« 乾杯♪ | トップページ | 飴細工と氷細工 »

2007年4月 2日 (月)

クープドゥモンド優勝チーム・デモンストレーション

Dsc034222年ごとにフランスリヨンで開催される、製菓世界大会クープ・ドゥ・モンドで今年は日本チームが見事優勝!!
情熱大陸でその勇姿をご覧になった方も多いと思います♪
先週、優勝者3氏によるデモンストレーションがエコール辻で行われました。
午前中はチョコレート、飴細工、氷彫刻、それぞれの会場を自由に見てまわれるのですが、私はチョコレート細工にずっと見入ってしまいました。
帝国ホテルの市川氏はとにかくスゴイです。
世界のトップともなると手早く丁寧、かつ作業台は常に綺麗。
冒頭写真はチョコレートの花。
Dsc03406情熱大陸でも作り方を紹介していましたよね。
テンパリングしたチョコを手作りの花びらスタンプでOPPシートにペタン。
トヨ型で固めて色をつけ、組み立てていきます。

Dsc03407トヨ型は製菓用のではなく、ホームセンターの雨どいをカットしたもの。
フランスに道具類を送るのに、軽くするための工夫だとか。
うーん、すごい。
他にも目からうろこのアイデアがいっぱいで、想像力と創造力に圧倒されました。

Dsc03398例えばこれ。
大会審査員たちも驚いたらしいです。
風船にチョコレートを入れて、先端をプクッとさせて冷却スプレーで固めます。
何になったかというと…

Dsc03421_1キリンのツノ。
顔の部分はプラスチックにカッターで切りこみを入れておき、チョコが固まりかけたときに折り、立体に。

氷彫刻は午前中で出来あがり、午後からは同じ教室で、飴細工とチョコレートがそれぞれ組み立てられました。


このデモンストレーションのあと、久々実家に里帰り。
お休み中にブログにお越しくださった皆様、ありがとうございます。
ちょっと長くなりそうなので、デモンストレーションの続きはまた明日♪
美食三昧だった実家の様子も後日UPしまーす。

|

« 乾杯♪ | トップページ | 飴細工と氷細工 »

コメント

このキリンもお花もチョコレートなの?!
飴細工ならまだ分かるけど‥チョコとはー!!
・・・食べられるものなの?
(すぐに食べることに結びつけて ごめんよ~)

投稿: のん | 2007年4月 2日 (月) 09時51分

のんさんへ。
チョコレート細工、すごいよね。
全部製菓用チョコで作られてます。
ここの製菓学校入り口に展示しておくと思いますよ~♪
帝国ホテルのスイーツ、要チェック。
大会ではチョコケーキも作ってましたが、今回のデモでは省略。
ぜひ食べに行かなくちゃ!

投稿: ル・シュクル→のんさん | 2007年4月 2日 (月) 10時39分

えーっ!!コレが全部チョコ?!\(◎o◎)/スゴッ!
固める時にトヨ型を使うっていうのも感心するでありますね~。
キリンの「つの」もよく考えついたな~って
びっくりしっぱなしでありますっ!
これって、アフリカのイメージなのかな~。
それにしても、選手の皆さんお疲れ様であります~♪なんだか、うれしいな~(*^^*)
で、こっちに帰ってきてたんですね~。久々にのんびり出来たでありますか~?

投稿: たまちゃん! | 2007年4月 2日 (月) 13時41分

たまちゃん!へ。
「大自然」がテーマだそうです。
世界一ともなると、技術力はもちろんだけど、想像性や感受性などが一般人より遥かに豊かなんだなー、と思いました。
大会では、チョコレートを20キロ使ったそうです!

投稿: ル・シュクル→たまちゃん!さん | 2007年4月 2日 (月) 14時35分

おかえり~♪
寂しかったわよ~(泣)

へぇ、雨どいのをカット!すごい発想だね!
母のおふるの私のはちょっと錆びて(?)きてるのよ。
雨どいのに交換かな(笑)
手早く・丁寧・キレイ。さすがだね~。
私はその正反対。

投稿: てん | 2007年4月 2日 (月) 17時26分

てんさんへ。
ただいま~
娘ちゃんいない日なら、てんちゃん誘えばよかったわ~(シャドーがいたわよ)
デモは、辻の先生たちもベタ誉めだった!
正反対だなんて何をおっしゃるウサギさん!
優秀卒業証もらってたじゃあ~りませんか♪


投稿: ル・シュクル→てんさん | 2007年4月 2日 (月) 18時29分

 チョコレートといわれると、一般的には「黒い固まり」という認識ですが、それを覆すような鮮やかな色、細かいつくりで、知っていてなお、これが「チョコレートである」とは見えません!
 いやはや…すごいの一言に尽きます。

 元々展示用で、「食べる」ことは予期していないと思いますのですが、これは果たして「食べられる」ものなのかどうか…。
 (恐らく、食品添加物が大量に使われていると思いますし…自然由来のものだけかもしれませんが)

投稿: mark | 2007年4月 2日 (月) 20時01分

markさんへ。
すごいですよね~
難しい技術も簡単そうに見えるくらい、鮮やかな手つきでした♪
チョコレートなので食べようと思ったら食べられるけど、markさんのおっしゃる通り展示用のオブジェです♪
製菓用色粉を噴射スプレーで色づけしてました。

投稿: ル・シュクル→markさん | 2007年4月 2日 (月) 20時23分

こんばんは!
joon-be改めjunnaです!

チョコのキリン。。すごい(@_@;)
何より微妙な色が、、こんな色が付けられるのね! びっくり~
花も繊細だね。紙で出来てたとしてもすごい技に思えるのに、コレがチョコだなんて!
日本人の器用さはやっぱり群を抜いてるのね~~ヽ(^。^)ノ

投稿: junna | 2007年4月 3日 (火) 02時11分

junnaさんへ。
名前が変わったのね☆

チョコ細工、ちゃちゃっと作っちゃうのがスゴイよね。
発想が柔軟なのも驚き!
ホームセンターで売ってるものが色々出てきました~


投稿: ル・シュクル→junnaさん | 2007年4月 3日 (火) 13時39分

この記事へのコメントは終了しました。

« 乾杯♪ | トップページ | 飴細工と氷細工 »