« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月

2007年7月30日 (月)

ジョエルロブション講習会

Dsc04171恵比寿の有名なシャトーレストラン、ジョエルロブション総料理長のフレンチ講習会に行って来ました♪
「スコットランド産サーモン ゆっくりと低温コンフィにし 新しょうがのナージュに浮かべ スモークしたクリームとオゼイユオイルを添えて」 *ナージュはスープ仕立て、オゼイユはハーブの種類

Dsc04168「ブルターニュ産オマール海老、サフラン風味のオスティに潜ませ甲殻茶を注いで」
*オスティは洗礼時のビスケットのようなもののことで、ここではバターソースを凍らせて型抜きしたもの
Dsc04169_2

オマール海老と桜海老で作った甲殻茶(かなり手の込んだ作り方でした)を注ぐと…



Dsc04170ミネストローネのようになりました。

今回は辻調OB(総料理長も辻OBだそうです)対象の講習会だったため、格安で受講できました。
が、料理の試食はありませんでした。。(甲殻茶は試飲あり)
Dsc04167_1食前酒ならぬ固体のカクテル。
これは試食がありました♪

「ルビーグレープフルーツ パール仕立てにし、カンパリの雪を積らせて」

グラニテが口どけの良い粉雪のよう。
これもかなり手が込んでいて、アルギン酸ナトリウムや液体窒素、塩化ナトリウムなどを使用するのですよ~
いろいろ勉強になりましたが、お教室メニューには反映できそうにありませーん(笑)
Dsc04172講習会会場は東京タワーのすぐ近くでした。
今日は大雨洪水警報が出ていたので、ずいぶん早めに家を出たのですが、小田急線が途中の駅でストップ!
結局45分後に動き、なんとか間に合いました~




Dsc04173参加記念に世界で一番美しいホテル&レストランガイドをいただきました。
もちろんジョエルロブションも載っています。
ディナーはムリなので、今度ランチに行きたいと思います。

ル・シュクルは、土曜日に前半期レッスンを終え、夏休みに入りました。
次回のレッスン(9月1日)まで、しっかり充電しまーす♪

| | コメント (12)

2007年7月28日 (土)

都内ごはん♪

Dsc04131_2今週は外食が続きました。
月曜日のレミゼ観劇の際は、丸ビルESSENZA(エッセンツァ)でランチ。
オープンキッチンでカジュアルな雰囲気。

Dsc04132_3

イベリコ豚舌のパスタ。


ともぐい…?
Dsc041484_2木曜日は代休を取ったリチャードくんとつばめグリルでランチ。
自家製パンの盛り合せが美味だったので、ライスを注文してしまった私は、夫のパンを半分恵んでもらいました~

Dsc04161_1そして、昨日はレッスン後に、またまた丸の内へ。
友人と、新丸ビルヴァンルージュ・ヴァンブランで夜ゴハン。
渡り蟹のパスタ。
Dsc04164_2シーザーサラダは目の前でチーズをすりおろしてくれます♪




Dsc04163_1座席から東京駅が見えました。
食事のあと、国際フォーラムの高橋真梨子コンサートへ。
友人夫婦が行くはずだったのですが、ご主人が出張で行けなくなり、かわりに私がお供しました。
「桃色吐息」くらいしか知らないけど、歌もトークも上手で、思いがけず楽しいひとときを過ごしました♪
昨日今日で10000人の集客だそう。
実家の町の人口と同じだわ~

| | コメント (12)

2007年7月24日 (火)

レ・ミゼラブル2007

Dsc04136帝国劇場で上演中のレ・ミゼラブルを友人と観に行きました。
生まれて初めて観たミュージカルもレミゼ。
名古屋時代なので、ずいぶん昔。
主役のジャンバルジャンは滝田栄さんで、エポニーヌは島田歌穂さんでした。
素晴らしいオン・マイ・オウンだったなあ♪
本田美奈子さんのオン・マイ・オウンも聞きたかったなあ…

Dsc04139今回の配役はご覧の通り。
山口祐一郎さん、相変わらずステキ♪
笹本玲奈ちゃんのエポニーヌも素晴らしかったです。
徳井優さんは引越しのサカイのCMに出てた人ですよ~

Dsc04135レミゼ20周年記念の今年。
ロビーに出演者のメッセージが飾ってありました。
上は笹本玲奈ちゃん。
下は島田歌穂さんです。

Dsc04137_1

シルビア・グラブさんはご存知ですよね。
高嶋政宏さんの奥さまです。
レミゼには高嶋政宏さんは出演していませんが、来年日生劇場で上演される、べガーズオペラに出演予定。
今やミュージカルになくてはならない俳優☆絶対観に行かなくちゃ。

Dsc04142帰宅後リチャードくんに、
こんなだったよ~
と、歌って踊ってミュージカルを一部再現
してあげました♪
余韻に浸るため、パンフは必ず購入していま~す。

| | コメント (14)

2007年7月21日 (土)

名古屋番外編

Dsc04115しゃちほこキティ&ういろうキティがコレクションに加わりました。
以前、生徒さんからも山梨ほうとうキティや京都の八橋キティをいただき、徐々に増えてきてます~♪

Dsc04088多治見市での器展を見たあと、マリリンが連れて行ってくれたととやでお蕎麦を食べました。
風情ある建物で、山奥にあるのに込み込み!!
細麺でコシがあり、天ぷらもさくさくで大満足♪
リチャードくんは、「アメリカには冷たいヌードルを食べる習慣がないからイヤ」なのだそうで、普段、家では蕎麦や冷麦は作らないのです。。

Dsc04089五平餅も食べました。
リチャード君も食べたいだろうな~、なんて思いながらパクパク。
五平餅だってアメリカにはないのに、なぜか夫は大好き。
でも、岐阜・愛知・長野あたりにしかないですよね…?
以前通販で買ったら、真空パックになっていて全然おいしくなかった…

百貨店の物産展で五平餅来ないかな~

| | コメント (14)

2007年7月19日 (木)

名古屋へ♪(後編)

Dsc04085友人マリリンと、多治見市セラミックパークで開催されていた、ORIBEX 器・暮らし展MINOに行ってきました。
今年春の東京ドームのテーブルコーディネートフェアは、マリリンのおかげで内覧会に行くことができ、感謝感激。

Dsc04081_1グランプリ受賞作品。
和の空間がシンプルかつ上品にコーディネートされています。
「テーブル」を使う作品が多い中で、すのこを使う発想が感性の豊かさを感じます♪
Dsc04082赤と黒ってバランスが難しいと思うのですが、品良くまとまっていてさすが。
お花の先生もされている方の作品だそうです。


Dsc04086キュートな雰囲気のテーブルも。

会場内では、器の販売も多々あり、かなり心が揺らぎましたがグッと我慢。

名古屋駅に戻り、ミッドランドスクエアへ。
ゆっくり色が変化する天井の照明が目をひきました☆

B1・冨澤商店。東京町田本店は老舗の乾物屋さんみたいな外観ですが、ミッドランド店はモダンで広い!
ピエールマルコリーニも出店したし、東京にあるものは名古屋にも、って感じですね。
今度は、名古屋から東京へも何か…

ナナちゃんが東京に来るとか(笑)

| | コメント (12)

2007年7月18日 (水)

名古屋へ♪(前編)

Dsc04093_2友人に会いに、1年ぶりに名古屋へ。
台風のせいで一泊になってしまいました…
名古屋駅のことを地元の人は名駅(めいえき)というのですが、 昔は知らなくて駅の路線図で必死に探したっけ(笑)

Dsc04090_1郊外に移動し、友人とシェ・コーベでお茶。
名古屋時代、よく来ていたパティスリーです。
私は桃のジュレをいただきました♪

Dsc04092お友だちのマリリンはモンブラン。
絞りが美しい~
まろやかで上品なお味。


Dsc04091_1よっちゃんはいちぢくタルト。
彼女はご主人の転勤で現在アメリカに住んでいて、今月一時帰国。
向こうの小学校で習字を教えたり、免許を取ったり、アクティブに過ごしているようで尊敬!!

Dsc04096よっちゃんからアメリカ土産にBath&Bodyのハンドソープをいただきました。
とってもいい香り♪
よっちゃん、ありがとう!!
アメリカでは非常にポピュラーで、日本でも人気なのだそうですが、私は美容関係には弱く、初耳。。

「君は食べられないものには疎いよね」
とリチャード君… 
おっしゃる通りでございます。。

後編に続く。

| | コメント (6)

2007年7月 9日 (月)

草野啓利さんのガラス器♪

Dsc04040_2吹きガラス作家、草野啓利さんのワイングラス。
少し黄味がかったガラスで、我が家のアンティークによく映えます♪
先日行った百貨店で見てひとめ惚れしたのですが、いったん帰宅して考えることに
(ここんとこ散財してるので。。)

