« 新作吹きガラス | トップページ | いちごのモンブラン♪ »

2011年2月16日 (水)

ガラスのお雛さま

Img_9086
ガラスでお雛さまを作りました
かなり先生に手伝っていただいてます
吹きガラス用の竿は空洞になっていて空気を吹き込むようになっているのですが、これは空気が入らない竿を使って作ります。

Img_9090
初めに、竿に巻きつけたガラスをコースター状に平らに広げ、ワッフルのように襟元をくっつけます。
次に頭を作るのですが、バランス良くまあるく形作るのが難しい
お内裏さまが猫背になってしまいました
烏帽子は先生が作ってくださいました

吹きガラスについてメールでお問い合わせいただくことが増えてきました
お菓子もよろしく~って感じなんですけど
いずれにしても嬉しいことです。
私は、浜田山にあるブルーグラスアーツという工房に通っています。
京王井の頭線の下北沢と吉祥寺の中間地点。
新宿など都心にも近く、メディアの取材も多数。
先生方スタッフは皆さんとっても親切丁寧です
入会意志がなく一度体験するだけでもOK。(ルシュクルも同様
気軽にお問い合わせしてみてくださいね。
  東京都杉並区高井戸東3-36-41
  03-3247-7787
  京王井の頭線「浜田山駅」より徒歩5分
  *水曜日はお休みです

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

さて。
本日は久しぶりの休日です。
レッスンはないのですが、お仕事はたくさんあります
Img_9091
クーベルチュールホワイトをテンパリング(温度調整)し、シート状に広げて固め、
ハート型を温めて抜いています。
明日から始まる「ショコラショコラ」のデコレーション用です。

Img_9092
くるるんコポは半円のくり抜き器で作ります。
チョコレートの表面が固いと鉛筆の削りカスのようになってしまうので、ほんの少~し柔らかくしてから削るのがコツ。
私は電子レンジを使います。
溶けたらアウト。
削るとカールする程度にチンします。

まだ少し準備が残っているのですが、これからTVタイム
途中から見始めたのですが、ハマってます。
ベートーベンウィルス。
チャングンソク、超かっこいいです
昨日のレッスンでは韓流話で盛り上がって大変でした~
新大久保に行きたいけど1人じゃちょっと
誰か誘って~~~

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

お菓子教室の空席日程(2月・3月)を更新しました。
日程&詳細をご覧のうえ、お問い合わせくださいませ

2月お菓子教室→★★

3月お菓子教室→


ル・シュクルお菓子教室(神奈川県川崎市麻生区)
le-sucre@hotmail.co.jp
または、
satokokato@mbn.nifty.com

|

« 新作吹きガラス | トップページ | いちごのモンブラン♪ »

コメント

すてきなガラスのお雛様~。
(猫背が笑えます。)

あのね、この前話した息子のG・F(まだ非公開だからここだけ~)は、ハングルで意志の疎通ができます。しかも二人のゼミは東アジア系なので(といっても息子は単に民俗学だけど)、飲むのはもっぱら新大久保らしいのよ。今度お誘いするように言ってみましょうか~?・・・韓流にどこまで詳しいかは未知数ですけど・・・。

投稿: つぼみ | 2011年2月19日 (土) 17時45分

ガラスのお雛様、かわいいですよね
先生にいっぱい手伝ってもらってます

新大久保、近々行く予定なんです~
今度、つぼみさんもご一緒にいかが?
東京にお出かけの際はお時間があったらランチに誘ってくださいネ

投稿: つぼみさんへ | 2011年2月20日 (日) 16時01分

この記事へのコメントは終了しました。

« 新作吹きガラス | トップページ | いちごのモンブラン♪ »