春色ロールとオールドノリタケ
ど~~ん、
と、28cmのロングサイズロール
応用1クラスの3月メニューは、春のロールケーキ、「プランタン」。
ほんのりピンク色のいちごクリームは、中だけでなく、外側にも。
湾曲してる表面を滑らか~にナッペする、目からウロコの方法もレッスンします
知ってる方は、内緒にねトランスパランスのプレートを2枚重ねてみました。
冷蔵庫に入れる時は、小さいプレートのみで。
先日のレッスンでは、大きいプレートのみで冷蔵庫に入れたため、扉を開けるたびに落ちないかハラハラ
小さい方だけだとケーキとのバランスが悪いので、2枚重ねに。
うんうん、いい感じ
ティーセットは、アンティークのノリタケ。
ずっとダンボールで冬眠してましたが、ケーキ皿が大きめなことを思い出し、初使い本来は8カットして2種類召上がれるよう、絞りとフルーツを変えていますが、ご試食は2カット分のビッグサ~イズ
この間のシェリープレートは、お皿とケーキがほぼ同じ大きさだったっけ…本日の試食タイム
皆さんの作品を撮影しわすれてしまい、UPできず残念Sさん、本日はご入会ありがとうございました
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これは、長い!
ある意味、恵方巻きに匹敵するサイズで、最低数人で食べないと、カロリーがとんでもないことになりそう…。
作っても、「持ち帰り」が、さぞ大変なのではないか…と、心配してしまいます。
特別な日を飾るケーキとしては、いい感じだと思いますけれどね。
このロールケーキなら、ケーキカットでも十分見栄えがすると思いますし。
投稿: mark | 2008年3月11日 (火) 19時54分
わぁ〜〜〜ぉ!長い〜っ♪ホント、恵方巻のようなまるかぶりしたいわ!笑
試食に2カットなんて贅沢〜!和やかなティータイムをみると、私はいつになったら習いに行けるのかしら、、、と落ち着かなくなってきました。苦笑
投稿: kaori | 2008年3月11日 (火) 20時06分
箱は、ロールケーキ用で一番大きいものを用意しました

生地を横に巻いてるので、ほんとはもっと長いんですが、箱に入るよう28cmにカットして仕上げていただいてるんですよ~
投稿: markさんへ | 2008年3月12日 (水) 07時27分
恵方巻きロールに改名しようかしら~

確か一本無言で食べきるんですよね?
これ、一気に食べきったらスゴイ
投稿: kaoriさんへ | 2008年3月12日 (水) 07時33分