« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月

2008年1月25日 (金)

サロン・デュ・ショコラ2008

Dsc05657今年もサロン・デュ・ショコラの時期が来ましたね~
初日と土日の激混を避け、今日の午前中、新宿伊勢丹に行って来ました♪
拍子抜けするほどすいていてビックリ。
が、1ブースのみひときわ長~~い列!!
フランス・リヨンのBernachon (ベルナシオン)
ヨーロッパ各国の有名店が次々日本進出している中で、リヨンに行かないと買えないし、しかも美味♪並ぶ価値は充分あり☆

Dsc05654ジャン=ポール・エヴァンも人気!
毎年展示されるチョコレートのオブジェたち。
Dsc05653

Dsc05652

Dsc05651今回の注目は、2000年に30歳の若さでM・O・F(フランス国家最高職人)を取得した天才ショコラティエ、パトリック・ロジェ。(←個性的なHPです☆)
ブースは緑の木々に囲まれたパリのお店を再現。
話題は、彼の代表作、惑星をイメージした、「カラー」というブルー(リンボク入り)&グリーン(ライムとキャラメル)の丸いショコラ。
気になるものの、18個入りでお値段なんと!!!

15750円!!!


バラ売りはありません。 (一個に換算してみてね…)
昨日、ロジェ氏がTV出演されていて、カラーを試食したタレントさんたちが大絶賛してましたが、ホントのところどうなんだろう?(食べたことある人教えて~)
フランスではほぼ半額ですが、高級チョコですよね。
現地で買うべきか、買わざるべきか…目下思案中。。Dsc05655
今回私が購入したのはこれのみ。
ショコラ鑑定家、クロエ・ドゥートレ・ルーセル氏がプロデュースした、4人のショコラティエのセレクションボックス。
Dsc05656縦列3個ずつ、左から、
ファブリス・ジロット。(ベネズエラ産カカオ)、パトリック・ロジェ(コロンビア産)、ジャン=ポール・エヴァン(ブラジル産)、ジェラルド・コールマン(マダガスカル産)、というふうに、産地別のカカオのショコラが楽しめるボックスです♪

新宿伊勢丹では28日まで開催。

では、ちょこっとブログ更新はお休みします。
次回は、パリお菓子巡りをお送りいたします♪
*無事帰国したらね~~

| | コメント (14)

2008年1月23日 (水)

ラデュレの黒いマカロン

Dsc05639フランス旅行のお土産に、ジュンコさんからラデュレのマカロンをいただきました♪
今月はレッスンがお休みなので、わざわざ我が家まで届けてくださいました!
「私も来週パリに行くのよ~」
と言うと、
「ええっ?知らなかった~~」

ジュンコさんはPCをなさらないのでブログはご覧になってませんし、先月のレッスンでは終始別の話で盛り上がったのでした。

Dsc05641お箱も美しい☆
Dsc05643紙袋はなんでもすぐに捨てちゃう方ですが、これは永久保存♪
でも前回買い物した時のは、引越しのときに処分してしまったなあ…
Dsc05640手前の黒いマカロンは、レグリス。 (25番目の画像)
英語ではリコリス。(リチャードくんが発音すると、リコリッシュと聞こえる)
日本語では、甘草(かんぞう)。大昔から医薬にもちいられているハーブの一種。
砂糖の50~300倍の甘さがあるそうで、欧米ではグミのように加工したお菓子がポピュラー。車のタイヤに砂糖を練り混ぜたような?激マズ菓子なのですが、夫の大好物!
マカロンのリコリス味はどんなだろう…?と思ったら、とっても美味☆ 
さすがはおフランス♪ 味覚も視覚もアメリカとは全然違います~
(ごめんね!アメリカ人で!)←リチャードくんの声

ところで、ジュンコさんと盛り上がった別のお話は…
レーシック手術について。
レッスンの際、大きなゴーグルのようなサングラスをかけて来られたので、どうなっさたのかと思ったら、
「2日前にレーシックを受けたんですよ~」
私も手術を思案中なので、根堀り葉堀り体験談を伺ったのでした。
レーザーで目をジュジュッと焼くので、失敗したら目玉焼き!?
でも、失敗はないらしいです。
「裸眼でくっきり見えて感動!」と、ジュンコさん。
ただ、手術前後に色々生活規制などがあるそうで、私は次回の教室がお休みの8月まで待つことに。
早くコンタクトレンズとメガネから解放されたいです☆

| | コメント (18)

2008年1月21日 (月)

プロローグのパンとキューヒライン

Dsc05631週末、パン・ステージ プロローグに行ってきました。
我が家からは車で15分。
もっと遠方からもたくさんお客さんがくる人気のパン屋さん。
ル・シュクルの生徒さんにも常連さんが大勢います♪
ハード系、ソフト系、惣菜パン…、全部で230種類もあるそうで、迷うのも楽しみのうち!
今回買った中では、中央の抹茶アンパンが美味しかったです。
ぎゅうひと抹茶あんのバランスが絶妙☆

Dsc05634今日のおやつは、キューヒライン。
クレープのようなゆるい生地を、油でカラっと軽く揚げたお菓子。
パリ留学時(1999年)に買いましたが、今は近所でも売ってます~
使うときにネジで取りつける仕組みなので、収納に便利。
Dsc05635作り方が面白いんです♪
まず、型を油の中に入れてしっかり加熱。
型に生地をつけ、再び油の中に入れると…

Dsc05636すぐに型からはずれます。

Dsc05637キツネ色になったら、網にのせてあら熱をとり、粉砂糖をふるって出来上がり♪
サクサクっと軽くて美味しいです☆

油の温度が高いと焦げてしまうし、低いとベタベタして美味しくないので要注意。
箱の説明通りに作ると大量生産になるので、
私は6~8個分に計算して作っています。
機会があったらぜひ作ってみてくださいね♪

薄力粉30、卵8、砂糖8、塩少々、牛乳40 (全てg)

| | コメント (14)

2008年1月18日 (金)

かずやの煉とノリエットのお菓子

Dsc05626日比谷シャンテ裏通りにある話題の和菓子屋さん、
銀座かずやに行ってきました♪

早く着きすぎたかなあ、と思っていたら
先に並んでいたおじさんが、
「前回は9人目で完売して買えなかったんだよね~」Dsc05601_4
看板商品、抹茶の煉り菓子「かずやの煉」は、一日に192個しか作れないそう。
6個入りなので32箱のみ。

並んででも買いたいお菓子はクリスピードーナツだけじゃないのね~

これおいしい!!! 

と、おもわずヤックン口調。 リピート決定☆
Dsc05625_3丹波栗あんよせも美味しかったです.♪
Dsc05595昨日は京王沿線に用事があったので、ノリエットに寄ってケーキと焼菓子を購入。
陶器のココット型のケーキはお店と同じ「ノリエット」という名前だけあり、とても美味しかったです♪
もうすぐサロンドショコラだし、フランスのお菓子巡りも控えてるし…
ダイエットの道は険しいです。。
Dsc05596_5ところで。
最近はマクロビやら無添加食品など、体によい食品が人気ですが…
先日、夫のリチャードくんが面白いことを言ってました。

「保存料がたっぷりのアメリカンジャンクフードの方が体にいい。人間の保存も長持ちするんだから~」

冗談なのか本気なのか?

でもグランマもジャンクフードばかり食べてたのに94才まで元気だったなあ…
(先月天国に召されました。今頃グランパとの再会を喜んでいることでしょう。)

| | コメント (12)

2008年1月15日 (火)

雑誌の撮影♪

Dsc05590今日、我が家で雑誌の撮影がありました♪


Dsc05578ROSALBA紅茶専門店LUPISIA ルピシアとの企画で、
「Hapiness ヨロコビ」という紅茶に合う、春のお菓子を紹介するというコーナー。
ルピシアの紅茶は昔からファンで、お教室の試食でもよく利用させて頂いているので、とても嬉しいお話でした。
去年の秋にお話をいただき、すぐにイメージが浮かんだのがベリーのタルト。
私の好きな3大フルーツ、ストロベリー、ラズベリー、ブルーベリーをたっぷり乗せて、
ストロベリーチョコで作ったお花とハートで、デコレしました。

他のお教室のお菓子もたくさん紹介されるようです。
みなさん、どんな素敵なお菓子を紹介されるのか楽しみ♪

Dsc05582

お花の中央にはピンクのアラザン。
昔から、自他共に認めるピンク好き♪

この「春のベリーベリータルト」で、幸せいっぱいお届けしまーす♪♪

| | コメント (18)

2008年1月10日 (木)

バレンタインチョコ♪

Dsc05451お正月が終わったばかりですが、気分はもうバレンタイン☆

来月の応用コース②は、ボンボンショコラのレッスン。
いろんなチョコをお作り頂き、BOXに詰め合わせてお持ち帰りいただきます♪

チョコの型を使ったものは、スイートチョコ。中心にほんのりオレンジ風味のガナッシュを入れています。
スイス産のクーベルチュールをテンパリング(温度調整)して型に流しいれるのですが、温度調整がキチンとできていないと、型から外れません。
正しくできていれば、型を逆さにするだけで、ポン、とでてきます♪

トリュフはコーヒー風味の生チョコ。
ミルクチョコ+ココアと、ホワイトチョコ+粉砂糖で仕上げます。

プレーンのガナッシュはスイートチョコでコーティングして転写シートで模様をつけて。

マンディアンは、ローストしたナッツとドライフルーツをのせたチョコレート。
レッスンではもう少し種類を増やして、華やかなマンディアンになる予定です。

| | コメント (16)

2008年1月 8日 (火)

なめらか紅茶プリンのレシピ♪

Dsc05447今月は丸々お菓子教室は休みですが、なんだか忙しい毎日です~
ブログの更新も滞りがちで反省…

さっき、夕食後に作ったプリンを紹介します♪
全卵と卵黄を混ぜたり生クリームを入れたり、濃厚なレシピもあるのですが、
今回紹介するのは、今すぐ誰でも作れる超簡単なめらかプリンレシピ。


**基本は卵1個で2人分です**

卵1個(L)に砂糖25gを混ぜ混ぜし、
牛乳125gを沸騰直前まで温めて加え、漉して湯せん焼きするだけ!!(160度・約30分)
倍にすれば4人分でーす♪

今回の紅茶味は、牛乳150gにリーフティ(UVAを使いました)3gを入れて軽く沸騰させ、ふたをして3分蒸らして漉し、125g。(茶葉が水分を吸収するので減ります)

基本レシピにバニラや洋酒(ラムやカルーアなど)を入れたりして、アレンジしてみてくださいね。

Dsc05449表面も中も「す」が入ってなくて、なめらか~なつるるんプリンの出来上がり♪
夕食後のスイーツは自粛中ですが、
ええいっ、食べちゃえ!!(意志が弱すぎ…)

湯せんのお湯は、沸騰したての熱々だと「す」が入りやすくなるので要注意☆
オーブンや使う容器によって、焼成時間が微妙に変わるので気をつけて。
プリン液は茶漉しなどで必ず漉してください♪
カラメルは、グラニュー糖+水少量を好みの色まで加熱するだけ。
(なくてもOK,カロリーも少し低くなるし)
型はバットに並べ、湯せんは型の半分まで。
表面がフルフルした状態でオーブンから出して冷やしてね。


ところで。
リチャードくんも最近ブログを始めまして…
紹介してもOKだそうなので、気になる方は、リチャードくんのブログ←をクリックして飛んでみてね。
かーなーり、マニアックな内容なのでコメントに困ると思います(笑)

| | コメント (10)

2008年1月 2日 (水)

N・Yチーズケーキ

Dsc053692008年初スイーツは、N・Yチーズケーキ。
12月26日から冬休みに入り、今月いっぱいお菓子教室はお休み。
のんびりできるけど、少し淋しい…
で、昨夜作ったのがこのケーキ。
ワンボールで混ぜて焼くだけ、とっても簡単!!
濃厚です~

スクラップブッキング用のパンチで雪の結晶の穴をあけ、粉砂糖をふるいました☆
雪がふらないかなあ~、と思って…(今日も東京、神奈川は快晴)

お気に入りのシェリーでティータイム。
クリスマスにYちゃんからいただいたダージリンをいただきました♪
どうもありがとう~

ポットの注ぎ口にさしてあるものは、バケツの形をしたシルバーの茶漉しです。
お茶周りの小物でティータイムの雰囲気もぐんとアップしますよね☆

| | コメント (16)

2008年1月 1日 (火)

あけましておめでとうございます

Dsc05343新年あけましておめでとうございます。
お菓子教室を開いて、今年で丸三年を迎えます。
会員数も100名を超え、多くの生徒さんと出会い、少なからず成長させていただいたのではないかと思います。
今年も素敵な出会いがたくさんありますように☆

身近な人が現在入院中…
一日も早く退院できるよう、心をこめて鶴を折りました。

2008年、皆さんが健康で過ごせますように。
そして充実した一年になりますように。

今年もよろしくお願いいたします。

| | コメント (12)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »