*ショコラボックスのレッスン*
ボンボンショコラ詰合せレッスンも今日から始まりました。
この時期にぴったりですよネ。
テンパリング方法は2通りご紹介。
一般的な昇温法とマイクリオを使う方法。
皆さん、テンパリングを上手にしてくださり、ツヤツヤショコラが出来上がりました。型抜きチョコは、
まずテンパリングしたチョコでシェル(殻)を作っておき、オレンジ風味のガナッシュを絞りいれ、再度テンパリングしたチョコを流してフタをします。
技術も必要だし、手間もかかるので、
売っているチョコレートが高いのも納得ね~、と皆さん。
ハートの転写シートを使ったナチュール、カフェ風味のトリュフ、マンディアン(ナッツやドライフルーツをのせたもの)、いろいろ作ります。
ショコラ詰合せのこのレッスンには、空席が1つございます。
*2月10日(火)10時~ (所要時間 2時間~2時間半)
詳細はコチラ。(クリックしてくださいネ)
●満席になりましたので受付は終了させていただきました。
ではまた明日。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんな見事なチョコレートが、手づくりで…?!
売っている商品と比べても、全く見劣りしないどころか、凌ぐとすら思いますよ!
テンパリング…難しい技術を駆使するだけに、小さなチョコでも、あんなに高価な値段になってしまうのですね…。
作ってみると、納得できるようになるのかもしれません。
投稿: mark | 2009年2月 3日 (火) 21時03分
チョコレートのテンパリングは、毎回初めての方が多いのですが、皆さん上手です。

うまくいかないと型から外れないこともありますが、今回は簡単に外れて、歓声があがりましたよ~
この時期チョコが豊富ですが、男性側としては買いにくいかな?
投稿: markさんへ | 2009年2月 5日 (木) 07時26分