が、その夜…
売りきれで、再入荷はありません!という夢を見てしまったのです。

Dsc04041_1ビビビッときたデザートグラスも草野啓利さんの作品。
展示してあるすべての草野作品にうっとり♪
週末はレッスンで出かけられず、お休みの今日、朝いちで買いに行ってきました。
Dsc04042_1

突起がキュートな中ボール。
これはサラダにいいかな。
花器にもいいかも♪



Dsc04036_1グリーンの取っ手が羽のようでかわいい器。
お料理にデザートに、いろいろ活用できそう。これから草野作品がもっと増えていきますように♪
Dsc04043_1昨日のレッスンで、横浜のかなちゃんから、関西旅行のお土産をいただきました。
ピンク好きな私のために選んでくださった小銭入れ。
桜やウサギの絵もわたし好み。
限定プリッツもありがとうございました♪
グリコの看板、懐かしいわ~

| | コメント (16)

2007年7月 6日 (金)

夏のレモンクグロフ♪

Dsc04002_1基礎コースの今月のお菓子は、レモン風味の焼菓子、  「シトロン」
カルピス発酵バターを使い、しっかり空気を抱き込んで焼成するので、冷めてもふんわり
(お教室では出来たての温かいのを召し上がっていただきます)

ケーキ嫌いのリチャードくんからも、美味し~い!とお褒めの言葉を頂いています☆

Dsc04013_1紅茶は、マリナ・ド・ブルボンの、シェル・ダ・ジュール(紺碧の空)。
緑茶・ダージリンがベースで、マスカット&洋梨の夏季限定フレーバーティー。
ホットでもおいしいのですが、アイスがお勧め♪

Dsc04014今日のレッスンに参加していたタカコさんが皆さんでどうぞ、と紅茶を持ってきてくださいました。
私はマンゴーとチェリーをいただきました。
どうもありがとう!!

Dsc04015午後、用事があり隣町の百貨店へ。
「たねや」の水羊羹を買って帰り、さっそくおやつにしました。
とーっても美味☆

| | コメント (12)

2007年7月 4日 (水)

ムース・オ・フロマージュ♪

Dsc04098_1今月の応用①レッスンは、コクのあるレアタイプのチーズケーキ。
甘さ控えめなので、パクパク食べられます♪
アプリコットジャムで矢羽模様を描き、金箔をのせてシンプルにデコレ。

Dsc03995生徒さんの作品。
ジャムの太さや幅で印象がそれぞれ異なり、どれもみなステキ☆
プレートは先日購入した、トランスパランスのもの。

Dsc03946先日、ネットで注文していたトーションが、おフランスから届きました~
お菓子の絵が描かれていてカワイイ。
使うのはもったいないので、フレームに入れて飾ろうかしら♪

**通信受講中の皆様へ**
教材着のお知らせメール、ありがとうございました。夏休み中にゆっくり作って下さいね。
制作報告、楽しみにお待ちしています。
 

| | コメント (12)

2007年7月 2日 (月)

NSPトリビュートライブ

Dsc03994_1天野さんの命日だった昨日、東京厚生年金会館大ホールで行われた、NSP天野滋トリビュートコンサートに行って来ました。

NSPの他に、
南こうせつchar、 細坪 基佳(ふきのとう)、高橋ジョージ(虎舞竜)、鈴木康博(オフコース)、林龍之介(平川地一丁目)が出演。 **敬称略**

皆が天野さんのかわりに歌い、そして思い出話を語ってくれました。
charがその昔、NSPのバックバンドだったことは有名?な話だけど、高橋ジョージさんがNSPの大ファンで、影響を受けてシンガーになったことは最近知ったこと。
歌も良かったけど、いろんな思い出話が聞けて楽しかった。
会場も爆笑に包まれていたけれど、それぞれがみんな天野さんへの想いを胸に秘めていたと思う。。

会場では、全員におまけの冊誌が配られました。
アルフィーの坂崎さん、中島みゆきさん、チャゲ&飛鳥、時任三郎さんetc…から天野さんへのメッセージが書いてありました。

会場ではブログで知り合った、ねこじゃらかしのさくらこさんに会うことができました☆
また7回忌ライブでお会いしましょう!!

家でNSPを聞いていると、
「どこがいいの?」
と、リチャードくん。
そう、NSPって決して歌が上手とは言えない(笑)

「好き、という感情には理由はないのよ。
好きだから好き。これからもずっとね♪」

| | コメント (6)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »