2007年10月
2007年10月31日 (水)
2007年10月30日 (火)
2007年10月29日 (月)
有楽町で逢いましょう♪
マロニエゲートとイトシアに行ってきました♪
マロニエゲート内の名古屋備長炭ひつまぶしでランチ。
美味でございました☆一瞬、行列の長さにひるんだものの、
ここまで来たら並ぶしかない!
クリスピークリームドーナツ有楽町イトシア店。
新宿店にはまだ売っていない、チョコレートオレンジをゲット♪
結局、1時間半待ちでしたが、友人とお喋りしていたのであっという間でした。マロニエゲート内の東急ハンズは紙袋が銀座ハンズになっています。
だからどーした?と言われると、
別に、って感じなんですけど。。(笑)
お教室用のカッティングボードをガラス製のものに新調しました。
重かった~~~ピエールマルコリーニで休憩。
秋のマロンパフェはちょっぴり大人の味☆
充電の一日でした♪
2007年10月27日 (土)
Merci♪
注文していたリボンが届きました♪
来月の基礎コースでラッピングに使う予定です☆
去年、全部表になる結び方を紹介しましたが覚えていますか~??今日の関東は台風の影響でものすごい暴風雨でした!!
そんな中、今日もレッスンをしておりました~
最年少生徒さんの高校生Yちゃんから、修学旅行のお土産をいただきました♪♪
どうもありがとうございます☆
マリアージュフレールの紅茶サブレとパスタ。
行き先はなんと
フランス&イタリア!!!!
広島の姪っ子もシンガポールだったし、海外への修学旅行って今や珍しくなくなってきたのかなあ?
私はと言うと。。
東京&横浜でした~~
東京の空気を吸っている!と思うだけで感動の嵐だったっけ(笑)
もう大昔の出来事だけど、懐かしい思い出♪
でも、あんまり昔すぎて、同級生の名前が全然思い出せません~~
2007年10月21日 (日)
Trick or Treat
この1週間、レッスンが続き、充実の日々を過ごしていました♪
ミユキさん(生徒さん)からいただいた薔薇です。
お庭に咲く季節の花をいつもお持ち下さいます。
先月は手足を骨折されてお休みだったのですが、無事治ったようで安堵しました♪ミエコさんからはオーストラリア土産に、大好きなティムタムをいただきました。
アメリカでもピンクリボンキャンペーン商品はよく見かけましたが、これは見かけませんでした☆
いちご味って日本にもないですよね。どうもありがとう♪話は変わりますが、我が家では夜になるとキャンドルをともします。
左のティーライトキャンドルスタンドは、リチャードくんが気に入ってアメリカ(ヤンキーキャンドル)で購入♪
キャンドルの明かりは、心が温かく優しくなるような気がします。(気がするだけかもしれないけどね~)夕方からライトアップ。
ご近所で完全に浮いてます。(笑)
今日の新聞に、
「ハロウィンの飾りをしている家にはキャンディをもらいに行っても良い」
みたいなことが書いてありました!!!
ええっ?そうなの??ハンドソープもハロウィンしてます~
なんだかとてもアメリカンな香り。。
2007年10月16日 (火)
都内スイーツ巡り
代官山で期間限定OPEN中のbills cafe。
週末、神戸から遊びに来ていた友人ヒナさんと行ってきました。
リコッタチーズのパンケーキには、ハニコムバター(溶かしたキャラメルを混ぜたバター)がのってます。ヒナさんの希望でクリスピークリームドーナツへ。
OPENしたてで大混雑の有楽町イトシア店を避け、新宿1号店に行ったものの、考えが甘かった!
結局70分待ち。
10月限定のパンプキンドーナツです♪やっぱり一押しはオリジナルグレーズド。
留守番リチャードくんにもお土産を買って帰りました♪久しぶりにトシヨロイヅカにも行きました。
東京ミッドタウン店がOPENしてからいつも長蛇の列です。
最近は若干落ち着いてきたかな?と思っていましたが、ソロモン流に出演された後なのでやはり混雑。
番組で紹介された柿グラタンを食べました。
キャラメリゼした柿にアパレイユをかけてオーブンで焼き、栗でデコレ。
美味でしたよ~♪ヒナさんはフロマージュタルト&塩アイス。
せっかく神戸から来たからと、ケーキも注文したヒナさん。
食べ過ぎよ~、と注意しつつわたしもご相伴に。サダハルアオキのコンフィチュール、抹茶ミルク。
ヒナさんからのプレゼントです。
練乳の抹茶味みたいな感じ。発色が綺麗ですね☆土曜日の夜は我が家にお泊り。
夜、ららぽーと横浜に行きました。
ヒナさんのお目当てはフードコートのパンケーキデイズ。
さすがに私はもう甘いものはムリ。。たんたん麺、おいしかったです☆
ららぽーとといえば、ムーミンカフェ。
新商品のクッキー型を買いました。
クッキー以外にも、野菜やパンをくりぬいても良いですね☆
子供連れのお客さんでいつも賑わっていますが、子供より親世代の方が喜んでるような。。
ムーミンって今の子供たちにはあまりなじみがないのかしら?
2007年10月15日 (月)
ボストン里帰り 最終回♪
なかなか更新する時間がなく、忘れたころにボストン最終回ですみません。
紅葉の始まりは9月から♪
ニューイングランド地方からカナダにかけての紅葉は感動ものです☆リチャードくんちのお庭です。1000坪くらい一面芝生。
わたしの実家が何個入るやら(笑)
この広い庭に、いろんな動物が遊びに来ます。
毎日のように来るのがリス。
そう、わたしの3つ目の願いはリスに会うこと♪
すみません。。
すばしっこくて写真撮影できませんでした。。
あーん、残念!!!窓辺のバードフィーダーにはかわいい野鳥がやってきます♪
この写真を撮る直前、童話に出てくるような青い鳥や、真っ赤なカーディナルが来ていました。
これまたタイミング悪く、撮影失敗(泣)
今回の短い帰省の間に、わたしのささやかな3つの願いが叶えられ、リチャードくんに感謝です♪
最大の目的、隣州に住む95才のグランドマザーに会いに行くことも達成。
涙涙の再会となり、
「日本から孫夫婦が会いに来てくれたのよ!!」
と、友人知人に次々紹介されました~
わたしの名前は発音しにくいようで、
「ワイフにはニックネームはないの?」 ←初めて聞かれた
と近隣住民に尋ねられたリチャードくん。
「サリーでOK♪」
ええっっ?!
わたし、サリーなの???
その後ずっと頭の中はサリーちゃんの曲がグルグル。。
グルグルしたまま、無事帰国。
ボストンリポートに最後までお付き合いくださり、ありがとうございます。
1週間続いた時差ボケも直り、また忙しい毎日に戻りました♪
レッスンは月末まで満席が続いていますが、25日と28日のみ空席がございます。
抹茶ロールをお作りになりたい方は、プロフィールからメールにてお問い合わせ下さいませ♪
次回は都内最新スイーツ情報をお届けします♪♪
2007年10月11日 (木)
ボストン里帰り⑦
リチャードくんちの近所では、殆どのスーパーにセルフレジが導入されています。
私も挑戦してみました♪
バーコードをピピッとかざし、お金を入れるだけなので簡単☆
でも店員さんがいるレジの方が早い気がします(笑)アメリカはなんでも大きい!
野菜も人間も。
わたし、華奢なんじゃない?と、もう少しで勘違い(笑)レジの横にこんなものが。
ボストンレッドソックスの「松坂ダイスK」は人気者。
こんなとこで日本語に遭遇するなんて♪
でもなんだか変よね???実物大のねずみグミ。
頭から食べる?それとも尻尾から?
ぞぞぞっ!!!お口直し?にカワイイものを♪
子供の身長に合わせたキッチンセット。
中は収納棚に。
私に娘がいたら絶対買ってます!
で、私が遊ぶ♪
次回はいよいよ最終回。
3つの願い。最後に叶ったことは何だったのでしょうかー?
そんな引っ張ることでもないんですけど~
つづく♪
2007年10月10日 (水)
2007ジャパン・ケーキショー東京
昨日はお教室がお休みだったので、2007 ジャパン・ケーキショーに行って来ました。
初日ということもあり、会場は大勢の人で大混雑!!
飴細工、チョコレート細工、シュガークラフト、マジパン細工、工芸菓子、ディスプレイ部門など、数多くの素晴らしい作品が展示され、とても良い刺激を受けました♪
会場内は撮影OKでしたが、HPやブログへの転載禁止ということなので、残念ですがUPできません。。
あまりの混雑であまりゆっくり見れませんでしたが、全作品が載った作品集が後日、洋菓子協会から届くそうなので楽しみです♪
会場で購入したケーキの本です。
有名パティシエたちの最新ケーキが掲載されています☆パティシエのケーキが食べられる会場内の喫茶コーナーは長蛇の列で断念。。
帰りに新宿伊勢丹に寄り、アンリ・ルル-のケーキを買って帰りました。
塩キャラメルが有名ですが、ここでは日本限定のケーキを購入することが出来ます。
エピスリーとキャラムー。
エピスリーは、一口食すとふわ~っとスパイスの香りが広がる大人のチョコレートケーキ。
粉類を使用していないので、かなり濃厚です。
シャンパンやワインとも相性が良いかも♪
キャラムーはクリーミーなキャラメルとショコラのケーキ。
ふわふわしたケーキも良いけど、たまには濃厚な大人味も良いですね♪
次回は、またまたボストン里帰りの続きをお届けしまーす☆
2007年10月 7日 (日)
ボストン里帰り⑥
フェルトで工作したケーキ、という感じ。。
ストーリー性があり、原色で色鮮やかに作られたものがアメリカでは人気。
日本やフランスでは、フルーツやクリームで仕上げる華奢な雰囲気のケーキが好まれるけれど、そんなのは売ってないと言っても過言ではありません。。
私が写真を撮っていると、他のお客さんが、
「素晴らしいケーキですものね☆」
って。。バスケットチームの名前だったかな?
こういうのも人気。
青と赤のパイピングって。。
*Patriotsはフットボールチーム名だそーです。リチャードくんからクレームが来ました~あら、これはカワイイかも♪
ヤバイっ、感覚が麻痺してきたぞ!!
アメリカ人ってスプレーチョコが好きですよねぇ。。アメリカのケーキは拒絶したものの、このアイスは美味♪
ハイウェイPAの自販機で買いました。
選択ボタンを押すと、シュッポッって掃除機みたいなので吸いつかせ、取出口にポトン♪
面白~い。こういうのって日本にもあるのかなあ?
もう少しでボストンリポート終わります~
今しばらくお付き合いくださいませ☆
⑦につづく♪
2007年10月 5日 (金)
2007年10月 3日 (水)
ボストン里帰り④
3つの願い。
2つ目はラズベリーピッキング♪
以前アメリカでやってとても楽しかったので、今回も行きたいよ~、とダダをこねてみました~
もぎたては格別おいしいです~わたくしでございます~
実に楽しそうに微笑んでおります♪
どこまで続くかわからないラズベリー畑。
が、客はわたしたち3人だけ。
受付でもらうパックに詰めて、あとは食べ放題でたったの3ドル。
しかもパックは一個だけでもOKなので、3人で3ドル。(しつこい?)
日本なら一人ずつ払わないと入園できないですよね~この農園、家族連れや学校の遠足?でこみこみだったのですが、ラズベリーよりもパンプキン狩りとリンゴ狩りが大人気でした。
木に実るパンプキンは初めて見ました!!農園近くのマーケットで、パンプキンとハロウィングッズを売っていました。
このオバケ、連れて帰りたかったな~♪
時期的に、どこに行ってもお店はハロウィン。
次回はお店のハロウィンディスプレイを紹介しまーす☆
つづく♪
ボストン里帰り③
とーってもしっとり、やわらかで口どけの良いパンケーキ!!
歯がなくてもOK牧場!って感じ~
礼拝に耐えたご褒美は、International House Of Pancakes IHOP(アイポップ)での朝ごはん♪
10数年ぶりに行きました!!
以前日本にもあったそうですが、残念ながら撤退。(長崎屋の子会社が運営してたとか)
アメリカにもこんなに美味しいものがあったのね、と感動さえするおいしさなのに。。
わたしが注文したのは秋限定(←どこに行っても限定好き)のパンプキンパンケーキセット。
パンプキンの味は全くしなくて、シナモン風味って感じだったけど、そんなの関係ねえ!って言うくらい美味しかったです~♪ママが頼んだのはストロベリーパンケーキ。
テーブルに運ばれて来たとき、(ゲッ、超甘そ。。)と思ったのですが、案の定ママは完食出来ず。。リチャードくんのは、Pig in a blanketといって、ソーセージをパンケーキでくるんだもの。
それにメイプルシロップをたっぷりかけて。
結構な量でリチャードくんも完食できず。
残りは私の胃袋に~
次回はこれにしよう、というくらいおいしかったですー☆
アメリカのウェイトレスさんって途中で何度も話しかけてきますよね。。
「OH!あなたは限定のパンプキンね~!グッドチョイス!!」
なんて実にハイテンション。
根が内気な私(誰も信じてくれないけど)には、どうもアメリカ人の陽気さについていけない。。
エレベーターで一緒になっただけのあかの他人とでも挨拶をかわしたり、実にフレンドリー。
日本人はもうちょっと肩の力を抜いてもいいんじゃないかな、なんて感じつつ、あそこまでテンション高いのってなんなの???って気もします(笑)
つづく♪
2007年10月 1日 (月)
ボストン里帰り②
リチャードくんちに着いた翌日。
ささやかな3つの願いのうち、一番最初に叶ったのが、ウィリアムズソノマに行くこと。
近所のモールが9月にリニューアルし、ららぽーと横浜と東京ミッドタウンを足して2で割ったような巨大モールに変身!
ラッキーなことに、ここにソノマが入ってました~パンプキンの焼き型。
2つくっつけると丸い立体かぼちゃに。(写真左側)
なかなかかわゆいけど、かぼちゃ限定かなあ。。としばし悩み、、結局お買い上げ~が、翌日。
試練が待っていました。
日曜礼拝に強制連行。。
時差ボケでふらふらしている中、早朝教会に連れて行かれ、ママの教会友達に次々紹介されました。。
礼拝は45分。
ほぼ満席の中、非国民が一人。 (私だよ)
君は神様を信じないの?
とリチャードくんに聞かれ、
「私は私教の信者」
とほざき、ひたすら45分耐えました~
ママは毎日教会に通い、離れて暮らす息子たちの幸福を祈っているそうです。
心が痛む今日このごろ。。
でも、このあと45分耐えた私にご褒美が待っていました!!
つづく♪
最近のコメント