2008年3月
2008年3月29日 (土)
2008年3月27日 (木)
2008年3月25日 (火)
雑誌で紹介されました♪
ル・シュクルのお菓子が雑誌で紹介されました
本日3月25日発売の、ロザルバという季刊誌です。(10号)
表紙は菊川怜さん。美人でスタイル抜群で東大卒。
どれかひとつでいいから分けて欲しいわあ~~私のレシピは、P74で紹介されています
取材の様子はこちら。
あまり大きな声で言いたくないけど、P79に私が載ってますです~
気になる方は購入してね
紀伊國屋などの大型書店、ネット注文でどうぞ。
生徒さんにはお教室でも用意しております。
通信を受講中・受講済の生徒さんには、ご挨拶を兼ねてお送りさせていただきます。
来月になりますが、気長にお待ちくださいね~こちらは、ルピシア東急百貨店たまプラーザ店で「よろこび」を購入した方に無料配布されるレシピです。(先着30名さま)
私の大好きな、ストロベリー、ラズベリー、ブルーベリーをたくさんのせたタルトです。
カスタードクリームもたっぷり
ストロベリーチョコの飾りはちょっとコツが必要!!!
息を止めて絞るんです~
ブルーベリーにくっつけてますので、持ち運びしても外れません
「春のベリーベリータルト」は、4月にレッスンを行います。
会員以外の方も受講可能ですので、プロフィール欄よりメールでお問い合わせください。
お急ぎの方は、携帯にメールくださいませ。(アドレスは雑誌に載っています♪)ロザルバ担当のNさん、関係者のみなさま、ありがとうございました
2008年3月21日 (金)
エピソードランチとイースターエッグ
祝日の昨日は、いちごロール(プランタン)のレッスンでした
雨の中お越しいただいた生徒さん、ありがとうございました
後片付けは後回しにして、ピザを食べに行って来ました。
リチャードくんはいつでもどこでもマルハゲリータ。
じゃなくて、マルゲリータ私のは、5種類のチーズピザ。
パリっと薄くてペロリ
このお店は、ときどき行くプロローグ(横浜市青葉区)というパン屋さんの2号店、エピソード(東京都町田市)。
将来の3つ目の店舗名は、エピローグだそう。
夢のある店舗展開ですね~
我が家はこの2店舗の中間くらい。
エピソードの方が店内が広く、イートイン可なので、今後はエピソードオンリーかも。
教えてくださったフミさんは、リチャードくんと同じ会社の方で、ル・シュクルの生徒さんでもあります。
夫婦ともどもお世話になってますパンも買って帰りました。
私のは、菜の花、ソーセージロール、タラモフランス、パリパリ豚まん(おいしい!)
リチャードくんは、どのパン屋でもハゲット類しか買いません~
あ、バゲットね昨日、レッスンに参加されていたaeちゃんから、アメリカ出張土産にイースターエッグをいただきました。
リチャードくん、大喜び
「なつかし~~~。開けていい?ねえねえ開けていい???」
って、もう開けてるしあっという間に二人で完食。
私もジェリービーンズが好きなんです~
aeちゃん、どうもありがとう!!
すっかり春めいてきたと思っていたのに、昨日今日の関東は寒いっ
久々お休みの今日、オープンしたばかりの赤坂サカスに行く予定でしたが延期に。
次のお休みがお天気だったら行って来ますネ
2008年3月17日 (月)
2日遅れのホワイトデー
「今年のホワイトデーは、何にももらなかった!」
と、昨夜ぼやいていたら、
んんん?
いつのまにかキャビネットの上にお花が
「14日からずっとあったじゃん」
と、リチャードくん。
いえいえ、絶対ありませんでした~~~金欠だそうで小さめですが、気持ちの問題なので
昨日のレッスンのあと、下北沢に行きました。
結婚当初から、週末はほとんど外食。
理由は作りたくないから
久々にヴィレッジヴァンガードへ。
サンデー・イン・ザ・パークバーガー
井の頭公園の桜が散るまでの期間限定メニューだそうです。
ブロッコリー、オニオン、ガーリック。
これにアボカドをトッピング~
とっても美味しかった
今日の生徒さん…、私にんにく臭かったかしら???
ごめんなさい
2008年3月15日 (土)
春探し♪
今日は久しぶりに夫婦揃っての休日
リチャードくんと春を探しに近所を散策
菜の花と青い空。心地よい風。鳥の鳴き声。
自然っていいな~林道を気ままにてくてく。
梅が満開若葉の匂い。花の甘い香り。土の匂い。どんぐりもたくさん落ちています。
2人とも田舎育ちなので、自然大好き
新宿まで30分。隣は町田、横浜、稲城、と便利な場所でこんなに自然が残っている、川崎の町がとても気に入っています。椿の花は落ちてなお美しいですね
最後に、桃の木がたくさんあるお気に入りの場所へ。
来週末は満開かな?
気が付いたら、3時間半くらい歩いていました
花粉を恐れ、久々の散歩でしたがあまり影響もなく、快適。
久しぶりに本を読んでいます。
1991年、中国の梅里雪山で、登山隊17人全員が遭難。
仲間の遺体捜索を続けている、小林尚礼さんの著書。
つい先日、何気なくつけたテレビで、ドキュメンタリー番組が放送されていて、見入ってしまったのでした。
関東地方でしか放送されなかったようですが、他地方でも今後放送されるようです。
重いテーマの本ですが、生きてることの意味を色々考えさせられる素晴らしい本です。
私はアマゾンで発注しましたが、小林さんのHPからも購入可能です。
ぜひご一読を
2008年3月13日 (木)
ミルフィーユのキレイな食べ方♪
今日もミルフィーユのレッスンでした。
難しい~~、なんておっしゃりながらも皆さんお上手でしたデトランプにバターを包み、タオル状に伸ばしているところ
3折り×6回。
天板の大きさに伸ばして焼成し、3枚にカット。
時間のかかるメニューですが、出来上がりの達成感は大きいと思いますよ~ご試食分は、デモンストレーションで組み立て。
出来たてをすぐに召上っていただきます
3枚のパイの間には、ディプロマートがたっぷり。
カスタードに生クリームを合わせたクリームですが、パイとのバランスを考えた、我ながら絶妙の配合
ミルフィーユは食べ方が難しいとよく聞きますが、デザート用のナイフ&フォーク(なければディナー用で代用)を使うと、キレイに食べられますよ~
サクッとナイフを入れて、フォークでパクッ
ナイフを使って上手に食べましょう
こちらは英国アンティークのステアリングシルバー。
銀は変色しやすいので時々専用のクリームで磨くのですが、ピカピカになる過程が楽しく、心安らぐひとときです
2008年3月11日 (火)
春色ロールとオールドノリタケ
ど~~ん、
と、28cmのロングサイズロール
応用1クラスの3月メニューは、春のロールケーキ、「プランタン」。
ほんのりピンク色のいちごクリームは、中だけでなく、外側にも。
湾曲してる表面を滑らか~にナッペする、目からウロコの方法もレッスンします
知ってる方は、内緒にねトランスパランスのプレートを2枚重ねてみました。
冷蔵庫に入れる時は、小さいプレートのみで。
先日のレッスンでは、大きいプレートのみで冷蔵庫に入れたため、扉を開けるたびに落ちないかハラハラ
小さい方だけだとケーキとのバランスが悪いので、2枚重ねに。
うんうん、いい感じ
ティーセットは、アンティークのノリタケ。
ずっとダンボールで冬眠してましたが、ケーキ皿が大きめなことを思い出し、初使い本来は8カットして2種類召上がれるよう、絞りとフルーツを変えていますが、ご試食は2カット分のビッグサ~イズ
この間のシェリープレートは、お皿とケーキがほぼ同じ大きさだったっけ…本日の試食タイム
皆さんの作品を撮影しわすれてしまい、UPできず残念Sさん、本日はご入会ありがとうございました
2008年3月10日 (月)
2008年3月 9日 (日)
週末スイーツいろいろ♪
先日ご入会されたNNさんからいただいた、プリザーブドフラワー。
さくらムースをイメージして作ってくださったそうですアジサイの花を使ってるそうですが、よく出来てますよね~
大感激
さっそくキャビネットに飾りました。
NNさん、どうもありがとう!!感激、といえば…
広島の実家から父の手作り野菜と母手作りのジャムが届きました。
ネーブル(左)と八朔。
甘さ控えめで、私好みのユルユル。プレーンヨーグ~ルトに混ぜ混ぜすると、グ~
(今年の流行語大賞かな?)
土日もケーキレッスンがある時は、リチャードくんは例の古自転車に乗って、放浪
お土産は有名店のパンいろいろ。
お隣、横浜市青葉区にある、プロローグのパン。
左のパンは、きのこシチューが入っていてとても美味しかったですこちらは、稲城市(東京都)の
Boulangerie Maison Yukiのマロンパイ。
殆ど毎週末食べてるけど飽きません美味しいんだけど、毎週食べ続けて飽きてしまった、クリースピークリームドーナツ。
ヴァレンタイン&ホワイトデー限定の、ストロベリーキス。
私のは要らないから!と言ってるのに買ってくるからつい食べてしまう
明日はいよいよ、ミルフィーユのレッスン。
防寒対策してきてくださいね~
2008年3月 6日 (木)
今日のレッスン
以前、ブログでご紹介した、ポーセリンペインティングの教室をされているBleuetさんが、ご自身の教室の生徒さん3名(体験)とさくらムースレッスンに参加されました。
みなさん、スイス在住時に知り合ったのだそうです
スイスというと、ハイジとユングフラウくらいしかイメージが沸かないのですが、実はとっても行ってみたい国。
さ来年の結婚20周年に行こうかな~
みなさん、ご入会ありがとうございました。
今後スイスのお話を色々お聞かせくださいね
↑みなさんの作品です。
さくらムースを気に入ってくださり、プラム型もお買い上げ
今月、用意していた型は、早くも今日で完売。
すぐに追加発注し、明日届く予定です。
数に限りがありますので、欲しい生徒さんはメールで確保してくださいね。
今日は、皆さん都内からのご参加で、型はずししてしまうと溶けるかも?なので、型のまま
お持ち帰りいただきました。
無事、綺麗に外せたかしら~~???Bleuetさんから、マレーシア土産の紅茶を頂きました。
マンゴーティーとライチティー。
美味しくいただいてま~す。ありがとうございました
今週は土曜日まで、さくらムースが続きます。
来週からは、ミルフィーユレッスンも始まります。
先日作ったパイは、翌日もサクサクでした
頑張って、美味しいパイを作りましょうね
2008年3月 4日 (火)
ボワシエの紅茶と今月のケーキ
さくらムースのレッスンが始まりました (基礎&体験)
ヨーグルト+チェリーのムースに、キルシュ風味のゼリー。
桜の花が透けて見えます。
さくらムースだけど、型はプラム(梅)型カットすると、花びらの形に。(梅のね
)
今月の紅茶は、フランスで買ってきたボワシエの紅茶、ペタル・ドゥ・フルール。
その名の通り、花びらの紅茶です
ピンク缶の方は、緑茶ベース。
ひまわり、薔薇、矢車菊の花びらに、赤い果実とトロピカルフルーツのフレーバー。
甘い香りがふわっと広がって、と~っても美味しい
ブルー缶はまだ開けていないのですが、シトラス、ヴァニラ、ラヴェンダー、エッセンシャルオイルの紅茶です。
こちらも美味しそう
応用①はプランタン。
春のロールケーキです。
ほんのりイチゴ風味のクリームは、うすいベビーピンク色は緑茶ですね~
とてもフルーティで、アイスで飲んでもグ~ (すみません、エド・はるみがマイブームなの
)←面白いから飛んでみて~
紅茶はフランス製だけど、ティーセットはイギリス製
シェリー釜のアンティークで、100年くらい前のもの。
ブライダルローズという名前のシリーズで、私が持っているティーセットの中で一番のお気に入りです
*さくらムース空席
3月14(残1)、22(残1)、25(残2)
(10時~、約2時間)
*プランタン空席
3月17日 10時~(残1)、13時半~(残1)
他日程は満席となっております。
お申し込み、お問い合わせは、プロフィール欄よりメールでお気軽に~
2008年3月 3日 (月)
結婚記念日デート(後編)
ニューオータニに来たら、当然立ち寄るのはピエールエルメ
生ケーキも気になりつつ、今回は…まだまだ寒い日が続いてるので、ショコラショーを買いました
ヴァニラ好きのリチャードくんのために、サブレヴァニーユも。
以前は紅茶もありましたが、今は扱ってないのだとか。
アップルティー、美味しかったのに。残念お隣のSATUKIで、パンも購入。
リチャードくんはバゲットを買いましたが、帰宅後あっという間に食べてしまいました。
私のは、シナモンクロワッサンと、イカ墨のフォカッチャ。ゴルゴンゾーラとパルミジャーノにドライフィグのトッピング
トレイにのせたとたん、ゲ~まずそう!!とリチャードくん。
パンの好みは特に合いませんホテル内には桃の花が飾ってありました。
土曜日なので、結婚式もあったようで、美しい花嫁さんも見かけました
18年前の今日。3月3日は、私も花嫁さんでした
挙式前に、アメリカ大使館で婚姻証明書をもらい、近くの区役所(赤坂区役所だったかな?昔すぎて覚えてない)で婚姻届を提出。
苗字変更の必要はないので、結婚しても私の名前は変わっておりません。(苗字変更は別の手続きがいる)
表札も苗字2つなので、同棲してると思われることも多々。
大半は夫の苗字に変わりますが、みなさんどんな気持ち???話が脱線したので戻りますネ
せっかく田安門で待ち合わせたので、近くの老舗和菓子屋さん、宝来屋に立ち寄りました。
「お雛様」と「花衣」
見た目も美しく、お味もグ~「うぐいす餅」と、
リチャードくんが、これすごく綺麗と言った「水辺の桜」。
あ、本人はもちろん食べません。選んだだけ雛あられもお買い上げ
美味しいものをたくさん食べて、幸せな記念日デートでした
ダイエットは明日から~
2008年3月 1日 (土)
結婚記念日デート(前編)
3月3日は結婚記念日
ちょっと早いけど、今日お祝いランチに行ってきました。
リチャードくんは九段下に用事があり、先に出かけていたので、武道館入り口の田安門で待ち合わせ。
ここから目的地のホテルニューオータニまで歩きました
お喋りしながらであっという間でしたが、45分かかりましたホテル内の日本庭園にある石心亭。
友人や生徒さんから聞いて、行ってみたいと思っていた鉄板焼のお店です。久々のリチャードくん登場
足が速いので、いつも勝手にずんずん先に行ってしまうんです。
どう思います~?
一応、デートなのにまずは、ビールで乾杯
最初に登場したのはこちら。
煮含めた大根の器に、春野菜とプリプリの甘海老。
おいしゅうございます柔らかくて焼き具合が絶妙のサーモン
大麦のスープ。
野菜を焼いて、
次はいよいよ…お肉です
「とろけるね~
」
アメリカ産のお塩か、オニオンダレでいただくのですが、どちらもグ~~これ、絶品
粗引き道明寺を蒸した若草饅頭と焼甘鯛に、西京味噌と枝豆のあんをかけたもの。
どんぶりで食べたかったなあ~大根サラダに添えてあった、シーザーサラダドレッシング~
もグ~でした
すみません、エド・はるみが乗り移りました
リチャードくんはガーリックライス。
私は釜飯。(写真撮るの忘れてました)食後のデザートは、隣の別棟で。
二人とも大満足のランチでした。
また行かなくちゃ
せっかくなので、ちょっとお買い物。
**続編へ**
最近のコメント