« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

2010年3月31日 (水)

桜マドレーヌ&桜メレンゲ講習会&動物マカロン講習会

Photo
さくらマドレーヌ&さくらメレンゲ講習会のお知らせです
少し分かりにくいですが、ほんのりピンク色に焼き上がります
かわいい桜型にハカマにならずちょうど6個おさまり、ほんのり桜色に焼けて冷めても美味しい、そしてほのかに桜味。
さくらの花や桜砂糖を使って、春のお菓子が出来ました。
Photo_2
春色のマスキングテープをたくさんご用意しています。
個別包装して、さくら模様のお箱に入れてのお持ち帰りです。
お箱はまだ未着ですので、当日のお楽しみ
Photo_3
さくらさくら、とネーミングした桜メレンゲ。
ピンク色にサクッと焼き上げた、いちご風味のメレンゲ菓子です。
大小あわせて、15~18個お作りいただきます。
このお菓子に合わせたかわいいラッピングのミニ講習もついてます

単発講習会通常4500円→春の感謝プライス4000円で受講いただけます
講習料、レシピ、材料費、ラッピング、ご試食&春の紅茶込みの価格です。

●さくらマドレーヌ&さくらさくら(メレンゲ菓子)
  4月12日(月)10:00~ 満席
  ラッピングつき。ご試食は別途ご用意いたします。
  *ご予約受付中
  *講習会ご参加の方は、桜マドレーヌ型を卸売り価格にてご購入いただけます
  *新規の方は入会金不要です

桜スイーツの単発講習会は満席になりました。ありがとうございます
今期の追加日程はございません。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Photo_4
●どうぶつマカロン講習会
4月29日(祝) 満席
4月30日(金) 満席
5月 1日(土) 満席 

各日10時~ 2時間半程度
フレーバー1種選んで作成、焼成後シェアし全種類揃えます。
顔描きは個々で行います。
10~15個お土産となります(ご試食込み)

会員   4500円
(講習料、レシピ、材料費、ティータイムの紅茶、お箱代込み)
会員限定講習会となりますので非会員の方は+ご入会金3000円となります
(教室案内参照)

*動物マカロンご予約受付開始日時
 4月2日(金)13時~
(メールにて受付けます)
 時間前のご連絡は無効となりますのでご了承くださませ

*メール予約の場合
 ご希望日(第1~3まで可能な日)をお願いします

どうぶつマカロン講習会は満席になりました。ありがとうございます
今期の追加日程はございません。
 
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●お申込みについて
*下記記載のhotmail宛、または、プロフィール欄からnifty宛にメールをお願いします
*メールタイトルは「お菓子教室について」でお願いします
*住所、氏名、携帯番号、希望メニュー、希望日を必ず明記してください
 (会員さまは住所不要)
*新規の方にはご予約後に詳細&地図などお知らせします
*会員の方は、私の携帯宛にメールまたは電話をくださってもOKです



4月ご予約も受付中です。空席日程はこちら



ご予約お待ちしております

ル・シュクルお菓子教室(神奈川県川崎市麻生区)
le-sucre@hotmail.co.jp

|

2010年3月28日 (日)

ジャンポールエヴァンのマカロン

Photo
先日、用事ついでに表参道ヒルズのジャンポールエヴァンに立ち寄りました。
お使い物を買って、我が家の分も購入

マカロン ショコラミエル  (フランス産山のはちみつ風味ガナッシュ)
マカロン ショコラプラリネ (ヘーゼルナッツプラリネ風味ガナッシュ)
マカロン フィギン  (ミルクチョコといちじくのガナッシュ)
マカロン フレーズィン  (いちご&ホワイトチョコガナッシュ)

ジャンポールエヴァンのマカロンの魅力は、着色料を使っていないこと。
もちろん美味しい
カラフルマカロンがあふれる中、ポリシーを守り続ける姿勢にも敬意を感じます。
それにイケメン

エヴァン氏の話のあとで恐縮ですが、ル・シュクルのマカロンにも着色料は入っておりません
動物マカロンにも入ってないです。
その動物マカロン講習会予約受付(4月2日13時予約開始)についてと、さくらマドレーヌ講習会については、31日か1日にUPしますのでお見逃しなく


4月空席日程はこちら

ル・シュクルお菓子教室(川崎市麻生区・小田急沿線)
le-sucre@hotmail.co.jp
 ※プロフィール欄からnifty宛にもメール送信可能です
 (アドレスが開くまで少し時間がかかります)

| | コメント (2)

2010年3月27日 (土)

キャンディ小鉢&御礼

Photo
まるで本物のキャンディがくっついているようなキュートな小鉢
気泡も入ってます。
工房の先生のおかげで、素敵なガラス作品が増えてきました
今はお皿に挑戦していますが、かなり難しいです
でも新しいことにチャレンジすることは楽しいし、老化防止に良いかも

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

今日、生徒さんからいただいたミニアルバムのストラップ
なんと特注!!
ル・シュクルのお菓子が16ページもあって、写真集のよう
表紙は4種類から選べて、着せ替えができます。
Tさん、ありがとうございました~Img_2198_2 
今週はなんだかいっぱい頂き物がありまして。
あれ?私今月誕生日だったっけ?って感じです
UPして良いものかどうか迷いつつ、御礼の気持ちをこめてやっぱりUP。
皆さん、ほんとにお気遣いなくImg_2202_2 
スペシャルなエクストラバージンオイル&ルピシアの紅茶。
HMさん、ありがとうございました
マカロンマグネットを下さったNさん、ありがとうございました
Img_2199
道後温泉のお土産に、うどん&和三盆のお干菓子
Mさん、ありがとうございました
私は麺類大好き麺食い&面食いデス

お抹茶&桜(桜は全部食べちゃった!)の丸いお菓子
Iさんありがとう
全メニュー、修了ありがとうございました
また単発でお会いしましょうね

カンガルー&コアラのクッキー型とスイーツのカードは、Aさんのオーストラリア土産
珍しいものをありがとうございました
Img_2168
HさんからはLA土産を~
イースターエッグの中にチョコがいろいろ。
かわいいカップケーキの靴下。
履いてもカップケーキに見えるかしらん…
Hさん、ありがとうございました~

ドジでそそっかしい私に皆さん良くしてくださって感謝感激
みなさん、ありがとうございました。
以後、ほんとにお気遣いなく

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

今日のレッスンはミルフィーユ。
川崎、町田、横浜、千葉から6名さまご参加。
Img_2181
千葉からご参加のOさん。
いつも遠方からありがとう
6名さま全員、上手にパイ生地を伸ばしていただき、綺麗に焼けました
そして仕上げもバッチリ。大変よく出来ました!!
27
今日は真っ白なプレートにのせてみました。
作業台も白いので、同化してます

ル・シュクルの折りパイは、最後にキャラメリゼしますので、表面がパリッと焼けてサク感が持続します。
パイの表面が少し甘くなるので、中のクリームは甘さ控えめ。
今までに食べたミルフィーユの中で一番
とのお声もいただき、嬉しいです

折りパイを初めて作った方には難しい内容かもしれませんが、
何度か作るうちに手が勝手に動くようになりまーす。
今月あと1回ありますが、満席になってます。
来年また開催しますので、作ってみたい方はぜひご参加くださいませ。


さくらマドレーヌ単発講習会は、4月12日(月)10時~開催の予定です。
 お写真は週末までにはUPしたいと思っております。
 さくらメレンゲのお写真は、右サイドバーのお菓子アルバムの中に入っています。

4月空席日程はこちら


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


*新規の方のお申込み、各種お問い合わせについて

「お菓子教室について」のタイトルで、ご希望メニュー、ご希望日(可能な日程が複数あれば第1、第2…と候補をお願いします)
お名前、ご住所、電話番号などご連絡先のないメールには返信しない場合もございますので予めご了承くださいませ
ご予約後に、地図など詳細をご連絡します

ご予約、日程変更、キャンセルなど、空席情報に変動がありましたら随時更新いたします。

ル・シュクルお菓子教室(川崎市麻生区・小田急沿線)
le-sucre@hotmail.co.jp
 ※プロフィール欄からnifty宛にもメール送信可能です
 (アドレスが開くまで少し時間がかかります)

| | コメント (0)

2010年3月25日 (木)

ある日の休日&さくらマドレーヌ講習会について

相変わらず忙しい毎日で、ブログのUPが追いつきません
土日もお菓子教室や習い事で、リチャードくんと休みが合うのは月1回。
そんなある日。
なんと、朝ごはんを作ってくれました
Img_2112
アメリカンパンケーキ&ベーコンに、100%ピュアメープルシロップをそえて。
IHOPには負けるけど、なかなか美味しかったです
ベーコンにメープルって、最初はビックリしましたが合うんですよねぇ
アメリカには、メープルに浸してあるベーコンも売ってます。
日本でもお肉料理に砂糖を使いますから、変ではないのかも?Img_2133
そんな貴重な休日は、お天気がよかったので近所の桃スポットに。
地元でも知る人ぞ知る場所です
谷に風が吹き渡る丘の上。(←近所の方にはこれで分かるはず
Img_2135
町田の人気パン屋さんでピザランチして…
Img_2139
その近くの31でアイスを食べるのが定番コース
夫は毎回同じものしか食べません。(ジャモカアーモンドファッジ)
私は、季節限定など毎回違うものを。
今回はエスプレッソにしましたが、これは失敗だった
ほらね!美味しいってわかってるのを頼めばいいのに~、とリチャードくん。
でも毎回同じってつまんないですよね?

****************

さて。
本日のレッスンは、さくらムースでした。
6~7名で開催していましたが、今日は5名さまでしたので、お花の型でご試食をご用意いたしました。(5等分にカットすると花びらになります)
Photo
このお花の型は、受講生の殆どの方がご購入されるほど大人気
あまりにも希望者が多いので、3回も再発注してしまいました~
(在庫まだあります)
そして。
お花の焼き型も入手。
これは新製品で、持っている方はまだ数えるくらいかと思います~
Photo_2
桜の焼菓子が6個作れます。
教室資材として6枚購入しました。

この桜型を使ってさくらマドレーヌを。そして、桜花の口金を使ったさくらメレンゲも合せ、2品での単発講習会を思案中です。
4月も連日お教室予約をいただいておりまして、空白日程は12(月)、19(月)、23(金)のみとなっております。(土日はあいてる日がありません…)
この中で開催できると良いのですが(*^-^)
ご希望の方はお問い合わせくださいませ。

通常のマドレーヌレシピを少しアレンジします。
さくら&いちご、抹茶の2種類でいかがでしょうか?
お菓子の写真はまた後日UPいたします。

4月のお菓子教室ご予約受付中→
                      (空席日程更新しました)    

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo


ル・シュクルお菓子教室(川崎市麻生区・小田急沿線)
le-sucre@hotmail.co.jp
 ※プロフィール欄からnifty宛にもメール送信可能です
 (アドレスが開くまで少し時間がかかります)

*コメント欄はお休みしています* 

|

2010年3月22日 (月)

4月のお菓子教室日程

4月お菓子教室の空席日程をお知らせいたします。
すべて、10時~のレッスンです。
経験有無に関わらず、どのメニューでも受講可能です。

所要時間には個人差がございますが、基礎メニュー2時間、応用①2時間半、応用②は3時間みてくださいませ。

ご予約方法は、文末に記載しています。
たくさんのお問い合わせ&ご予約お待ちしています

Photo_5 Photo_7
●パンナコッタ(いちごソース添え)&キャンディクッキー
 
4月基礎…3500円

パンナコッタお持ち帰り分はキュートなプラカップ4個で作成します。
ステンドグラスのようなキャンディークッキーも作ります。綺麗なグラデーションをつけるコツも伝授 お写真の花かご型の他にも色々な型で作成します。

4月 4日(日) 満席 
4月 8日(木) 満席
4月 9日(金) 満席 
4月11日(日) 満席
4月21日(水) 満席
4月22日(木) 満席  
4月26日(月) 満席

Photo
●プランタン(ベビーピンクのいちごロール)
 4月応用①…4000円

しっとりやわらかいスポンジに、クリーム&苺を巻いて。
ロールの表面には淡いピンク色のクリームをナッペします。
湾曲した表面を綺麗にナッペ(クリームを塗る)コツを伝授します

4月 1日(木) 空席2
4月 6日(火) 空席1
4月13日(火) 空席2
4月24日(土) 満席
4月25日(日) 満席

Photo_9
●春のベリーベリータルト(6号)
 4月応用②…4500円

サクサクタルト生地を焼成し、カスタードクリームとたくさんのフレッシュベリー(ストロベリー、ラズベリー、ブルーベリー)で仕上げます。
ストロベリーチョコでお花の飾りもお作りいただきます。

4月 5日(月) 空席2
4月16日(金) 満席 
4月17日(土) 満席
4月18日(日) 空席1 
4月20日(火) 満席
4月27日(火) 満席


●さくらマドレーヌ&さくらさくら(メレンゲ菓子)単発講習会詳細
4月12日(月) 満席

●どうぶつマカロン講習会詳細 (4月2日13時受付開始)
4月29日(祝) 満席 
4月30日(金) 満席
5月 1日(土) 満席

**新規の方のお申込み、お問い合わせについて**

「お菓子教室について」のタイトルで、ご希望メニュー、ご希望日(可能な日程が複数あれば第1、第2…と候補をお願いします)お名前、ご住所、電話番号などご連絡先をそえてメールにてご連絡くださいませ
ご連絡先のないメールには返信しない場合もございますので予めご了承くださいませ
ご予約後に、地図など詳細をご連絡します

ご予約、日程変更、キャンセルなど、空席情報に変動がありましたら随時更新いたします。

ル・シュクルお菓子教室(川崎市麻生区・小田急沿線)
le-sucre@hotmail.co.jp
 ※プロフィール欄からnifty宛にもメール送信可能です
 (アドレスが開くまで少し時間がかかります)

*コメント欄はお休みしています* 

|

2010年3月20日 (土)

お菓子カレンダーを作りました~

Img_2070 Img_2051
カルトナージュで、ル・シュクルのお菓子カレンダーを作りました
布やリボン、皮紐は、好きなものを選んで組み合わせます。
私は淡いピンクのお花とアンティーク風のレースを合せました。
中の写真はハガキサイズで、指定用紙にプリントするまでは宿題でした。
自分で作ったお菓子を撮影して、それを雑貨にできるので、満足度120%です
Img_2100
そして、オリジナルノートも作成
ノートは簡単だったので、他の写真でも作ってみたいです。
Img_2098
カレンダーの内表紙に、フォト切手をプリントしました
以前作ったマンディアンとキッシュをカナダ切手風にしてみましたが、いかがでしょうか?
ピンボケですみません

この講習会にはミニランチがついています。
ワークショップの先生が、レッスンの合間に焼いてくださった自家製パン。
授業の合間に計量から始めていつのまにか焼けてます。
魔法使いのようなスゴイ先生なのですよ~~
Img_2053
スープ、サラダとともに美味しくいただきました
フォト雑貨のワークショップはこれで終了。
パネルやクリップボード、掛け時計、カレンダー、ノート、いろいろ作って大満足でした。
来月からは同じお教室でカルトナージュを習うことにしました

以前もあれこれ習い事をしていましたが、
アラフォーになってから、新たにいろいろと習い事をするようになって、人生が数倍楽しくなりました
世の中には知らないことがまだまだ沢山あって、何かを学ぶことってなんて楽しいんだろう、って思います。

ル・シュクルの生徒さんにも同じ思いの方がたくさんいらして、
「レッスン日が楽しみです」
というお声をかけていただくと、嬉しく思うと同時に、身を引き締めて(心身ともに)精進しなければ!と思う毎日です。
教える立場と学ぶ立場。
両方を並行することで、人しても女性としても少しずつ成長できればいいな、と思っています。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ル・シュクルお菓子教室(川崎市麻生区・小田急沿線)
le-sucre@hotmail.co.jp

| | コメント (6)

2010年3月19日 (金)

ガラスのキャンディポット

Photo
吹きガラス工房でホワイトデーにいただいた、キャンディーポット。
なんと、先生の手作りです
薄くて、軽くて、ふたのサイズもぴったり完璧。さすが!!

光があたるとキラキラ
レトロなフォルムがとっても素敵
Img_1984
キャンディーと一緒にひよこも入ってました
こうゆう御茶目なところ、大好きです。
ピンクのひよこ。昔、飼ってたなあ…
お祭りでおねだりして買ってもらったものの、長生きしなかったっけ
鶏に成長させた人はスゴイ
Photo_2
アップルティーと、ワンちゃんクッキーもいただきました
エビタイで申し訳ないです~
かわいすぎて食べるのを躊躇しちゃいます
先生、ありがとうございました

工房でまたまた桃小鉢を作りまして、4つになりました。
Photo_3
Photo_4
リーフハンドルが少しひっかかるものの、入れ子になります
ヨーグルトやフルーツを入れたり、毎日使っています。

先日は、プラントをつける方法を習いました。
でっぱった飾りのことをプラントというそうです。
Photo_5
先生がデモで作ってくださったミニサイズの一輪挿し。
おはじきのようなピンクガラスと、アイビーのようなツルがついています。
ドロップスベースと名付けました。
わたしもドロップスのついた小鉢を作りました。
また後日UPしますね。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

25(木)さくらムース、空席1つになりました。

4月日程、まもなくUPいたします。

ル・シュクルお菓子教室(川崎市麻生区・小田急沿線)
le-sucre@hotmail.co.jp

| | コメント (0)

2010年3月18日 (木)

いちごみるくムース

Photo_6 Photo_7
お花のセルクルを使って、おやつにいちごみるくムースを作りました
今月の基礎メニュー、さくらムースレシピの応用です。
さくらんぼを苺に変えて、練乳を20gプラスしただけ。
甘いのがお好きな方は30gにしてくださいね。

いちごの場合は、50gくらい余分に計ってからピューレにし、漉したあと計量します。
漉した残りは、ジャム作りにプラスしたり、ヨーグルトに混ぜたり、牛乳と混ぜ合わせて飲んだり。捨てずに再利用しましょうね

簡単レシピなので計量からスタートしても30分あれば作れます。
さくらの花びらは、軸が取れてしまってレッスンでは使用できないものを使いました。
バラバラになった花びらの場合は、ゼリー液と混ぜてから流します。
スライスした苺でもOKです。
Photo_9

ル・シュクルお菓子教室(神奈川県川崎市)

| | コメント (4)

2010年3月17日 (水)

北フランス料理とひとりごと~(追記しました)

Photo_5
先日、北フランス地方料理、カボナードを習いました。
牛肉を黒ビールで煮込んだお料理で、芽キャベツのバター煮が添えてあります。
肉食動物の私好み
これはぜひ家でも作りたいけれど、はたしてリチャードくんが食べるでしょうか
見たこと聞いたことないもの、珍しいものは食べない困ったちゃんですから

そんなリチャードくん。今日はドイツからのお客さんと夜ご飯を食べに行くそうで、「晩ごはんいらない」とメールが入りました。
ご飯を作らなくていい!
というのはなんて嬉しいことなのでしょう

たぶん、焼き鳥かお好み焼きに行くと推測
自分でお好み焼きを作るお店って、初めて日本に来る外国人は喜ぶ率が高いんですよ~
具も選べるので、お肉を食べない宗教の方でもOK。
レストランで自分で調理するのって他国ではあまりないので、面白いようです。
お好みソースの味も結構万人ウケするようで。
トッピングのかつおぶしは、木くずにしか見えないので皆さんビックリ。
お寿司や日本料理でのおもてなしは、生ものを食べない国の人にとってはかなり勇気がいるみたいなのでご注意を

今日はお菓子教室がお休みで、朝から宿題(フォト雑貨教室は宿題があるんです)をしていたのですが、先ほどやっと終わったところ
ご飯作らなくていいし、何もすることがないので、本日2度目の更新
今年に入って、初めてヒマな時間です~
何もしなくていいというのは、ラクだけどちょっと淋しいなあ
Photo_6
そうそう、グルノーブルという焼菓子も習いました。
空気を抱き込まない作り方なので、目がつまった感じのしっかりした食感です。
一緒にミモザの紅茶をいただきました。
P1070728_2
先日、三軒茶屋を散歩中にパチリ
リチャードくんに、
「ミモザって素敵ね」、と話したら、
数日後、近所のミモザスポットを見つけてきて、「ここも綺麗でしょ~」って。
なんだかカワイイ
結婚して20年たっても相変わらず優しいです。
見た目は変貌しましたが…(特に頭頂部
わたしも変貌してるから人のこと言えないけどね~

*追記*
Photo_9
結局、晩ごはん作りました~
寒くて今日はずっと家に引きこもってたましたので、家にある食材で。
ほうれん草の胡麻和え。
大根、ジャガイモ、さつま芋などを入れた豚汁。
ブロッコリーのバター炒め。
野菜は全て父が菜園で作って送ってくれたもの。
ご飯には、生徒さんからいただいた手作りの絶品イカナゴ。
ハンバーグは作り置きを温め直しました。
デザートは、ヨーグルトに母手作りの八朔ジャム(おいしい)を添えて。
ガラス器は私の手作りです~

ひとりだけど一人じゃない
と、感慨深くご飯を食べたのでした。
でも、ひとりご飯ってやっぱりつまんない

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:;

21(日)ミルフィーユ、満席になりました。
25(木)さくらムース、空席1つになりました。

4月日程、まもなくUPいたします。

ル・シュクルお菓子教室(川崎市麻生区・小田急沿線)
le-sucre@hotmail.co.jp

| | コメント (6)

ワッフルとベルギーのお話

Photo_3
先日、エートルのお教室で習ったベルギーワッフルです。
ゆるめの生クリーム&薔薇のコンフィチュールをそえて、おいしくいただきました
そういえば、ワッフルメーカーが2つもあるのに長年冬眠したままになってたっけ
せっかく美味しいレシピを習ったことだし、使わないと勿体ないですね~
P1070832
先生がベルギーで購入された、アンティークのゴーフル型。
鉄製ですごーく重いのを機内持ち込みにしたら、空港係員の人たちが珍しがっていっぱい集まってきたそうです。
ワッフルのことをフランス語ではゴーフルというのですが、ゴーフルには柔らかいブリュッセル風と、少し固めの食感のリエージュ風があります。
今回のレシピは、ブリュッセル風。

こちらは、以前私がベルギーで食べた、ゴーフル・ブリュッセル。
P1070860
粉砂糖、チョコシロップ、バニラアイスがのっている豪華版
ものすごーくおいしかったです。
リエージュ風も美味しかったですが、トッピングの豪華さでブリュッセル風のポイントが高いです
(基本的に歯ごたえのあるものより柔らかいものが好み)←オバサンの証拠だそうです

ベルギーには、フランスにお菓子留学してるときに知り合ったお友達と3人で行きました。
もう10年以上前のことです。
あのころは10キロ以上痩せてたのですよ~~
こんな甘いものばかりパクパク食べてたら、どんどん膨張してしまいました

ベルギーでは、予約したホテルの住所が間違っていて、軽く(いやかなり!)パニックになりましたが、おまわりさんに正しい場所を聞いて、路面電車で移動。(タクシーに乗るお金がなかった
すると、路面電車のドライバーが、
「運賃はいらないよ、ホテルはあの先にあるからね~」と。
ベルギー男性、優しいです~


ブリュッセルでの目的のひとつは、
ヴィタメールでケーキを食べること。P1070861
この中から数点選び、3人でシェアしました。
だいぶ昔ですが、今見ても新鮮

向かい側に、超美しいケーキ&ショコラのお店があり、吸い込まれるようにお店に入り、またもやケーキを購入して堪能。
こんなに素敵なお店は絶対日本に出店するだろうね、と話していたら数年後の2001年に日本進出、銀座店OPEN。
ピエール・マルコリーニです。
その後の活躍は皆さんご存知のとおり

ブリュッセルといえば、小便小僧が有名ですよね~
で、こんなキャンディー売ってました!!
P1070862
お土産に買ったらウケル?
と言いつつ、結局誰も買いませんでした~
また行くことがあれば買っちゃうかも

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;

21(日)ミルフィーユ、満席になりました。
25(木)さくらムース、空席1つになりました。

4月日程、まもなくUPいたします。

ル・シュクルお菓子教室(川崎市麻生区・小田急沿線)
le-sucre@hotmail.co.jp

| | コメント (0)

2010年3月16日 (火)

昨日&今日のレッスン風景

Photo
お花セルクルのさくらムースが人気ですが、最近は丸いセルクルで作るのも結構人気があります。(型外しがラクだから??

レッスンでは、桜花の軸を短くカットして飾りますが、バラバラになったものを全体に散らしても素敵だと思います
今度おうち用に作ったらUPしますね
Photo_2
お花見には、一人分ずつプラカップで作ってくださいね~

今日のさくらムースレッスンは、6名さま。
お写真撮り忘れました
横浜から初参加の方2名さま、来月ご予約もありがとうございました~
和菓子を長年習っていらっしゃるとのこと。
さすがに手際が良かったですね~
大変よく出来ました

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

昨日はミルフィーユのレッスンでした。
生徒さんが最後の仕上げに粉砂糖をふるっているところです。
Img_1972
すごく綺麗にできてます!!
みなさんの作品です
Img_1969
Img_1974
昨日ご参加の6名さま、折りパイは皆さん初めてだそうですが、とても初めてとは思えないほど皆さんお上手&手早くて、予定より早く終了しました。

パイ生地を伸ばすのは手際のよさも大切。
生地が冷たいうちに手早く、かつ綺麗に均一に伸ばさないといけないので、初めてだと戸惑っているうちにバターが出てしまうこともあるのですが。
皆さん大変よく出来ました

毎回同じ材料を揃えているのですが、前回どういうわけか苺が足りなくなってしまい、ご迷惑をお掛けしました
次回のレッスンのときに、何かプラスαを考えてますので、どうぞご了承くださいませ。
Photo_3
昨日のご試食タイム
ご参加くださった生徒さんの中に、お誕生日の方がいました
SYさん、おめでとう
なんと、成人した息子さん(超イケメン)がいらっしゃるのですが、びっくりするほど見た目年齢が若い!!
一緒に歩くと絶対カップルにしか見えないと思います!

30代半ばでも大学生に見える方や、お子さんがいてもナンパされちゃう方など、ル・シュクルには「魔女たちの22時」に出れそうな方がたくさんいますよ~
わたしも頑張らねば…
Photo_5
ミルフィーユは、21日(日曜日)のみとなりました。(空席1)満席 
さくらムースの空席は、25日(木曜日)のみとなりました。
(空席2)空席1
どちらも10時~です。
ご希望の方はメールにてご連絡くださいませ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ル・シュクルお菓子教室(川崎市麻生区・小田急沿線)
le-sucre@hotmail.co.jp

| | コメント (0)

2010年3月14日 (日)

桃小鉢

Img_1735
先日、吹きガラス工房で作ったガラスの小鉢です。
桃っぽい雰囲気なので、「桃小鉢」と名づけました
透明ガラスにピンクの水玉と、ピンクガラスに透明の水玉。
最近、リーフハンドルがマイブーム
Img_1958_2
桃小鉢でアイスクリームを食べるといつもより美味しく感じました
いちごやフルーツを入れたり、ほとんど毎日使っていて重宝しています。
この桃小鉢は少しずつ形やデザインを変えつつ、たくさん作りたいと思っています。

ル・シュクルお菓子教室(川崎市麻生区・小田急沿線)
le-sucre@hotmail.co.jp

| | コメント (2)

2010年3月13日 (土)

ラデュレコーナーとアンティークのこと。

Img_1810_2
マホガニーのアンティークキャビネットに、ラデュレ雑貨を並べ直しました。
このキャビネットは、5年前に関西から関東に転居した記念に、渋谷のアンティークショップで買ったもの。
とても素敵なお店だったのに、2年ほど前に閉店。
今は北欧風のカジュアルスタイルが人気なので、こういった古い家具を扱うお店はどんどん減ってきています。

大昔の人が使っていたものは魂がこもってそうで気持ち悪い、という人もいますが(私の姉です)、私は100年以上前の人々の暮らしが家具や食器を通して伝わるようなところがアンティークの魅力だと思っています
魂があるのなら、家具を通じて昔の人と話せたらいいな、とさえ思います。

昔のものは「職人」が誇りを持って丹念に作ったものが多いので、今の時代に貴重なものとして残されていますが、今わたしたちが使っているものはどうでしょう?
100年後には意外なものがアンティークになっているかも。
ブリキのおもちゃが今では貴重なように、プラスティック製や木のおもちゃが高級アンティークになっているかもしれませんね。
P1070857
お店のようにディスプレイしてみました。
左端のマカロン柄にピンクマカロン刺繡がついているハンカチが一番人気で、銀座三越と松屋では売り切れでしたが再入荷があるそうです。
東急東横店にはたくさんありました。
そして。
恵比寿アトレにOPENしたマークス×ラデュレ商品直営店のボンフェットでも、ラデュレハンカチ&バッグを扱っています。
今のところ、ピンクマカロンの在庫はたーくさんあります!!!
買えなかった方は、早いうちに恵比寿アトレ3FにGO!!
ボンフェットは、吉祥寺アトレとルミネ大宮店にもOPEN予定。(4月1日)
マークス&ラデュレ以外にもかわいい雑貨がありますのでお楽しみに
P1070858
真ん中の段です。
マカロン&ルリジューズの巾着は、サンジェルマンデプレのラデュレで買ったもの。
なぜかシャンゼリゼのラデュレは雑貨を扱ってないんですよね~
紙皿&ペーパーナプキンもパリラデュレですが、このペーパーナプキンは2年前くらいに成城石井でも全く同じ物が販売されていたのですよ~(今は販売されてません)

たまご石鹸は生徒さんからのフランス土産で、とっても良い香りがします
かわいくてラデュレカラーで、とても気に入ってます。
Mさんありがとね~

ガラスのルリジューズも飾っています。
emiemiさん、chikage先生、ありがとうございました

フェーブはパリ在住の恩師M先生からいただいたものです。
またお会いできるといいなあ
P1070859
下段です。
生徒さんから、かわい~と好評のミニピクニックセットは、リチャードくんのイギリス出張土産のひとつです。
もう20年近く前の新婚時代に3ヶ月の長期出張でしたから、淋しいと泣いた記憶があります。
そんな時代もありました

ラデュレ×セフォラのバニティーは、数年前の母の日限定商品で、パリからお取り寄せしたものです。

手前の天使や薔薇は香りが練り込んである石(石膏のようなもの)で、とーっても良い香りがします。しかもラデュレっぽいですよね~
フランス雑貨などを扱う会社をご夫妻で経営されている生徒さんからいただいたもので、とても気に入っています。
Yさん、ありがとうございました。

モノより思い出、というCMがありましたが、モノも良いものですね。
モノを通して思い出が甦ることもありますから
多くの生徒さんや周りの人たちにに支えられているんだなあ、とあらためて感謝の気持ちでいっぱいです。

ル・シュクルお菓子教室(川崎市麻生区・小田急沿線)
le-sucre@hotmail.co.jp

| | コメント (4)

2010年3月12日 (金)

ラデュレのマカロンキーリング&ステーショナリー

Img_1831
マカロンキーリング3種類。
エッフェル塔やリボンがついていてかわいいです
マカロンがもうすこし本物に近かったら良いのですが。
Img_1834
このステッカーは立体感のあるシールで、とってもかわいくてお勧め
Img_1837 
マスキングテープはお菓子のラッピングにも使えますよね。
ブラウンが売り切れで残念
Img_1840
ルリジューズの付箋セット。
Img_1838

ケース入り、ポンパドールのノートブック。
Img_1839
レターセット。
マカロンのミニカードがキュート
Img_1842
忙しい毎日の自分へのご褒美として、大好きなラデュレグッズを大人買い。
たまにはこんな贅沢をしても良いと思います。
最近は、お友達とゆっくりランチに行く時間もなく、仕事に趣味に家事に、24時間をフル稼働。(睡眠はしっかりとってますが

時間に追われていても、好きなものを眺めていると心和みますよね。
人によってそれが
ネイルだったり、お花だったり、絵画だったり、車だったり、宝石だったり…
私の場合はラデュレやアンティークです

お菓子教室に参加してくださる生徒さんはお菓子はもちろんですが、スイーツ雑貨好きの方も多いので、ティータイムの雰囲気作りにも役立っているかと思います

カテゴリーに、ラデュレを追加しました。
ラデュレ関連の過去ログもお楽しみくださいませ

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

今日は暖かな陽気ですが、花粉がかなり舞ってます
レッスン途中に鼻炎薬を飲むほど重症で、午後からの外出を断念
薬が効いたのか、レッスン後にモーレツな睡魔に襲われました~
が、夜眠れなくなるのでお昼寝はせず、部屋の片付けやPCなどして過ごしています。
週末もポカポカお天気になりそうですね
レッスンご参加の方は、保冷材、保冷バッグをご用意くださいませ。


ル・シュクルお菓子教室(川崎市麻生区・小田急沿線)
le-sucre@hotmail.co.jp

| | コメント (6)

2010年3月10日 (水)

ラデュレのハンカチ

Img_1792
Img_1804
ラデュレのハンカチ15種類(ミニスカーフ含む)を、
全て揃えました~
ハンカチの大人買いなんて初めてです
数年前に購入した、ラデュレ×セフォラのバニティーに入れてみました
Img_1794
刺繡がついたこの6種類は絶対ほしいと思っていたので、店頭にたくさん並んでいて良かったです
マカロン、ルリジューズ、イスパハン、モンブラン、マリーアントワネット、サントノーレの刺繡たち。
かわい~~
Img_1778
マカロンのイラストが全体に散りばめられてます。
ハンカチの角には、マカロンの刺繡がついています。
Img_1782
ライトブルーには紫のマカロン。
ライトグリーンには黄色のマカロン。
ベビーピンクにはピンクのマカロン。
このピンクのマカロンハンカチが一番人気で、売り切れ店舗続出らしいです
再入荷するようですが、見つけたら即買い決定ですよ~
Img_1785 
こちらは、ラデュレのいろいろなお菓子が描かれているミニスカーフ。
もちろん3種類ともゲット。
シルク100%ではありませんが、なめらか~な肌触り
手アレした私の手で触るとキケンです
Img_1789
こちらもミニスカーフ。
ラデュレのラッピングペーパーと同じ模様で、2年前のクリスマス限定バッグと同じ柄。
Img_1787
このバッグはもう販売されていませんが、ヤフオクでたまに見かけますのでほしい方は要チェック
Img_1796
こちらもハンカチ売り場に置いてあります。
布製ですが持ち手はビニール。汚れが目立つ所ですから持ち手がビニール製ってナイスアイデアですね。
ミニポーチとめがねケースも。
レーシック以来、めがねもコンタクトも不要になりましたが、老眼鏡に備えて購入
私はまだ大丈夫ですが、3つ上のリチャードくんは昨秋老眼鏡デビュ~
Img_1797
それぞれチャームがついていてカワイイです
水色もほしかったけどさすがに我慢
他にも柄のついたバッグやミニサイズのハンドタオルもありました。
また買い物に行っちゃいそうです

なんだか物欲のカタマリのイメルダ夫人のようですが、宝石に比べたらお安いもの。
貴金属には全く興味ありませんが、ラデュレ製品には弱いのです

が、これらのラデュレ製品は、銀座や日本橋三越のラデュレサロン店頭では取り扱っておりません。(※2010・3月時点の情報です)
パリのラデュレサロンにもありません。
ラデュレ本社が日本企業にライセンス許可したため、いろいろな企業から今後ラデュレ製品が製造販売されるのですが、ラデュレ本体からの販売ではないので販売経路が違うようです。
因みに、今回紹介したハンカチなどの製品は、ハンカチ大手の「川辺」が製造し、百貨店(ハンカチ売り場)で販売されています。

関東、関西では、殆どどの百貨店でも販売されているようですが、
他の地域では、広島三越、高松三越など。
九州は一部百貨店で販売。3月下旬~のところもあるようです。
全ての地域ではないようですし、今のところネット販売もしていないようです。

ピンクマカロンは、銀座三越、松屋では売り切れていましたが、帰りに渋谷で乗換えついでに東急(東横店)に寄ったらありました
ラデュレ=銀座三越のイメージですが、他百貨店のほうが穴場かも?

ステーショナリーのマークスもラデュレライセンスを獲得し、かわいいラデュレグッズを取り扱っています。
こちらはネット購入可能
まだ届いていない、というのは、ラデュレ×マークスの商品です。

ラデュレ×マークス商品の直営店がまもなく都内にOPENします。
恵比寿アトレ3F、3月12日にOPEN。
直接手にとって選ぶのも楽しみです

そうそう、大阪梅田阪急では、ラデュレハンカチもマークス商品も全て揃ったブースが3月14日まで開催中。
関西地域の方は阪急にGO

興奮して長々語ってしまいました~
最後にラデュレのルリジューズを
Img_1744
もうひとつおまけ画像を。
Img_1800
昨秋のサロン・デュ・ショコラ、パリ。
パリ会場限定グッズのルリジューズストラップ。
UPするのを忘れてました。
2つ買ったのですが1個行方不明…。
家のどこかにあるはずなので、そのうち出てくるでしょう

ラデュレ×マークスの商品が届いたらUPしますのでお楽しみに
もう今日から私のこと、イメルダって呼んでくださいっ

ラデュレハンカチの全国取り扱い店舗一覧はこちら→
マークスオンラインショップはこちら→

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ル・シュクルお菓子教室(川崎市麻生区・小田急沿線)
le-sucre@hotmail.co.jp

| | コメント (6)

2010年3月 9日 (火)

さくらムース

Photo
今日は、さくらムースのレッスンでした
さくらんぼ&ヨーグルトのムースで、超簡単レシピ。
家庭で作るお菓子は簡単なのが一番ですネ~
毎年とても人気のあるメニューで、例年お花の型で作っていましたが、今回のご試食分は丸いセルクルで作ってみました。
Photo_2
桜花の塩漬けは、塩抜きしてシロップに一晩つけていますので、違和感なく召上っていただけると思います。
ほんのりキルシュ風味のゼリーに桜花を閉じ込めて…。
洋菓子だけど日本的なケーキです
今回、このメニューのご試食タイムにご用意したのは、紅茶ではなく緑茶。
ドライストロベリーチップが入っている「とちおとめ」という緑茶で、とっても良い香りがします
P1070814_2
今日の関東は、雨から雪に変わり冷たい風も吹いて、とても寒い一日でした
そんな寒い日にお休みなくご参加いただきまして、みなさんありがとうございました。
全員お花型をご購入されて、かわいいさくらムースがたくさんできました
(型不要の方は丸い型でお作りいただきます)
みなさん、大変よくできました
いちご味でもぜひ作ってみてくださいね~

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo

先日言ってた超~かわいいもの!!
その半分は今日都内にて入手。
残りは明日かあさってには届く予定です。
かわいいフリークの私がご紹介しますので、ご期待くださ~い
アホちゃうか~ってくらい「大人買い」した商品たちを、どこで入手できるかも詳しくご紹介します。
今週中にはUPしますので、お楽しみに

ル・シュクルお菓子教室(川崎市麻生区・小田急沿線)
le-sucre@hotmail.co.jp

| | コメント (6)

2010年3月 8日 (月)

マカロンパリジャン

Photo_2
イタリアンメレンゲのマカロンです。
フレンチメレンゲよりもしっかりした食感が特徴。
マカロンには色々な種類があり、2枚を貝合せのようにしてクリームをはさむタイプはパリジャン。(パリ風マカロン)…大森由紀子先生作

エートルパティスで習ったこのマカロンは、メレンゲに色粉を使っていないナチュラルなもの。
ル・シュクルでお教えするマカロン(フレンチメレンゲ)にも色粉は使いません
動物マカロンもすべて自然の色で表現しますので、安心安全

以前、パリで鮮やかなブルーのマカロンを食べたとき、絵の具のような味で飲み込めませんでした
(絵の具は食べたことないですよ~、念のため
Photo_3
こちらは、バナナとショコラのタルト。
焼成したタルトにキャラメルを流し、バナナをおいて、ガナッシュをいれて冷やし固めたものです。
コーヒーに合いそうなお菓子です

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

先日、豪徳寺というお寺に行ってきました。
関東では有名なお寺で、小田急線「豪徳寺駅」にありますから近いのですが、今回初めて行きました。
P1070735
招き猫ダック
思わず歌ってしまいました~
P1070739
隣接墓地に、井伊直弼のお墓があるそうです。
興味のある方は行ってみてね~

昨日言ってた超~かわいいもの、今週中に届く予定です
お楽しみに

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ル・シュクルお菓子教室(川崎市麻生区・小田急沿線)
le-sucre@hotmail.co.jp

| | コメント (0)

2010年3月 7日 (日)

新作ガラス&かわいいもの

Photo
先日作った吹きガラスの小鉢です
オレンジのラインにグリーンのリーフハンドル。
黄色のラインにライトグリーンのリーフハンドル。
オレンジやグレープフルーツなどを入れても良いし、リーフ(ハンドル)もついてるからリーフサラダを入れてもいいかな、と思います

話は変わって。
3月はアメリカのママの誕生月。
先日、小包を出しに郵便局へ行ったところ、こんなの見つけちゃいました~
P1070804
ピンボケですみません。
スヌーピーの切手シート(シールになってます)です
りらっくま切手も出来ないかなあ~
P1070796P1070802
リチャードくんから、ハートのクリスピードーナツと宝来屋の和菓子。
和も洋も大歓迎~
どちらも最高に美味しーい
P1070730  P1070732
またまた三軒茶屋のベーカーバウンス。
いつもはリブステーキサンドだけど、今回はハンバーガー。
自家製ベーコン、アボカド、チェダーチーズが入っていて美味しいです
初めてアップルパイも食べてみました。こちらはイマイチだった…

*****************

先日、生徒さんから
ご実家のお母様手作りのイカナゴの釘煮が届きました
去年もいただいて、あまりの美味しさに大感激!!
今年もお送りくださり、本当に感謝感激です
渋谷マダムのYさん、ありがとうございました~

多摩マダムのNさんからは手作りのオレンジピールを、世田谷レディのSさんからはチョコレート詰合せをいただきました
チョコは、気付いたらリチャードくんが全部食べてしまってて、画像がありません
わたし、2枚しか食べてないのに~
Nさん、Sさん、ありがとうございました

ところで。
ブログタイトルの「かわいいもの」というのは、スヌーピー切手のことだけではありませぬ
私、とーってもかわいい雑貨を見つけちゃいました~
リチャードくんが引くほど大騒ぎして発注しました
全部手元に揃ったらご紹介したいと思います。

****************

今日は寒い一日でしたね
雨の中、レッスンにご参加いただきましてありがとうございました。
今日は、さくらムースに7名さまご参加。
桃色のムースいっぱいで春のようなお教室でした
今週は暖かくなると良いですね。

ル・シュクルお菓子教室(川崎市麻生区・小田急沿線)
le-sucre@hotmail.co.jp

| | コメント (2)

2010年3月 5日 (金)

動物マカロン講習会日程&ミルフィーユ空席のお知らせ

Photo_4Photo_8 

動物マカロン講習会日程のお知らせです

4月29日(祝)10:00
4月30日(金)10:00
5月 1日(土)10:00

定員  …各日6名さま
講習費…4500円
所在地…神奈川県川崎市麻生区(小田急沿線)


NHKの2009第7回MYかわいい大賞に選ばれたマカロンです。
毎年8月に開催しておりましたが、今年はGWに開催いたします。
今回は日程が少ないので、会員限定とさせていただきます。
(1度ご入会された方は永久会員ですので、修了生の方、しばらくお休みされている方も含みます)
非会員の方もご入会手続きをしていただくと受講可能です。
サイドバー教室案内をご覧の上、お問い合わせくださいませ。


ご予約開始は、4月2日午後13時~とさせていただきます。
キャンセル不可メニューですので、日程確保のうえお申込みくださいませ。
予約開始日が近づきましたら、再度お知らせいたしますネ

Photo_9

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

そして。
いちごのミルフィーユに空席が出ましたのでご案内いたします。
3月21日(日)10時~です。
講習料…4500円
Img_1701_3
フィユタージュ(折りパイ)なので、少しお時間がかかります。
13時~13時半終了予定です。
1台お持ち帰り&ご試食付きです
お希望の方はお問い合わせくださいませ。
Img_1708
3段重ねです。
表面をキャラメリゼしていますので、サク感が持続します。

今月の空席は、21日のミルフィーユ(空席1)と、さくらムース25日(空席2)26日(空席1)のみとなりました。
4月もご予約受付中です。

●お問い合わせ&ご予約について
メールタイトルは、「お菓子教室について」でお願いします。
タイトルの違うメール、
お名前、ご住所、お電話番号などご連絡先のないメールには返信しない場合もございます。予めご了承くださいませ。

●3月お菓子教室の空席日程を更新しました。
こちらをご覧くださいませ→

●3月4月体験ご予約のみなさまへ
教室案内&地図は明日7日に発送いたします。
大変お待たせいたしまして申し訳ございません
 杉並区Nさま、町田市Kさま、青葉区Aさま&緑区Sさま、
 町田市Tさま、坂戸市Oさま&Sさま、港北区Sさま
1週間以内に届かない場合は、お手数ですがメールにてご連絡くださいませ。

3月28日または21日でお問い合わせの稲城市のTSさま、ご連絡事項がございますのでメール返信をお願いいたします。


ル・シュクルお菓子教室(川崎市麻生区・小田急沿線)
le-sucre@hotmail.co.jp

| | コメント (0)

2010年3月 4日 (木)

ダックワーズのフルーツタルト

Photo_3
ダックワーズ生地をタルト風に仕上げたケーキです
生地に卵白3個分、クリームに卵黄3個分を使用しますので、どちらかが余ることなくエコなスイーツであります
Img_1677_2
こんな感じで作っていただいてます
このケーキ、工程が少ないので10時にスタートして途中ご試食をはさみ、仕上げをしていただいて、12時前には終了いたします。
しか~し。洗い物が多いのがネック
ゴム手を使っても手がボロボロの今日このごろ。
何か良いハンドクリームがあったら教えてくださーい
Img_1678
こちらは昨日の生徒さんたちの作品です
素晴らしい出来栄えに思わず拍手
このメニューは今月6回開催しますが、全て満席になってます~
受講希望の方はまた来年ヨロシクね
Photo_2
カットするとこんな感じ。
クリームをチョコ味にして、シャンティ&コポで仕上げても良いですね
受講生のみなさま、いろいろアレンジしてみてくださいませ。

**お知らせ**
ありがたいことに、動物マカロン講習会のお問い合わせを多々いただいております。
次回、講習会日程&予約受付開始日などをUPいたします。
ご希望の方はお見逃しなく

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

●3月お菓子教室の空席日程を更新しました。
こちらをご覧くださいませ→

ル・シュクルお菓子教室(川崎市麻生区・小田急沿線)
le-sucre@hotmail.co.jp

| | コメント (4)

2010年3月 1日 (月)

いちごのミルフィーユ

Photo
3月初日のレッスンは、いちごのミルフィーユでスタート
折りパイ作りは大変ですが、サクサクのパイは美味しいですよね~

ローストしたアーモンドを貼り付けて、アラ隠し
いやいや、これも大切なアイテムのひとつなのです

このいちごのミルフィーユは、3月5日(金)のみ空席が1つございます。
ご希望の方はお問い合わせくださいませ~
(下部にメルアド記載してます)

きっと誰しも感じているのでしょうが、もう3月なの???って感じですよね。
今週はどんよりお天気が続くようですが、先週はポカポカ陽気の日もありましたね~
P1070666
先日、リチャードくんと梅を見に行ってきました。
ほぼ満開
京王線の百草園です。
平日の昼間から2人でビール&焼き鳥で梅観賞
(リチャードくん、有休とりました~)
この日はとても暖かかったので、2人ともお休みでラッキーでした。

梅といえば…。
プラム型が入荷しましたよ~
P1070647
限定20個です。
ご希望の方は事前にご予約くださいませ。
この型でさくらムース(3月基礎のケーキ)を作るととってもカワユイです。
スポンジを焼いたり、ちらし寿司の型など。
用途もいろいろ
次回入荷は来春ですのでお見逃しなく~

**********************


●3月お菓子教室の空席日程を更新しました。
こちらをご覧くださいませ→

ル・シュクルお菓子教室(川崎市麻生区・小田急沿線)
le-sucre@hotmail.co.jp

| | コメント (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »