« 名古屋③(最終回) | トップページ | レ・アントルメ国立 »

2006年8月30日 (水)

フランス料理講習会

Dsc02150カエル…
フランス料理、フランス料理…、と言い聞かせながら思いきってパクッ。
(クリック拡大して下さいませ)

ひぇぇぇ~っ

私の口の中にカエルがぁ~~!!
一瞬のうちに全身鳥肌…
生前、ぴょんぴょん飛び跳ねていた姿を想像してしまった…

Dsc02151試食があったのはカエル料理のみ。
←イベリコ豚ロース肉ロースト。
こちらも食べたかった。
かなりおいしそう!

Dsc02149松茸のソテーとジャガイモのピュレ。
これも食べたかったなー。

先日、辻調グループ校OB対象の無料講習会に参加してきました。
講師は、予約の取りにくいフランス料理店、レストランキノシタの木下シェフご本人!!

こんな機会でもないとカエルなんて一生食べないだろうし、フランス料理に変化したらどんなだろう?と興味津々。

「どうぞ手でつかんでかぶりついてください」とシェフ。

ブルンブルン、と思わず首をふってしまった私…
指が、関節が、おみあし全部見えてますから~

おそるおそる…ひとくち。
食べたことあるって人からササミみたいだと聞いていたけど、ちょっと違う。
どんな味かと聞かれても、カエルの味としか…
鶏肉と白身魚と合せたような淡白な味。
見事完食!

以前メキシコで食べたカメ肉の方が、柔らかくて私好み。
両生類っておいしいのかも♪
カメ肉はミンチだったから、姿形がわからなくて食べやすかったし。

毛の生えていない生き物は見るのも触るのもダメだけど、たべものになった途端、平気?になるなんて食いしん坊にもほどがあるかしらん?

これらのメニューは、レストランでも食べられるそうです。
ウサギ料理もあるそうで、好評だとか。
次回は予約して、ウサギ食べに行こうっと♪

|

« 名古屋③(最終回) | トップページ | レ・アントルメ国立 »

コメント

え~~~\(◎o◎)/!
あれほどカエルがだめなのに~
食べたんですか~~!!
しかも、足、
そのものじゃないですか~~!!
こわいよ~~(T_T)

次はウサギなの?耳とかそのままじゃないよねえ~~??

投稿: つぼみ | 2006年8月30日 (水) 18時10分

ル・シュルクさん こんばんは
土曜日より少し多忙で御無沙汰致しました、
名古屋の旅のレポート美味しさ一杯の旅の様子が手に取るように伝わってきます、

フランス料理講習会、
蛙料理は鶏肉の様で淡白で美味しい料理なんですが、姿を観たり、思い出したらNOかもしれませんね、
私は大好物!、美味しそうな料理が試食できましたでしょうか??・・・。
今はダーチョウの肉がはよりで、ヘルシーで美味ですね。

投稿: IWAちゃん | 2006年8月30日 (水) 20時07分

こんばんは~。
へぇ~。カエル嫌いがカエルを食べるなんて、超~驚きですっ!! って私のブログのテンプレもカエルにすればって言ったのもこのせいなの?(笑)

ウサギの肉は小さい頃、食べた事があります。って、親父が猟をした事があり、ウサギを獲ってきた時があったんです。味は残念ながら私自身が小さかった頃なので覚えてないです。。。

投稿: eimeis | 2006年8月30日 (水) 20時27分

 これで、「カエル嫌い克服」となればいいのですが(笑)。
 やはり、「鶏肉」とは異なる味のようですね。

 これは、個人的に「食べてみたい」かも。
 とはいえ、さすがに私の場合は、「マムシの串焼き」を食べる気にならない…事を考えると、ル・シュクルさんの勇気はすごいと思います。

 ウサギ、ヨーロッパではポピュラーな食材ですよね!
 なぜか、「正しいさばき方」を知っていたりします(苦笑)。
 きちんとさばかないと、結構「臭う」とか。
 もちろん、処理がきちんとしていれば、とっても「美味しい」お肉らしいので、こちらも食べてみたい食材の一つです。

投稿: mark | 2006年8月30日 (水) 20時51分

つぼみさんへ。
そーなんです。
この世の中でもっとも苦手なカエル。。
「これはたべもの」と暗示をかけて口に入れました。
フォーク&ナイフで少しずつ…
二回目はないと思うわ~

ウサギ肉の方がおいしそう♪

投稿: ル・シュクル→つぼみさん | 2006年8月30日 (水) 20時54分

IWAちゃんさんへ。
ええ~っ、カエルが好物??
でも食べたくなっても入手しにくいですよね。
IWAちゃんさんなら「食」のルートに詳しそうだけど♪
このカエルはフランスのドンブ産。
世界一おいしいカエルの産地で有名なんだそうです…

投稿: ル・シュクル→IWAちゃんさん | 2006年8月30日 (水) 21時05分

eimeisさんへ。
カエル。グロテスクですよね~
カエルに似てる「人間」と話すだけでもダメなのに、まさか食べちゃうなんてね~
有名シェフの手にかかると高級料理。
作る工程も見られて試食もできるなんて素晴らしい経験でしょ♪
でも足の形のまんま食べることになるなんて~~

投稿: ル・シュクル→eimeisさん | 2006年8月30日 (水) 21時11分

markさんへ。
最初の一口で鳥肌がぶわーーーっと広がって、腕がエアパッキンみたいでした~
カエルはカエル。
やっぱり私の中では「たべもの」じゃないわ~
でも世界一の産地、フランスのドンブからの輸入もので、何匹も櫛刺しになっている中から一匹取り出してのデモンストレーション。
貴重な経験でした。
markさんも機会があったら、苦手なヘビとクモを食べてみてね~♪

投稿: ル・シュクル→markさん | 2006年8月30日 (水) 21時16分

カエルの味って…。ル・シュクルさん…
ヒョエーーッ!!
カメもお食べになったの??
さっき、うちのなんきちとまーたんに画像を見せたの…。絶句してた(-_-;)
でもでも、なんか有名シェフの料理と聞くと食べたくなるよ~(^_^;)
今度は、うさぎだね…。覚悟しとくーっ!

投稿: たまちゃん! | 2006年8月30日 (水) 21時18分

たまちゃん!さんへ。
カメは知らずに食べたんだ~
スープの中に肉片がぷかぷか浮かんでて、ダーリンは何肉かわからないからって食べなかったの。
私はわかんなくても完食♪
肉と魚の中間のようで、それはそれは美味でした~
でも亀はカエルの次に嫌いな生き物。
両生類は絶滅して欲しいくらい大嫌いなのに~~~
なんで食べちゃったんだろう~
胃壁にじんましんが出そうよ~

投稿: ル・シュクル→たまちゃん!さん | 2006年8月30日 (水) 21時27分

おぉ、すごい映像…
この形じゃ食べるのを躊躇しちゃうよね。
試食はカエルだけだったのね。
他のが美味しそうなのに~。
ところで、このカエルのお皿にある、黄緑色のモノはなに??
スライムみたいなの・・・気になる。

投稿: てん。 | 2006年8月30日 (水) 21時49分

私もカエルは食べたことあるの。(でも 炉端焼き)
だけど、ここまで形はモロじゃなかったわ~(^▽^;)
鶏肉と白身魚を合わせたような味‥ そう!そんな味!!
さすが表現が上手いわ~♪
まずくはないんだけど‥食べられない訳じゃないけど‥
もう いいかな。
やっぱり食べてる最中 カエルの姿が浮かんじゃうんだも~ん!!

投稿: のん | 2006年8月30日 (水) 23時20分

てんさんへ。
この足にかぶりつくのは勇気いるよね。
お店は代々木。お花でゆっくりできそうな日があればランチに行こうよ♪
ずいぶん前に予約しないとムリみたいなんだけどね。
スライムみたいなのは、バターにガーリックペーストとマスタードを合せたソースを絞り出したもの。黄色なんだけど、照明で黄緑に見えるのかな?

投稿: ル・シュクル→てんさん | 2006年8月30日 (水) 23時34分

のんさんへ。
炉端焼きにするとカエルもイモリも食べられそう~。
なんだか感覚が変になってきたわ~
これって高級ガエルだから、お店で食べるとお高いんだと思うわ。
でも私も二度目はない!!
だってカエルだもん。
おたまじゃくしのフリットの方が、見た目もかわいいし、おいしかったりして。
身も柔らかそう。(笑)

投稿: ル・シュクル→のんさん | 2006年8月30日 (水) 23時40分

カエルの大股びらきですね〜。私は10年以上前に勤め先の忘年会の中華で食べました。こんなに大股は開いてなくて、手羽先みたいになってました。鶏肉をもっとモチモチさせた感じやなあと思ったと覚えてます。

投稿: ユオンの母 | 2006年9月 1日 (金) 09時16分

ユオンの母さんへ。
うわ~、カエルって結構みんな食べてるんですね!!
フランス料理といわれてもビビります~
日本人はクジラも馬も食べるから、海外から見ると気持ち悪いそうですよね。
なんでもトライしようと思うけど、生肉はムリ。馬刺しとかは絶対ムリ。ユッケもムリです~

投稿: ル・シュクル→ユオンの母さん | 2006年9月 1日 (金) 20時58分

この記事へのコメントは終了しました。

« 名古屋③(最終回) | トップページ | レ・アントルメ国立 »