« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

2008年5月31日 (土)

どうぶつマカロン講習会追加日程のお知らせ

Dsc07329

Dsc073288月1~10日開催の、どうぶつマカロン講習会にたくさんのお申し込み&お問い合わせ、ありがとうございました
土日はすぐに満席になってしまったので、追加日程を設けました。

8月16日(土)10時~
8月17日(日)10時~

所要時間は2時間半前後。
詳細は、5月23日のどうぶつマカロン講習会をご覧下さいませ。

平日は、8月6日と8日に空席が1つずつございます。(←満席になりました)
参加ご希望の方はお早めに

お申し込みは、プロフィール欄からメールで、
第一、第二希望日、ご住所、携帯電話、お名前を明記のうえ、お願いいたします。
教室案内・地図を郵送しますので、必ず明記してください。

夏休み返上のレッスンになりますので、キャンセルはなるべくご遠慮くださいますようお願い申し上げます。

お箱はご用意いたしますが、保冷剤、保冷ボックスなどはご用意くださいませ。
メール返信は随時しておりますが、確定メールが届いていない方は再度メールをお願いします。

通常レッスンの体験参加、ご入会もお待ちしています

*動物マカロンは1~10日、全て満席になりました。
 後日追加した16日も満席です。
 ご予約ありがとうございました。17日は残席1です。(6月16日現在)
満席になりました

 他、希望日程あれば、お問い合わせくださいませ*

| | コメント (6)

2008年5月29日 (木)

あ~した天気になあれ♪

Dsc07315関東の梅雨入りはまだですが、今日は冷たい雨

ということで、新作マカロンです

夕食後の後片付けや翌日のレッスン準備など、片手間に作ったので満足な出来ではないのですが…

Dsc07316せっかくなので、窓辺につるしちゃおう!とヒモをかけたら…
首がぁぁぁ~~

もげてしまったので…
そーっと立たせてみました

てるてる坊主てる坊主~あ~した天気にしておくれ~~

Dsc07325さて。
最近は、シュー&エクレア、マカロンのレッスンが続いていましたが、
今日は久々、クロカンブッシュレッスンでした。
みなさん、とってもバランスよく仕上がりました

Dsc07326本日参加のbleuetさんから、手作りのマカロンをいただきました
どうもありがとう!!
Dsc07322_2100均の紙粘土で簡単に作れるそうで、実演してくださいました

Dsc07324_3本物みたいですよね~
私も今度作ってみますネ。


24日体験のUさん、Hさん、28日のJさん、ご入会ありがとうございました

| | コメント (22)

2008年5月27日 (火)

リフレッシュ♪

Dsc073068月開催の
どうぶつマカロン講習会」にたくさんのお申し込み、ありがとうございます

6日と8日はまだ空席がございますので、ご都合のあう方はぜひご参加ください
**他日程は全て満席です。
別日程希望の方、2~4名さまでご相談の上、追加日程承ります**

ブログfriendsの方からもお申し込みいただき、ありがとうございました!
お会いできる日が楽しみです


さて、昨日今日は12日ぶりの休日。
レッスンで必要なものを買うついでにお買い物。
以前から欲しいと思っていた、網つきスクエアプレート。
揚げ物の油を切って、そのまま食卓に置けて便利&おしゃれ
(ピンクとショコラは本物マカロンで、黄色はキャンドル)

そして2ヶ月ぶりに美容院へ。
ヘアースタイルをガラッと変えました
超~かわいくなった!!とリチャードくん絶賛の嵐
(むりやり言わせた感もあり…

Dsc07305

Dsc07136バタバタ過ごしている間に、アンジェラ(つる薔薇)が満開

Dsc07134植木鉢の薔薇(名前不明)も見頃です。

Dsc07264ドリームウィーバー(夢を織る人)。

Dsc07149

ショートケーキ(ちゃんとした薔薇の名前)。
お手入れ不足で、か細~く咲いてます
花びらの外側が白く、内側が赤い。まさしくショートケーキのようなかわいい薔薇

2連休もバタバタですが、髪型も変えたし、お買い物もしたし、しっかりリフレッシュ
明日からまた頑張りまーす!

| | コメント (6)

2008年5月23日 (金)

どうぶつマカロン講習会のお知らせ♪

Dsc07273_2マカロン動物園、園長のル・シュクルです
今回新しく、白くまとパンダが仲間に加わりました~
ピンク生地をもっと濃くしようと思い、ラズベリーパウダーを入れてみたのですが、はしかのようなウサギになってしまいました


Dsc07272仲間が増えても、人気№1はボクだもんね~、ケロケロ

思いのほか反響があり、8月に講習会を開催することになりました。
募集前にもかかわらず、すでに県内外より申し込みをいただいてます。
大阪からも参加希望いただき、本当にありがとうございます

みなさん、8月にぜひ動物マカロンを作りに来てくださいね。


・開催日程 : 8月1~10日
          *各日4名さま

・開催時間 : 10:00~  (2時間半前後)

・講習費   :  4500円  (応用②でマカロン受講済の方は4000円)
         レシピ、試食、お箱付き

・場所    : 神奈川県川崎市麻生区(小田急線沿線)
          *詳細は申込み後にお知らせします

・申込み  : プロフィール欄より、メールにてお願いします。
          *お名前、ご住所、電話、希望日(第一、第二)
          *地図などの詳細を郵送します 

・その他  : 開催日程、時間などはご要望があればご相談くださいませ
         勝手ながら、女性限定とさせていただきます

たくさんのご応募、お待ちしています

*動物マカロンは1~10日、全て満席になりました。 
 追加した16日も満席です。
 ご予約ありがとうございました。
17日は残席1です。(6月16日現在) **満席になりました**


**追加募集中です**(8月4日現在)
8月10日、10時~ 残席1つございます。
 **満席になりました**


**追加募集中です*
8月7日(水)10時~ 残席1つございます(8月5日現在) 

| | コメント (17)

2008年5月19日 (月)

動物マカロン第2弾!!

Dsc07261_2うさぎマカロンの反響に気をよくし、カエルとクマも仲間入り~

Dsc07254_4ケロケロ。
キモかわ?
カエルの味はしませんのでご安心を~

Dsc07257コアラじゃなくてクマですよ~~

Dsc07262うさぎもクマもいいけど、やっぱりカエルでしょ
ほんとのカエルは世界一気持ち悪いけど、キャラとしては和むわ~

売れるんじゃない?

と、リチャードくん。
発想がセコイってば
あ、でも…、動物マカロンの単発レッスンしようかしらん
ご希望の方は、プロフィール欄からメールでお問い合わせくださ~い。
(開催するとしたら通常レッスンが休みになる8月です♪)←結構本気

今日作った動物マカロンは、明日のマカロンレッスンの生徒さんに差し上げまーす。
お楽しみに

さて。
昨日、今日は、基礎コースのレッスンでした

Dsc07249

Dsc07250

皆さん、プロ並みの出来ばえ
シュー皮がパリッと焼けて、美味しそう。
シュークリームには、カスタードと生クリームを混ぜ合わせたディプロマート。
エクレアには、チョコカスタードの上に、チョコの生クリームをスパイラルに絞っていただいてます。
遠方よりのご参加、ありがとうございました

Dsc07263昨日、シューレッスンに参加してくださった高校生のYちゃんから、ルピシアのさくらんぼティーをいただきました
今、一番人気だそうで、自由が丘本店で買ってきてくれました。
バイト代から買ってくれたかと思うと、ママ世代としては泣ける~
因みに、Yちゃんのママは私より若いです

Yちゃん、どうもありがとう

| | コメント (20)

2008年5月15日 (木)

うさぎマカロン♪

Dsc07231普段、ご試食用のケーキは当日作るのですが、マカロンは一日寝かせた方が美味しいそうなので、前日準備
おや?
奥に変なマカロンが

Dsc07232ウサギですよ~
ねずみじゃないですよ~~
ハート絞ってたら他の形にも絞りたくなりまして

Dsc07235リボンつけたら、もっとかわゆいかなー、とまたまた遊んでみました
ふふふ、楽しいにゃー


あっ
晩ごはん作るの忘れてた!!
今から急いで作りまーす


PS: KWさん、本日はご入会ありがとうございました

| | コメント (16)

2008年5月14日 (水)

ガトー・マルジョレーヌ

Dsc07213マルジョレーヌというケーキは、もともとフランスの有名レストラン・ピラミッドのスペシャリテデザート菓子。
10数年前、大阪の有名菓子店「なかたに亭」のマルジョレーヌを初めて食べた時、
「世の中にこんなに美味しいケーキがあったのか!」
と大感激
他のお店でもマルジョレーヌを見つけると必ず買うのですが、私の中ではなかたに亭のが一番

来月は応用②のメニューで、このマルジョレーヌが登場します

Dsc07221Dsc07505 卵白にアーモンドやヘーゼルナッツの粉末などを混ぜて焼いた生地に、
ガナッシュ、生クリーム、プラリネクリーム。
3種のクリームを層にした、とっても贅沢なケーキです。
サイドにもプラリネ。
上部は粉砂糖とココア、ナッツ類でデコレ。

Dsc07223試行錯誤で出来たレシピで自信作です
なかたに亭といい勝負!(ほんまかいな

しっかり甘いのですが、ココアやナッツでバランスが取れてると思います
ご試食時はコーヒーをご用意する予定。(苦手な方には紅茶)

チョコ、ナッツ系が好きな方はぜひ受講してくださいね。
カロリー高そ~~~

| | コメント (10)

2008年5月11日 (日)

クロカンブッシュレッスン

Dsc07177梅雨?ってくらい雨続きの関東。
真夏のようだった先週がウソのよう。
今日は寒~い一日でした
日曜日の今日は、クロカンブッシュのレッスンでした。

Dsc07178ご近所のヤングミセス3名と、幼稚園の先生をしているIさんが参加
飴でシューを組み立てているところ。
バランスが難しい~、と言いながら皆さんの目は真剣

Dsc07181完成~
雨の中のご参加、ありがとうございました

| | コメント (12)

2008年5月10日 (土)

マカロンとダックワーズレッスン

Dsc07161_3今日のレッスン。
マカロン作りは初めてとのことでしたが、皆さんとても上手でした。
ピエ(足)も綺麗に出てます

Dsc07164_2抹茶ガナッシュを絞っていただいてます。
美しい手は生徒さん
私の手じゃありませ~ん

Dsc07170_2ダックワーズも美味しそうに出来ました。

「コロッケみたい~」
の声に大笑い

Dsc07169_2ダックワーズは個別包装してシーラーで閉じます。
ちょっとの手間で、買ったみたいに変身

Dsc07160_2

Dsc07162_2ご試食タイム
雨の中、町田、横浜、埼玉より4名の方がお越しくださいました。
ありがとうございました
お菓子は埼玉までの旅?に耐えられたでしょうか???


レッスンのあと、

「ハンバーガー、食べてみようかなあ~」
とリチャードくん。
            *ショコラのマカロンのことです~

こういうチャレンジはとっても珍しいんです。
世界でも?指折りの偏食家。
好き嫌いがハゲしく、見たことないものはまず食べない。
そのリチャードくんが、人生初マカロンを体験!!



「おいし~い

(フッフッフ やったね




「ブラウニーみたい

(    )


Dsc07171_2リクエストでバニラビーンズを入れて作ってみましたが、やっぱり「ハンバーガー(ショコラ)」の方が好きみたいです

| | コメント (8)

2008年5月 9日 (金)

ハートのいちごマカロン♪

Dsc07139ハートマカロンのご紹介
しずく型にふっくら2つ寄り添わせるように絞って焼成。
いちごクリームを絞って2つ組み合わせて、

Dsc07140できあがり~
マカロン生地のピンク色は、紅麹天然色素を使っています。

Dsc07138個人的には抹茶マカロンが好き。

宇治抹茶だけの自然な緑色。

Dsc07143抹茶ガナッシュをサンド。

Dsc07147

Dsc07152_3ヴァンホーテンココアを使ったショコラのマカロン。
こちらも自然の色。
これを作るたびに、リチャードくんが

「ハンバーガーみたい」

って…  

アメリカ人にはマカロンのカワイさとか美味しさは分からないんでしょうかねえ
本物のハンバーガーより断然美味しいと思うんだけど

| | コメント (12)

2008年5月 7日 (水)

5月レッスンのお知らせ

Dsc07123GW休みも終わり、明日からお教室が始まります
応用1は、クロカンブッシュ。
今日、サンプルを作りました。
サンプルなのでクリームは入っていませんが、レッスンではカスタードクリームを詰めて組み立てます。
アメリカのドラジェは発色が鮮やかDsc07131_2
おフランスのシュガーボールもデコレーションに使いました

Dsc06466

Dsc07095応用②はマカロンとダックワーズ。
GW中に、マカロンのサンプルも作りました。
レッスンでは、ちゃんと全部にクリームをはさみますですよ~

Dsc07105マカロングッズと一緒にキャビネットに飾ってみました

Dsc07116本物とニセモノを混ぜ混ぜ。
わからない~、と言っていただけると嬉しいけど、バレバレ?

Dsc01516基礎コースは、シュークリームとエクレア。
こちらは去年の写真なので、後日またUPしますネ

いずれも残席わずかです。
レッスンご希望の方は、お気軽にお問い合わせくださいませ
(プロフィール欄からメール送信できま~す)

| | コメント (12)

2008年5月 6日 (火)

小江戸川越めぐり

Dsc07009羊山公園の芝桜を堪能したあとは、小江戸川越へ。
川越市といえば、うなぎ。
古い町並みに興奮気味のリチャードくんに、観光はあとあと!と言い聞かせ、
有名老舗うなぎ屋さんへ一直線
長蛇の列に一瞬ひるんだものの、もちろん並びました。

Dsc070061時間待ったけど、味的には普通でした
店外だけじゃなく、店内にも行列待ち。人がすぐ横に立ってるので、落ち着いて食べられませんでした
好き嫌いのハゲしいリチャードくんですが、うなぎは大丈夫

Dsc07010食後は町を散策!

こんな雰囲気の建物がいっぱい

Dsc07000

レトロ~

Dsc07018酒屋さん?と思いきや、

クロネコヤマトの宅急便

Dsc07031ピ~ヒャララ

散策中、山車に遭遇。

Dsc07029菓子屋横丁。

ものすご~い人で、大混雑!!
目線より上の写真しか撮れませんでした~

Dsc07030店先にとめてあった古い自転車に、見入るリチャードくん
ペダルは新しいなあ~、なんてブツブツ。
さすがは古自転車オタク

Dsc07026ふと足元を見ると、鯉が泳いでたり…

Dsc07001見上げても鯉が泳いでたり

Dsc06999

Dsc06998_2マンホールや、歩道の観光案内もおしゃれ
夫婦そろって、すっかり川越ファンに。
次回は平日にゆっくり見て周りたいです。

ここ川越市から、川崎のル・シュクルまで通って下さっている生徒さんもいらっしゃるのですが、遠方からお越しいただき、改めて感謝です
ありがとうございます!


帰りに、私が新宿の百貨店で母の日のプレゼントを買っている間、
リチャードくんはクリスピードーナツを買いに行きました。
何回食べても飽きないらしいですが、私はとうの昔に飽き飽き
と言いながら食べるんだけどネ

充実の一日を過ごし、明るいうちに帰宅。
最近、出不精気味ですが、たまには早起きして遠出も良いですね

| | コメント (10)

2008年5月 5日 (月)

羊山公園の芝桜

Dsc06995_3昨日、芝桜で有名な、埼玉県秩父市の羊山公園に行ってきました。
見渡す限りピンク色
朝8時半に着きましたが、すでに多くの人で賑わっていました。

Dsc06990_3川崎の我が家からは電車を乗り継いで3時間。
5時半に家を出ました

Dsc06981_2早起きしてよかった~

Dsc06982_2ピンクに白の縁取り。
ハート型の花びら

Dsc06989一面芝桜にタンポポ

Dsc06967_3羊山公園への最寄り駅は、御花畑、西武秩父、横瀬の3駅。
私たちは横瀬で下車し、野道を散策しながら行きました。

Dsc06966_2のどかですね~
と、そこへ聞こえてきたのが不気味な鳴き声!!!!




ケロケロッ ケロケロッ





    

遭遇しませんように~、と祈りつつ足早に進みました
心臓にジンマシンが出そうなくらい、ぞ~っとします

食べたことあるのにネ
カエル料理に興味ある方は、過去ログへ。


芝桜を堪能したあとは、小江戸の街・川越市へ。
とても素敵なところでした
川越紹介はまた次回。

つづく

| | コメント (8)

2008年5月 3日 (土)

限定!横浜元町リカちゃん

Dsc06962先日、我が家に届いたこの箱の中身は…

Dsc06963じゃ~~ん!!!

リカちゃん人形です


ドン引き???
皆さん戻ってきて~~~~~


何気なく見ていたtvk(テレビ神奈川)で紹介されているのを見て一目惚れ
子供向け、というよりはコレクション用だと思うのですが、
裏を見ると、

「対象年齢3歳以上」

余裕でクリア


箱に横たわっていて棺おけみたいですが、しばらくこのままで観賞
息できない?

おや?箱に何かついてますねえ…
拡大してみましょう。

Dsc06964リチャードくんのいたずらです
一瞬、髪って読めなかったわ~

私、子供のころリカちゃんを「かりあげヘアー」にしたことがありまして…
とてもかわいがっていたので、絶対伸びてくると信じてたおバカさんでした~
本当に伸びたら怖すぎる!!

Dsc06965「キタムラ」「フクゾー」「ミハマ」「スタージュエリー」「ポンパドウル」「近沢レース店」
リカちゃんってブランド好きなのね

去年は誕生40周年で、いろいろイベントがあったようです。
若作りしてるけど、リカちゃんもアラフォー。(も?)

因みに、今日5月3日はリカちゃんの誕生日。(箱の裏に書いてた)
小学校5年生で、永遠の11歳。

アラフォーじゃなかったのね

| | コメント (12)

2008年5月 1日 (木)

いちごジャム&ヴァニラアイス♪

Dsc06945

Dsc06933_2いちごジャムを作りました
ボンヌママンの瓶にきっちり3個。
計算して作ったかのようにきっちり!!
こういうのって気持ちイイですよね~
熱いうちに瓶詰めにし、逆さにして冷ましているところ。(真空にするため)
ゆるめで果肉が残っているのが私好み。
自分好みに作れるのが手作りの良いところ

Dsc06936_2ついでにヴァニラアイスも作りました
アングレーズに泡立てた生クリームを合わせて冷やし固めるだけ。
アイスメーカーがなくても、簡単に作れちゃいます。
いちごジャムを添えるつもりで、甘さ控えめにしました。
ぐるぐる混ぜると、いちごアイスになります

Dsc06938陶器のアイス用スプーンを愛用。
手前のピンクの花のが私専用です


今日から一週間、お教室はお休みです。
が、いろいろすることがあり、お出かけ予定はありませ~ん




体験レッスンご希望の方は、
プロフィールからメールでお問い合わせくださいませ。
詳細郵送いたしますので、ご住所とお名前もお願いいたします

| | コメント (10)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »