実用車
骨董好きなリチャードくんがサンタさんにお願いしたものは、「実用車」。
長年日本人をしてますが、実用車なる物の存在も、日本語も初めて知りました。
しかもアメリカ人に教わるなんて~
昭和初期か中期の物なので、骨董品ではなく、ヴィンテージ。
後ろの荷台が大きく頑丈に作られています。
紙芝居の道具や商売などに使われていたようです。
前輪のトップについている飛行機の飾りは、「風きり」というものだそう。
そんな日本語も初めて聞いたわ…
競り合ってオークションで落札し、大満足の夫。
明治か昭和初期に日本に来たかったそうです。
生まれてくる時代がちょっと遅かったね。さて。
クリスマスの昨日、ユキコさん(福岡市の生徒さん♪)にいただいたスターキャンドルに火をともしました。
サプライズがあると聞いていたけど、なんだろう??
部屋の照明を消すと…
☆のシルエットが浮かびました♪♪
とってもステキな贈り物、ありがとうございました!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
何かな~と思ってたけど、ダーリンは自転車だったのね~。
そう言えば、自転車好きだと言ってたね~。
これは、乗るためのもの?それとも飾り???
キャンドル。★型になって素敵だね~。
私も来年は、キャンドルでしっとり大人っぽいクリスマスを目指すわん。
投稿: てん | 2006年12月26日 (火) 14時45分
こんにちは!
ダーリンさんこういうのもお好きなんですね。。
日本人でもこういう自転車に乗ってる人あんまり見なくなったのに、
リチャードさんが乗ってたら。。 でも案外しっくりきそう・・・
見てみたいなぁ~(^○^)
キャンドルいいねぇ♪
とってもロマンチックだ~~(*^。^*)
投稿: joon-be | 2006年12月26日 (火) 14時51分
てんさんへ。
ビックリ価格だったよ、まったく…
ちゃんと乗れるんだけど、かなり大きくてしかも重い!
もちろんシフトなんてついてない。実用車だけど、実用的なのかどうか???
キャンドルのシルエットは実際見るともっと大きくてすてきなの。
写真の技術を磨かなくちゃ。
投稿: ル・シュクル→てんさん | 2006年12月26日 (火) 20時15分
joon-beさんへ。
レトロだし珍しいので、目立ちます~
荷台がすごく大きいの!
もう製造されていない昔の物に目がない夫です。
キャンドル、とてもすてきでした♪
投稿: ル・シュクル→joon-beさん | 2006年12月26日 (火) 20時22分
今晩は
リチャードさん凄い甘党ですね、
あのケーキを半分たいらげたとは素晴らしい、
でも心優しい御主人様ですね、
最高のクリスマスプレゼントですね、
生徒さんからのスターキャンドルこれまた最高なプレゼントですね、
リチャードさん本当にアメリカ人ですか・・・
実用車懐かしいですね、私の父親が此れよりも後ろのタイヤが太いのに乗って商売していました、
リチャードさんは心は完全に日本人ですね、
有り難う御座います、頭が下がります、
リチャードさんに宜しくお伝え下さい。
投稿: IWAちゃん | 2006年12月26日 (火) 20時22分
頑丈そうで、いかにもレトロな雰囲気が漂ってきそうな自転車ですね!
変速機能がついていないので、普段乗り回すのには、ちょっと向かないかもしれませんが、その分壊れにくいかもしれません。
どちらにせよ、男性向きの乗り物だと思いますけれどね。
スターキャンドル、これも素敵ですね!
普通に上から見るだけだと、丸いようなのに、明かりを消すと星型のシルエットが浮かび上がる…。
これは、クリスマスなどの演出には、もってこいだと思います。
投稿: mark | 2006年12月26日 (火) 20時27分
IWAちゃんさんへ。
結局全部夫が食べました~(私はほんの一口だけ)
実用車。IWAちゃんさんのお父様も乗ってらしたのですね!
私は存在すら知りませんでした。
夫は昔の日本が好きなのです。
日本が日本であったのは1970年代までですよね。。
投稿: ル・シュクル→IWAちゃんさん | 2006年12月26日 (火) 20時30分
markさんへ。
すごく重くて大きいので、宅急便のお兄さんが2人がかりでやっと運んでくれました。
シフトがなく、負荷がかなりかかるようで、長距離には向かないようです。
これで近所をウロウロして喜んでますよ♪
キャンドルのシルエットはぶわ~んと大きくて、おお~っと二人で歓声をあげました♪
投稿: ル・シュクル→markさん | 2006年12月26日 (火) 20時36分
知ってることとは思いますが
愛知県には「博物会明治村」というのがあります。リチャード氏が喜ぶこと間違いなし!と思うので、ぜひ実用車を必死でこいで遊びに来てください(笑)
スターキャンドル☆とっても素敵ですね♪
投稿: ナナスケ | 2006年12月26日 (火) 21時39分
こんばんは。
メリークリスマス。
ダーリン、とっても日本人以上に古風だよね。
この自転車、となりのトトロでカンタ君がこいでいそうな感じよ~。
よくみつけたよね。
時計といい、ガムといい・・趣味が多彩なんだね。
今度は自転車集めをするのかしら??
投稿: チイ | 2006年12月26日 (火) 22時11分
おお!これは、大物をオークションで落としたんでありますねぇ(^^ゞ
自転車ときたかー!渋いっす!
是非、紙芝居を近所の子ども達に見せてあげてほしい…(ウソウソ)リチャードさん、より一層子達の人気者になっちゃうね~!
投稿: たまちゃん! | 2006年12月26日 (火) 23時50分
ナナスケさんへ。
明治村には何度か行きました~
色んな民族衣装を着て写真を撮ったり、楽しいですよね。
サリーを着ていたら、知らないおじさんにインド人と間違えられました!こんな薄い顔のインド人はいないと思うわ(笑)
投稿: ル・シュクル→ナナスケさん | 2006年12月27日 (水) 07時30分
チイさんへ。
トトロに出てきそう~?
古時計で家がいっぱいになってきたから、外に置ける自転車集めに走るのかな???
私には全く興味ない世界だけど、夫が喜んでるならいっかー、と思ってます。
投稿: ル・シュクル→チイさん | 2006年12月27日 (水) 07時35分
たまちゃん!さんへ。
うんうん。
この実用車で紙芝居をしに行きたいとかゆーてます(笑)
悲しいとき~、とか…?(古い?)
投稿: ル・シュクル→たまちゃん!さん | 2006年12月27日 (水) 07時39分
初めまして、赤松と言います。
アレ落札されたのは、そちらさまでしたか・・・
私も所有しており『街乗り』しております。
実用車ではなく『運搬車』と言うジャンルです。えーっと会社は山口自転車ですか?
ギア比は比較的軽く作られているので、坂道でもさほど苦にはなりません。
重いようでしたら
前輪の所に付いているグニグニ曲がった棒『補助ホーク』
と荷台を取り外し、スタンドを実用車用の軽いタイプに交換するだけで3~4キロ軽くなります。
今は荷台を外して乗るのが流行っているようです。
私はmixiにいるので興味がございましたらぜひ声を掛けてください。
では、長々と失礼いたしました。
投稿: 赤松康 | 2007年1月 1日 (月) 02時05分
赤松康さんへ。
はじめまして&あけましておめでとうございます♪
メーカーはセキネです。
夫・リチャードくんがぜひ赤松さんと連絡を取りたいそうです。
ブログアドレスをリンクしていただくか、メールをいただけないでしょうか?(プロフィールからメール送信できます)
よろしくお願い致します。
投稿: ル・シュクル→赤松康さん | 2007年1月 1日 (月) 10時48分