« 昨日&今日のレッスン風景 | トップページ | 北フランス料理とひとりごと~(追記しました) »

2010年3月17日 (水)

ワッフルとベルギーのお話

Photo_3
先日、エートルのお教室で習ったベルギーワッフルです。
ゆるめの生クリーム&薔薇のコンフィチュールをそえて、おいしくいただきました
そういえば、ワッフルメーカーが2つもあるのに長年冬眠したままになってたっけ
せっかく美味しいレシピを習ったことだし、使わないと勿体ないですね~
P1070832
先生がベルギーで購入された、アンティークのゴーフル型。
鉄製ですごーく重いのを機内持ち込みにしたら、空港係員の人たちが珍しがっていっぱい集まってきたそうです。
ワッフルのことをフランス語ではゴーフルというのですが、ゴーフルには柔らかいブリュッセル風と、少し固めの食感のリエージュ風があります。
今回のレシピは、ブリュッセル風。

こちらは、以前私がベルギーで食べた、ゴーフル・ブリュッセル。
P1070860
粉砂糖、チョコシロップ、バニラアイスがのっている豪華版
ものすごーくおいしかったです。
リエージュ風も美味しかったですが、トッピングの豪華さでブリュッセル風のポイントが高いです
(基本的に歯ごたえのあるものより柔らかいものが好み)←オバサンの証拠だそうです

ベルギーには、フランスにお菓子留学してるときに知り合ったお友達と3人で行きました。
もう10年以上前のことです。
あのころは10キロ以上痩せてたのですよ~~
こんな甘いものばかりパクパク食べてたら、どんどん膨張してしまいました

ベルギーでは、予約したホテルの住所が間違っていて、軽く(いやかなり!)パニックになりましたが、おまわりさんに正しい場所を聞いて、路面電車で移動。(タクシーに乗るお金がなかった
すると、路面電車のドライバーが、
「運賃はいらないよ、ホテルはあの先にあるからね~」と。
ベルギー男性、優しいです~


ブリュッセルでの目的のひとつは、
ヴィタメールでケーキを食べること。P1070861
この中から数点選び、3人でシェアしました。
だいぶ昔ですが、今見ても新鮮

向かい側に、超美しいケーキ&ショコラのお店があり、吸い込まれるようにお店に入り、またもやケーキを購入して堪能。
こんなに素敵なお店は絶対日本に出店するだろうね、と話していたら数年後の2001年に日本進出、銀座店OPEN。
ピエール・マルコリーニです。
その後の活躍は皆さんご存知のとおり

ブリュッセルといえば、小便小僧が有名ですよね~
で、こんなキャンディー売ってました!!
P1070862
お土産に買ったらウケル?
と言いつつ、結局誰も買いませんでした~
また行くことがあれば買っちゃうかも

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;

21(日)ミルフィーユ、満席になりました。
25(木)さくらムース、空席1つになりました。

4月日程、まもなくUPいたします。

ル・シュクルお菓子教室(川崎市麻生区・小田急沿線)
le-sucre@hotmail.co.jp

|

« 昨日&今日のレッスン風景 | トップページ | 北フランス料理とひとりごと~(追記しました) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。