フランス地方料理と地方菓子
今日は、エートルのフランス地方料理教室に行ってきました。
ノルマンディ地方の、「鶏肉のオージュ谷風」というお料理を習いました
ノルマンディは乳製品の産地で生クリームを使う料理やお菓子が多いのが特徴。
この料理にもたくさん生クリームが使われていて、全体的に白っぽく仕上げるのがポイントなのだそうです。
レシピにはリンゴのソテーを添えるとありましたが、
リンゴは秋冬物なので、今日は白菜にしました~、と由紀子先生。
あ!!白菜も冬だったわね、って。
とってもお茶目で面白い先生です
冷たいシードルとともにいただきました
大森由紀子先生のフランス地方料理は、どれも家庭で手軽に作れて美味しいものばかりです
パンデピスは、本来クリスマスに食べることが多いようですが、美味しいものは一年中いつでもOKですよね
スパイスがあまりきつくなく、ふんわりして美味しかったです。
クルミのタルトも美味しかったです~
毎回、おいしい料理&お菓子を習っておきながら、ひとつも復習したことがありませ~ん
エートルのお教室で、食べて満足しておしまい
なので、ル・シュクルの生徒さんから、
「家でも作りました~」
と報告をいただくと、スゴイ!!!って思うのです
夏休み中も何か作ってるかな???
写メ待ってまーす
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
話は変わりますが。
先日チラッとお話した、マンモグラフィーの検査。
近隣の有名専門病院に予約電話をしたら、なんと!!
11月までいっぱい
やっと12月に予約取れました。
恐怖が先延ばしになって余計コワイんですけど~~
川崎市の無料診察券が送られてきた方は、早めに予約しましょう!
一緒に行ってくれる方、募集中です
*9月のお菓子教室日程&ご予約方法について→★
ル・シュクルお菓子教室(神奈川県川崎市麻生区)
le-sucre@hotmail.co.jp
(プロフィール欄からはnifty宛に送信できます)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すごい毎日充実した夏だね~




私はでかけても買い物くらいよ
クーラーのない部屋での作業もできるだけ減らして、ず~っとリビングから動かないの
万歩計つけたらすごいことになりそう
本当からだが重いわ
ル・シュクルさんの爪のあか。くださいなぁ~~~
それにしても、美味しそうな写真がいっぱい
食べても動いてるから、ル・シュクルさんはプラマイ0かな~
投稿: てん。 | 2010年8月 8日 (日) 14時39分
いやいや。私も万歩計つけたらエライこっちゃ


毎日100歩いくかどうか
一番遠く歩いたのがベランダまでだったりする日も多々。
すっかり軟体動物。殆どトド
てんちゃんは南の島で泳いだり散歩したり結構動いてきたでしょ~?
私より絶対動いてると思うな~
投稿: てん。さんへ | 2010年8月 8日 (日) 19時09分