、異常な寒気!
脳みそは沸騰寸前!?
(絶対風邪じゃない、もうダメかも…)
で、ダーリンに、

「さよなら…幸せ…だっ…た…」とお別れの挨拶。

すると、
「なに言ってるの、死ぬときは一緒でしょ!早く元気になってね」
ちょっとウルウル…

が、翌朝。
病院へ向かう車内で、ぐったりしてる私の横で、ダーリン運転しながら、


ピ~ポ~♪ピ~ポ~♪ピ~ポ~♪


救急車のつもり!?…笑えないんですけど。。。

再検査の結果、
インフルエンザです!特効薬を処方します!!
Dsc01028

これが噂のタミフル
これで楽になれる~♪と思ったのが間違い。熱はジワジワ…としか下がらず、相変わらず苦しいまま。
2日間、水しか受けつけなくなった私を見かねたダーリンが、あれこれ買い物をしてきました。
普段は、カロリー高いからダメと言ってるポテトチップスコンソメ味♪
苦しくて喋れないので、
ムリムリ…と右手を振るわたし。。。
これは?とこれまた普段ダメー、と言ってるハーゲンダッツ。
またまた右手を振るわたし。。。
「おかしいな~、アメリカでは病気のときアイス食べて体を冷やすのに…ブツブツ」←糖分が点滴効果にもなるとか?
日本人はおかゆ?これなら入る?
と持ってきたのでトライしたら食べられました♪
気を良くしたダーリン、1時間ごとに隔離部屋をのぞきにきては、
「おかゆたべる?」

(お願い…寝かせて~~)

で、しばしの眠りから覚めてみると枕元にぬいぐるみが2つ置いてありました。
隔離部屋で淋しいだろうから…とのことでした。
自分の年齢を考えると笑っちゃうんですけどね~。
18で知り合ったせいか、今でも子供扱いです…

タミフルとダーリンの看病のおかげで、ほぼ快復♪
普通に歩くこと、食べること、お喋りすること、ごくごく普通に生活することが素晴らしいことだと再認識した週末でありました。

年末には、次回に備えて2人で予防接種を受けに行くことにしました。
まだ食欲は快復せず、イチゴとトマトが主食ですー。
このままどんどん小さくな~れ~♪

レッスンは木曜日からの再開です。
関係者のみなさま、ご心配・ご迷惑をおかけしてすみません。もう少し休養させてくださいね。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2006年2月17日 (金)

ママから小包・・・

Dsc01018_3アメリカのママから小包が届きました。バレンタインには、男性から女性へプレゼントするのが一般的というお話を以前しましたが、こうして家族間でもスイーツなどを贈ったりもするようです。

すごい色です…。
ちょっといくつか個別紹介…。

Dsc01022_1

Dsc01020






Dsc01021 くちびるグミに、ハートキャンディ。
これは、ガールスカウトの資金源で、有名なクッキーだそうです…


Dsc01019 人肉サラミ…
いやいや本当に人肉っぽいんですよ!!
って人肉食べたことないですけど(笑)
すごく油っこくて、焼くと溶けて縮むんです~
ダーリンは生のまま食べます。
ママは夏場でも送ってくるんです。真空パックとはいえ、大丈夫なんだろうか?
例の、サーカスピーナッツも入ってました。(1/23ブログのアメリカンスイーツを見てね)
今月、生徒さんにちょっとしたいたずらを…。
リクリッシュとサーカスピーナッツを試食して頂いてます♪
反応を見て楽しんでます♪
まずい、と言われると嬉しいわたし。性格ゆがんでる?

ママの小包の中身を全部出して、
もー、私が食べられるものないじゃん。。。
と、ふと宛名を見ると…


ダーリンの名前しか書いてませんから!!!

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006年2月15日 (水)

我が家のバレンタイン

Dsc01012 アメリカではとてもポピュラーな「コーヒーケーキ」。
ダーリンの大好物なので、昨日のバレンタインに作りました♪
コーヒータイムに食べるお菓子、という意味で、コーヒーは入っていないんです。
見た目は地味ですが、しっとり生地で私も好き。シナモンシュガーとくるみがアクセントです。
せっかくお菓子教室をしているというのに、ダーリンは、ケーキが苦手なのです。とくにキレイ、カワイイ系のケーキはだめ。
小さい頃から慣れ親しんだアメリカンスイーツじゃないと、受けつけないそうで…。
これならおかわりしてくれるのですが、コワイくらい砂糖が入ってるんです~。
つられておかわりした私…。また大きくなってしまったかも!!!
Dsc01009 これまたダーリンの大好物「BLT」。
マヨを塗ったトーストに、カリカリベーコン・レタス・トマトがはさんであるだけ。
でもアメリカ人はみんな大好き。
ダーリンは満足そうにパクパク♪

Dsc01011_1BLT、私も好きだけど、夕飯にはちょっとね…。
先日のんたんさんのブログを見てから私の口はおでん。
昨日、レッスン時にもおでんの話が出て、もう全身おでん!
一人分作るつもりが鍋いっぱい…。
久々、おでんの箸置き登場!!
餅巾着をセレクトしました♪


| | コメント (13) | トラックバック (0)

2006年2月14日 (火)

ヒナさんとスイーツ♪最終回

Dsc00986_1 栗原はるみさんの「ゆとりの空間」。
ここで、ヒナさんと週末ランチを楽しみました。和食拒否症のダーリンのせいで、私は和食にいつも飢えている状態…。
ここの恵比寿ランチはワンプレートに少しずつのお惣菜で私の心もお腹も満たしてくれます♪

Dsc00982_1夜は「キムカツ銀座店」へ。
ここのカツは25層?だったかな、薄切り肉を重ねて揚げているので、ジューシーで軽くてポン酢で食すと最高においしい♪
週末だから混み混みかと思いきや、すんなり入れました。が、出たときは1時間待ち。

Dsc00979_1 ここはダーリンもお気に入りで、時々行くのだけど、「ともぐい?」と聞いてくるのがムカツク!今回ダーリンはお留守番ー。
ごはんがおひつに入ってるのも美味しさ倍増って感じ♪
京都店があるのは知っていたけど、大阪・神戸にも進出していたとは!

Dsc00994_1 地元で行けたね…、と謝る私に、いいの銀座店だもん、と優しいヒナさん。。。
週末、10件以上スイーツ巡りをした中で、パティスリープラネッツは2人とも初めて。
大泉学園…どこ???
まー----、遠かったのなんの!!
2時間かかりましたから!

Dsc00988_1 でも生ケーキも焼菓子も美味しい。
イートインできれば完璧ね。
ここのシェフ、クワマンにそっくりです!
でも私はハクション大魔王にも似てると思う。
気になる人は→http://www.planetes.jp/

成城アルプスのモカロールも美味しかった♪
全国配送できるそうです。
ヒナさんはピエールマルコリーニのアイスが気に入って、2回も行きました!バナナソルベが絶品でした。
ヒナさんは「満足満足♪」と、神戸へ帰って行きました。。。
ヒナさんのブログ「スイーツ・スイーツ」はこちら。http://plaza.rakuten.co.jp/cremecalamel/
文字化けするそうで、ル・シュクルにはコメント入れられないそうなんです。残念。。。

さて、本日はバレンタインデー!
ウキウキるんるんの人、ゆーうつな人、人生いろいろ~♪
次回は我が家のバレンタインについて。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006年2月13日 (月)

ヒナさんが東京に来たワケ

Dsc00971 ヒナさんがうちに来た日(先週金曜夜)ダーリンがお花を買って帰りました。ゲストルームに飾って、くつろいでもらうためだそうです♪ストックという名前だとか???
とても良い香りです。
ダーリンは何もない日でも時々お花を買って帰ります。どうしたの?と聞くと「拾った」、と言うのです。
Dsc00992_2 なんだかカワイイので、わかっていても毎回聞いてしまう私…。
ヒナさんからもお花を頂いたので、我が家はピンクに染まって春爛漫♪

ヒナさん、実はあるケーキコンテストのため、東京に来ていたのでした。見事佳作に選ばれ、沢山商品をget♪
お花は持って帰れないというので、ありがたく頂くことに。。。
ヒナさんありがとう!!!
Dsc00974 世界一の朝食で有名なオーベルジュ、神戸の北野ホテルが展開する「イグレックプリュス」のミルクジャムをヒナさんからお土産に戴きました♪
ほっぺたが落ちそうなくらい美味しいです!!!
http://www.igrekplus.jp/index.html

また明日に続く…♪

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2006年2月12日 (日)

表参道ヒルズ&スイーツな週末♪

Dsc00998 Dsc00997                          OPEN2日目の、表参道ヒルズに行ってきました♪
TDLなみの行列でしたが、20分待ちで入店。
外も中も人・人・人。どこから湧いてきたのやら?
(私も湧いてる一人よね)
この週末、我が家には、関西のスイーツフレンド・ヒナさんがお泊りしてました♪
パリにちょこっとお菓子留学してた時に知り合い、同じ製菓学校出身ということで意気投合♪

限られた時間で、ヒナさんのリクエストに答えるべく、都内スイーツ巡り三昧の週末の仕上げが、ここ表参道ヒルズ。
せっかくなので、デルレイ(ベルギーのチョコブランドです)のチョコアイスを食べよう、と長蛇の列に並び、やっと順番がきたら…
Dsc01000

 

1000えん!?

デルレイだから、と言われれば仕方ないかな、と納得する一方…。

これで1000円か~。1000円のアイスか…。1000円…。

しばらく呪文かお経のように繰り返してたヒナさんと私。

気を取り直し、ピエール・エルメをラストスイーツにすべく行ったらば…。
Dsc01002 冬期限定、抹茶トリュフを試食することが出来ました♪
さっきまでの1000円ショックはいずこやら?バラ売りはないので、ラッキーな「配給」でございました♪
ほのかに抹茶の香り。おいしゅうございましたが、何も購入せず。。。
週末、ヒナさんとスイーツのハシゴをしてまた大きくなっちゃって、軽くヤバイどころか、かなりヤバイ!!
いくらダーリンがQP好きでも、妻がQP体型だなんて、引く…よね!?
こうして肉襦袢がまたぶ厚くなったものの、今日は骨まで凍るほど、都内は寒かったです~!!

ヒナさんが東京に来たワケと、スイーツ三昧のお話はまた次回♪
サイドバーに、ヒナさんのブロク゛「スイーツ・スイーツ」をリンクしていますので、良かったら飛んでみてくださいね。 **続く**

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006年2月10日 (金)

調味料バトン♪

優しいパパさんブロク゛、「♪♪ロハスで育児♪♪」のナナスケさんから、「調味料バトン」がまわってきました!!
私はナナスケさんとほぼ同じ答えなので、ダーリンに緊急インタビューをいたしました!
では、米国人ダーリンの珍解答?をお楽しみください♪
カッコ内は私のコメントでーす。

1.次のメニューにどんな調味料をかけますか?
(薬味は含みません)

・目玉焼き…キライ。食ベナイ。
・納豆…人間の食ベモノではナイ!!(おいしいのにね)
・餃子…スキ♪酢醤油♪
・カレーライス…調味料?ナゼ?Why?COCO壱番の甘口ポークカレー大スキ♪(素うどんならぬ素カレーがお好み)
・ナポリタン…ナニソレ?
・ピザ…ナゼ調味料?ピザはマルガリータかペパロニのみ!!
・生キャベツ…QPマヨ♪
・トマト…QPマヨ♪
・サラダ…QPテイスティイタリアンドレッシング♪(QP信者か?)
・カキフライ…ゲゲゲ~~ッ。No Thank you!!
・メンチカツ…ブルドックソース(へぇ~メンチカツ食べられるんだ…)
・コロッケ…ブルドックソース(家では、ケチャップ、ソース、ワインetcでソースを作ってます♪)
・天ぷら…天つゆ、塩(唯一?好きな和食…)
・とんかつ…とんかつソース。でも「キムカツ」ではポン酢。
・ごはん…バターと合ウ!(炒めたらおいしいけど…)
(子供の頃、教会の募金箱に、「アジアの貧しい子供達の茶碗が米でいっぱいになりますように」と書いてあったそうです。募金箱は厚紙製の茶碗型で、メッセージとともに写真もついていて、米=貧しい国の食べ物というイメージなんだそうです。でも、今はわりと好きで、こしひかりがお気に入り♪)

2.周囲に驚かれる好きな組み合わせは?

・ベーコンとメイプルシロップ♪(おえ~っ味覚障害??でも、アメリカには、メイプルキュアードといって、そういう商品も売っているそうです…)
・フライドポテトと酢♪イギリス人はみんなヤッテルヨ! (あなたはアメリカ人でしょっ!?)

3.それが一般的だとは知っているが、苦手な組み合わせは?
・ゴハンと酢。(つまりスシですー)
またまたダーリンの演説が始まった!!
ニホンジンは、どうして冷たい弁当を嬉しそうに食べるのか、理解デキナイ!!etcetcetc…(長いので省略。。。)

作って、時間がたって冷めてしまったものを食べる、という習慣は、アメリカだけではなく、アジア諸国でも珍しいみたいですー。
不衛生だとか、温かい方がおいしい、とか、あんまりクドクドウダウダうんちく?を聞かされた私は洗脳され、冷たいゴハンが食べられなくなりました…。
運動会や遠足での、ママのおいしい愛情弁当…、美しい思い出がなんだか北風とともに去ってしまった気がする…ヒュ~ルリララ~

因みに、私の驚かれる組み合わせ♪
・温かいご飯に、冷たい麦茶で麦茶漬け
・食パンに、マヨとスライスしたバナナ。
どちらも子供の頃、大好きで、家族から気持ち悪いと言われてました…。今は気持ち悪くてやってません(笑)

次は、おもしろ関西人だけど都内潜伏中で、実はモノ作りの達人♪「好きなもの日記」(サイドバーにリンク)のてんさんに
バトンタッチ♪




| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006年2月 9日 (木)

晩ご飯はタコス♪

Dsc00964 Dsc00968                     今日は、自宅でのお菓子教室が、午前と午後ありました。
ふだんは軟体動物でも、レッスンの間は1日中、キビキビクルクルよく動く。
が、しかーし、全て片付け終わるとボーーーーッと軟体に戻る私…。
で、そんな日は、手抜き晩ご飯でいーのだ♪
タコスキットは、とっても便利!
タコシェルもソースもスパイスも、全部ついてるから、挽肉を炒めて野菜をカットすれば、おっわり~♪
ダーリンも好きだし、これでいーのだ!!

タコスを初めて食べたのは20年前のメキシコカンクン旅行。(婚前旅行よ、ウフ♪)
今は、人気のハネムーン先らしいけれど、あの頃はまだ日本人旅行客が珍しくて、ハポネスがいる!と取り囲まれたりしました。。。
これは現地人とコミュニケーションをはからねば、と思い、スペイン語で「クワントクエスタ?(これいくら)」、「マスバラ~トボルファボ~ル(まけて)」を土産屋で言って見たところ…。
わ~い。通じました!!

が、しかし…

帰ってきた言葉が、全然わかりませんでした…。おバカ!

本場のメキシカンタコスはとってもおいしゅ~ございました♪
でも、翌朝…。

大当たり~~~!!

赤痢かコレラか???っていうぐらい、の状態に陥り、1週間ほぼ寝たきりの悲しい旅行となったのでしたー。
タコスを食べると毎回この話で盛り上がる我が家です。

あ、ランチョンマット、かわいいでしょ?
透明で、お皿とフォークナイフの絵がついてるの。
ダーリンには不評だけど、私のお気に入りでーす♪
                            

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2006年2月 8日 (水)

Wチョコチップマフィンとラッピング♪

Dsc00953 バレンタインに手作りマフィンを焼いてみませんか?
お菓子作りが初めてでも、失敗なく作れると思います♪(たぶん…)

*材料(g)6個分
無塩バター(室温)75、砂糖75、卵65(室温L玉1個分)、薄力粉145、ココア15、ベーキングパウダー5、牛乳75、チョコチップ80(粉類は合せてふるっておく)…抹茶味は薄力粉150、抹茶10

順に混ぜて焼くだけですー。(170℃で約20分)
量が極端に違うと、焼きムラができるので、6個とも同じ量を入れて焼いてくださいね。

冷めたら、粉砂糖をふるって、ラッピングしましょう♪
せっかく買ったリボン。表裏があるとキレイに結べなくてグチャグチャになってしまった…、という経験はありませんか?

Dsc00959_1

全て表になる結び方を伝授しま~す♪

左から字が読めるようにして、y字とは逆に交差させる。

(クリックすると拡大できます)

Dsc00960

普通に結ぶ。
上はウラ(無地)になっていること。



Dsc00961

リボン結び。
中心は、1回くるんと巻いて、2周目を輪にして、スライドさせるよう中心にくぐらせる。


Dsc00962

5ヶ所全て「おもて」になっています♪
お教室のロゴ入りリボンは、「おしゃべリボン」で作って頂いてます。
(サイドバーにリンク)

お菓子作りも、ラッピングも、心を込めて…。
今年のバレンタインは、手作りに挑戦してみて下さいね♪

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006年2月 7日 (火)

アメリカンチョコチップクッキー

Dsc00947_3 Dsc00948_1

今日は、以前アメリカのママから教えてもらった、チョコチップクッキーを作りました♪
簡単お菓子だけど、個別包装すると、グレードアップ!?
バターのかわりにクリスコ(ショートニング)で作るので、ヘルシー。
念のため、バターは動物性油脂、ショートニングは植物性油脂でーす。アメリカンスイーツにショートニングはよく使われるんです。
カロリー気にするわりには、肥満大国!!
人口65%が肥満という国なので、私はアメリカに行くと、
「細いねー」と言われ…、


カ ・ イ ・ カ ・ ン…(薬師丸ひろ子風)←わかる人だけウケてね。


では材料です♪(g)
無塩バターorショートニング゙100、砂糖150、牛乳10、卵L玉1個、バニラエッセンス少々、薄力粉140、ココア10、塩1、ベーキングパウダー5、チョコチップ200(粉類は合せてふるう)
※バターの場合は、薄くカットしてラップに包み、レンジ弱で加熱し、少しやわらかくしておく(溶かさないでね)
ショートニングは最初からやわらかいので、加熱しなくてOK。
作り方は、材料を順に混ぜるだけ。(粉合せはゴムベラ)

Dsc00941_4

Dsc00944_1

Dsc00946_2

焼くと大きくなる(7cmくらい)ので、間隔をあけて。
1つ30gくらいを目安に、丸く天板に落としていきます。
(スプーンを2本使うとラク)

180度に予熱したオーブンに入れて、12~15分。
焼成直後はやわらかいけど、冷めると固くなりますので、焼き過ぎないように気をつけてください。
焼きあがったら、紙ごと木板か網の上に天板からスライドさせて、完全に冷ましてから、ラッピンク゛。
焼きあがってすぐのやわらかい状態も、半生っぽくておすすめ♪
バターで作るとコクがあるクッキーに。
ショートニングだと、軽い食感に焼きあがります。
明日の3時のおやつにいかがですか?
お菓子作り初めての方でも、簡単に作れますよ♪

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年2月 6日 (月)

テーブルウェア・フェスティバル

Dsc00934_1 東京ドームで開催中の、テーブルウェア・フェスティバルに行って来ました。
関西在住時は、わざわざ東京まで見に来ていましたが、今は1時間足らずで行けるので、ラッキー♪

上は、大御所「飯田美雪」さんのテーブルコーディネート。確か100歳過ぎているはず。ロマンティックなコーディ
Dsc00932 ネートがとても素敵!
左は、女優「川上麻衣子」さんの作品。スウェーデン生まれの彼女らしく、北欧を意識したシンプルかつエレガントなコーディネートが素敵♪

Dsc00930
こちらは俳優「石坂浩二」さんの作品。
ひときわ華やかなコーディネートで意外性を感じました。演技も絵画も知識も完璧で、テーブルコーディネートもなさるとは!本当にマルチな方ですねー。
会場にいらっしゃってました!

Dsc00929

コンテスト作品も多数展示。こちらは、今年の最優秀賞作品。

Dsc00936 

以前、青山散策で紹介した、お気に入りの「トランスパランス」も出展。

Dsc00938

「ビロレイボッホ」も好き。雅子様ご成婚の折、器をお揃えになられたブランドでございます。(舌がもつれそう)

Dsc00925_1 

おはじきみたいでカワイイです♪
器のコンテスト作品も多数展示。
こちらはアマチュアの方の作品!アマチュアでこんな素敵な器が作れるなんてすごいですー!!

まだまだ素敵な作品がたくさん!!
販売コーナーも充実しています。私の好きなアンティークティーカップやシルバーカトラリーもありました♪
和の陶磁器や、ランチョンマットなど、テーブルまわりの小物も充実。
興味のある方はぜひお出かけ下さい♪(2/4~12開催)
http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年2月 4日 (土)

ブランチタイム♪

Dsc00921_1 週末は朝昼兼用のブランチ♪
平日はベーコンと卵なし。
コレストロールが気になるお年頃の私…。
ヨーグルトにも気をつかって、コレストロールを低下させる、豆乳入り。
イマシメのため、ランチョンマットはブタ模様…。
あ~、それなのに、マヨはやめられない止まらない、しかも業務用!
そのうえ、ストックが2本ある(すぐなくなるからね)
ダーリンもマヨラ~。
QPマヨを初めて食べたとき、こんな美味しいマヨがあるなんて!とえらく感動したそうな。日本の食べ物は滅多に誉めない彼だけど、QPは崇拝している様子…。

Dsc00924
これは我が家の家宝。(笑)
以前キャンペーンに応募して見事当選したもの。
宝クジにも当選したいもんだ…。

週末なのに、ブログばっかり!プンプン!!
と、ダーリンが出て行った!
ママへの手紙を投函しに行ったみたい。
もうすぐバレンタインだからねー。
アメリカでは、男性から女性にプレゼントするのが普通。
私も、遥かかなた大昔…遠距離恋愛のころ、ダーリンからの小包を楽しみに待っていました♪
インターネットも携帯もFAXもなくて、国際電話もまだまだすごーく高くて…。
手紙と、たまに声を録音したカセットテープを交換したり。
今ではすっかり笑い話!!

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2006年2月 2日 (木)

フェルベールさんのパン・デピス

Dsc00914_2
サロンドショコラ・デモンストレーションの時のルセットで、フェルベール氏の「パン・デピス」を作ってみました♪

蜂蜜たっぷりなので、しっとりしていて美味しいです。  (お子様にはスパイス控えめがよいかも)
みなさんも作ってみてくださいね。

*材料
溶かしバター100、蜂蜜200、グラニュー糖50、卵2個、牛乳100、ラム酒25、薄力粉250・ベーキングパウダー5、ココア15、シナモン3、カルダモン3、オレンジ皮1個分、レーズン75、ヘーゼルナッツ50、レモンコンフィ50

Dsc00915 *準備
・ナッツは低温でローストしておく。
・粉類はふるっておく。
・オレンジのかわりにレモン皮をすりおろしてもOK。ゼスターは糸状にうすーく削れて便利。

作り方はいたって簡単!
ボウルに材料を順に入れて、ゴムベラで混ぜるだけ。
溶かしバターはあまり熱々でないもの。(できれば発酵バター)。
紙を敷いた天板に流し、150℃で10~15分焼成して出来あがり。

私は半量で作り、バットに流して焼きました。
若干サイズが小さかったので、焼成には18分ほどかかりました。

Dsc00918

「洋梨とバニラ」のコンフィチュールを添えて♪
デモでは、洋梨とチョコのコンフィチュールを作って添えていました。

口頭説明のルセットをあわてて携帯でメモったので、何か抜けてたらごめんなさい!
でも、充分美味しかったから、たぶん大丈夫…。
ナッツやドライフルーツを変えたり、いろいろアレンジできそうですよね。私はヘーゼルナッツが苦手なので、かわりにローストしたアーモンドスライスを砕いて入れました。

パン・デピスには、もみの木の蜂蜜が合うそうで、デモでも使っていました。専門店で買えますが、ちょっと割高…。
今回は、オレンジの花の蜂蜜を使いました。
きっちり同じ型や材料でなくても良いですよね…。
家庭菓子は、「愛情」というスパイスでじゅうぶん美味しいはずですから♪

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2006年2月 1日 (水)

ショコラ・ショコラ

Dsc00905 バレンタイデーが近づいてきました♪
「ル・シュクルお菓子教室」2月の基礎クラスのメニューは、
「ショコラ・ショコラ」。
ふわふわのジェノワーズショコラ(ココアスポンジ)を焼いて、3枚にスライスし、チョコレートクリームで仕上げます。
表面はクリームをハートの形に絞り出し、ココアをふるって、ホワイトチョコで作ったハート大小(彼&彼女♪)とコポを飾ります。
チョコレートはスイスのカルマバニラ(スイート)を使っています。
基礎なので、簡単メニューにしたつもりでしたが、みなさん分離しそうになり、焦りました~。
なんとかきれいなクリームが出来て、みんな上手に仕上げました。(ほっ)
Dsc00907

生徒さんたちの作品。
みんな上手に出来ました。(パチパチ)

Dsc00906 楽しい試食タイム♪
紅茶はベノアのウバ。
(ミルクティー)
器や紅茶はケーキに合せて毎回変えています。
今日は4名ご参加。市外の方たちばかり。雨の中、遠方からお越し下さりありがとうございました。
臨月のEさんは、今月出産予定です!
安産祈ってます!!

長い冬休み(1ヶ月!)が終わり、今日からお教室再開♪
1ヶ月充分充電できましたー。
(1月は雪が降るから休みますって宣言したものの、1回しか降らなかった…)
これから、バレンタインに向けて、ちょっぴり忙しくなりますがお教室は私の活力源なので、もっともっと忙しくなればいいなあー、と思っています。
では、これから残りのケーキでティータイム♪
(だから痩せられないのよね…)

| | コメント (10) | トラックバック (0)

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »