« 3本の薔薇♪ | トップページ | 2008年伝統菓子講習会② »

2008年9月 3日 (水)

2008年伝統菓子講習会①

P1010335クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワ主催の、「2008年伝統菓子講習会」に行ってきました。
午前のお菓子教室は、生徒さんに1時間ほど開始を早めていただきました。ありがとうございます
予定より早く終わったため、途中駅で友人と合流。
お寿司(回ってたけど)を食べてから、代々木の会場へ。

P1010302有名パティシエ6名による、豪華講習会。

*林シェフ       ガトードボワ
*西原シェフ     オ・グルニエドール
*寺井シェフ     エーグル・ドゥース  
*堀江シェフ     ラ・ヴィ・ドゥース   
*マドレーヌシェフ  ル・ポミエ
*安食シェフ

入れ替わり立ちかわり、伝統菓子のデモンストレーション。
その都度、試食のお菓子が回ってきます。
レシピと一緒に写っているのは、トップバッター、ラ・ヴィ・ドゥース堀江シェフのフォンダン・オ・ショコラ。
最高~に美味しかったです。

もちろん、ガレット・デ・ロワのデモもありました!

P1010325ガトー・ド・ボワの林シェフのデモ。
とにかく早くて丁寧で、プロ中のプロ。さすがクープドュモンド優勝シェフでございますす!!
一時期、奈良にも住んでいたことがあり、このお店にもよく通いました~
見た目も綺麗で、美味しいお菓子満載のお店です。
西大寺の目の前なので、奈良観光の際にはぜひお立ち寄りを。

P1010340林シェフが、ガレットの2番生地で作ってくださった、ピュイダムール。
おフランス語で、愛の泉。 きゃっ、なんだか恥ずかしい~
これがまた、美味しいのなんの!!!

P1010316断面図です。
美味しかったなあ。。余韻

デフェールを7/20で勇退された、安食シェフのデモもありました。
デフェールは大好きなお店なので、安食シェフがお辞めになったのはとても残念。
でもお店は次のシェフに引き継がれ、継続しています。
くまちゃんケーキもまだあるのかな?(すごくかわいいの

まだまだ、た~くさん写真を撮ってきましたが、明日のレッスン準備があるので今日はここまで。
また続きを見に来てくださいねー

**つづく**

|

« 3本の薔薇♪ | トップページ | 2008年伝統菓子講習会② »

コメント

こんばんわ。
プロの仕事はさすがでしょうね、
伝統菓子講習会は必見でしょう、
プロは見るプロの仕事は勉強に成る事と思います、
見ただけで美味しさ満載で!!。

投稿: IWAちゃん | 2008年9月 4日 (木) 00時35分

いつも楽しくて美味しいケーキ教室は先生の熱心な研究の賜物ですね
一度に試食が味わえるなんて、いいですね
先生の血となり肉となってますます腕が上がりますね

投稿: Bleuet | 2008年9月 4日 (木) 09時22分

 プロの目から、他のプロの仕事を見るというのも、またいい勉強になるのでしょうね…。
 手際、こういうところで講習する人たちは、さぞいいのでしょうね。
 プロとしても、見習うところ、一杯あると思いますよ!

 お菓子、素人の目からすると、どれも本当に美味しそうで…。
 こういうお菓子を見るだけでも、目の保養になります~!

投稿: mark | 2008年9月 4日 (木) 19時24分

こんばんは!
ガレット・デ・ロワって、この季節でもあるんですか・・無知でごめんなさい

↓遅ればせながら、3周年おめでとうございます
素敵で美味しそうなブログ、これからも楽しみにしてますね。
リチャードさん相変わらずお優しい そしてマメでいらっしゃる

投稿: junna | 2008年9月 4日 (木) 21時19分

とても勉強になりました。
カリスマシェフばかりの豪華講習会で、全てのお菓子の試食がありましたので、贅沢なひとときでした。

投稿: IWAちゃんへ | 2008年9月 4日 (木) 23時48分

ほんとに。血となり肉となり、贅肉となり~
美味しかったお菓子をアレンジして、お教室でも紹介できたらなあ、なんて思ってます。
ダイエットの道は険しいです

投稿: Bleuetさんへ | 2008年9月 4日 (木) 23時52分

プロの仕事は、丁寧で速く、しかも台上などが散らからず綺麗。
見習わなくては!

投稿: markさんへ | 2008年9月 4日 (木) 23時54分

1月のお菓子だもんね。早めに講習していただくと練習できるし。
クリスマス商品の先行販売もボチボチ始まってますよ~

投稿: junnaさんへ | 2008年9月 4日 (木) 23時57分

この記事へのコメントは終了しました。

« 3本の薔薇♪ | トップページ | 2008年伝統菓子講習会② »