« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

2011年4月30日 (土)

4月のレッスン風景&連休初日。

2011
Img_9927
Img_9935
3月に開催するはずだったダックワーズのフルーツタルトのレッスン。
結局4月下旬の開催となりました。
「あまおう」をたっぷりのせて、グラサージュと金箔で仕上げます。
皆さん、大変よくできました

Img_9878
今週は、カーディナルシュニッテンも開催。
お皿に対してケーキがデカイ~

2011_2
プランタンも開催しました
潰したいちごと生クリームを混ぜて巻いています。
湾曲した部分のナッペは、Pナイフのあとにリードペーパーを滑らせると綺麗になります。

Img_9757
ナッペが終わって最後の仕上げ中です
大変よくできました

今週は日替わりメニューのような日程を組んでしまったので、忙しかったです~
4月はちょっと忙しすぎたので、5月前半のお教室はゆったり日程にしました。
ちょっと広島(実家)にも帰ろうかな…と思っています。

今日から久々の連休。
ゆっくり寝るつもりだったのに、お天気が良いから!と強制連行
多摩川を超えて、なんと喜多見まで行ってきました~
もうちょっとで成城学園前!!
ママチャリではキツイ
帰りに多摩川沿いをポタリング。
あまりの強風で、なんと飛ばされてしまいました~~
帽子が

P1100809_2
昭和自転車で多摩川を渡っているリチャードくん。
ママチャリで後を追うわたし。
う~~、キツイ
橋の真ん中で休憩。
川向こうに見えるのは、小田急線。

P1100818_2
初公開?
帽子かぶっててあまり分からないかもですが、NZの有名タレント(スタンドアップコメディアン)のCarl Barronという人とウリふたつ!!
最近発覚して、あまりの激似ぶりにバカ受け
とくに斜め角度の顔&ヘアスタイル(ハゲ具合)とか~
怖いくらい似てます。
NZに行ったら、間違えられるんじゃないかなあ?
次回の旅行は、ニュージーランドに決定
リチャードくんを直接ご存知の皆さん、ぜひYou Tubeでご確認くださいませ~

最近、ジャパンタイムズにカラー写真入りで大きく掲載されたリチャードくん。
来週はいよいよテレビに登場しま~す

リチャードくんの昭和自転車レストア技術は、結構すごいんですよ~
興味ないかもですが、よかったらYou Tubeの画像、
レストアのビフォーアフター(ゴミから宝へ)を、
ぜひ最後まで!ご覧くださいませ→★★★

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


5月の空席日程を更新しました~ →♪♪♪
ご予約、お待ちしております

ル・シュクルお菓子教室(神奈川県川崎市麻生区)
le-sucre@hotmail.co.jp
または、
satokokato@mbn.nifty.com

| | コメント (0)

2011年4月28日 (木)

キャンディーズ

Img_9678
自宅前の歩道沿いに植えたチューリップ
もうそろそろ終わりですが、今春は寒さがぶり返した日も多く長く咲いていました。
今日は初夏のように陽射しが強くて暑く、昨夜の嵐が嘘のよう…。

チューリップが咲くころ、
「もうすぐ春ですね~
なんていつも楽しく口ずさんでいたけれど…
スーちゃんが旅立ってしまい、歌うと涙が出そうです。

私は1960年代に生まれて、
子供時代を過ごした昭和40年代の日本は、「もっと頑張れ!もっともっと」という感じで、大人たちが張り切っていて活気ある時代だったように思う。

当時の日本人は=親切で正直で優しい
というイメージ通り。
財布がなくなっても必ず持ち主に戻っていたし、人にぶつかれば「すみません」とお互いが謝ったものでした。
物質的豊かさは今の方が格段上だけど、心は今よりもずっと豊かだった時代。
いい時代に子供時代を過ごせたなあ、と思う。

テレビは白黒からカラーへ。
写真も白黒からカラーに。
家庭電話も各家庭に普及していって、
世の中がより良く目に見えて変わっていく中、
歌謡曲といえば、
大人も子供も皆が口ずさめるシンプルな歌が多かった。
キャンディーズは、かわいくてちょっぴりセクシーで、歌もお芝居もできて、いつも明るくて大好きだった。

お化け番組と言われるほど、国民の誰もが見ていた土曜日の
「8時だよ!全員集合」
に、いつもキャンディーズが出ていて、
歌はもちろんだけど、ドリフターズとのコントが楽しみでした。

ちょっとお下品な場面もあったりで、見ちゃダメ!という家庭もありましたが、
でも大抵の家庭では見ていたのでは?
我が家では家族揃ってみてました
今のお笑いの下品さとは違って、これ以上はNGというボーダーがきちんとあったように思います。
だからこそ、お化け番組になったのでしょうね。

志村けんは今でこそ大物芸能人だけど、当時はまだドリフターズの付き人で、途中からメンバーに加わったので、ペーペーという感じの扱いでした。
いつ頃から大物と呼ばれるようになったんだろう?
荒井注もいかりや長介も旅立ってしまって、昭和は遠くなるばかり…

キャンディーズにはいっぱいヒット曲があるけれど、私は「哀愁のシンフォニー」という歌が好きでした。
「女優・田中好子」というよりは、やっぱりキャンディーズのスーちゃん。
スーちゃんがアイドルだったころ私は小学生だったのだけど、一緒に同じ時代を過ごせて良かったなあ、と思います。

天国で義妹の夏目雅子さんといっぱい語り合っているのでしょうね…。
スーちゃん、たくさんの楽しい思い出をありがとう!!
ご冥福をお祈りいたします。


昭和20年代、ゼロからスタートした日本。
30年代を経て、40年代に大きく変化していった日本。
戦後、焼け野原から再起した日本の底力を、今こそもう一度。
被災地にも、鮮やかな緑と花々と、笑顔が取り戻せる日がきっと来ると信じています。

| | コメント (2)

2011年4月27日 (水)

ラデュレのキャンドル&新作ガラス

Img_9897
吹きガラスでケーキスタンド&カバーを作ってみました
直径15cmと13cmのスタンドと、丸みのあるカバーとベル型のカバー。
ケーキ1個にちょうど良いサイズです
ラデュレ×マークスのキャンドルを飾るのにもピッタリサイズ

Img_9895
カバーをつけるとこんな感じです。
「上達したね~」、と最近工房の先生にほめられました
近くに木があったら登ってたと思います~
ほめられて伸びるタイプです

工房の先生方の指導はル・シュクルでも参考にさせていただいてます。
最近のわたし、優しくなったでしょー?
え?そんなことない???

Img_9899
マカロンタワーも映えますね~
よし。
ケーキスタンド、もっと作るぞーっ!!!

Img_9911
先日、自由が丘レダラッハに工房の先生のガラスチョコを見に行った際、ちょこっとチョコを買って工房に持っていったのですが、
御礼に~、とまたまたガラスのチョコをいただきました~
ちかげ先生、ありがとうございました(感涙)

なんてリアル!!
先生は天才ですねー
コーヒービーンズもトリュフのココアパウダーも粉砂糖も全部ガラス。
いつか私も作れるようになるといいなあ

P1050897_2
こちらは、2年前に行ったケープコッドのガラスミュージアムのガラスチョコ。
一粒30ドルでした。
当時は1ドル120円くらい?だったかと…。
高くてビックリしました

でもガラスってとても手間がかかるので、よく考えると妥当価格かも?
先生に言ったら、
工房でもオーダー承りますけど、そんなに高くないですよ~って。
こんなシンプルなのでも30ドル。
先生のカタツムリやハニービーはもっと手間かかってるからもっとお高くてもいいのにね。
お箸置きにもなりますよ~

ガラスのショコラオーダーは、工房HPのお問い合わせフォームからどうぞ。
(って、勝手に宣伝しちゃっていいのかしらん?
吹きガラス工房
ブルーグラスアーツ
★★★(クリックしてね)
 東京都杉並区高井戸東3-36-41
 Tel:03-3247-7787
 京王井の頭線「浜田山駅」より徒歩5分

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

5月の空席日程を更新しました~ →♪♪♪
ご予約、お待ちしております

ル・シュクルお菓子教室(神奈川県川崎市麻生区)
le-sucre@hotmail.co.jp
または、
satokokato@mbn.nifty.com

| | コメント (2)

2011年4月25日 (月)

春のベリーベリータルト

Photo
今季は、お花の絞り方をちょっと変えてみました
ループ状に花びらを絞っていたのを、しずく状に絞ってアラザンをのせて冷やし固めました。
ストロベリー生チョコは富沢商店で購入可能です。
ベビーピンクのアラザンは、おフランスからのお取り寄せです
Img_9816
真ん中のイチゴだけ外して、ブレッドナイフで一気にさくっとカット。
小花模様のノリタケティーセットは、お教室でも大人気。
25年ほど前に買ったキューティーローズというシリーズです。
今は廃番になっていますが、たまにヤフオクに出ますので、欲しい方は要チェック。

Img_9823
生徒さんたちの作品です。
たいへんよくできました
春のベリーベリータルトレッスンは明日までです。(満席で~す)

Img_9818
日曜日のご試食の様子
この日は、3年ぶりにレッスン参加のKちゃんが~
ママになって忙しく、久しぶりとなったのですが、独身時代と全然変わってませんでした。
Kちゃんの出産後、いつも一緒に参加してくださっていたEちゃんは1人参加で継続してくれていて、昨日は久々の2人参加

あ~~、でもこのタルトレッスン。工程が多くて忙しいメニューなのです
ゆっくりお喋りできなくて残念でした

Img_9844
スタバって紅茶もあるんですね~
知らなかった
カモミールティーはリチャードくんが好きなんです。
安眠効果があるのかな?
就寝前に飲むと熟睡できます
Kちゃん、ありがとうございました

Img_9856
昨日は嬉しいことがもうひとつありました。
生徒さんからお花が届いてビックリ!!

Img_9875
かわいいベーキングカップも
Hさん、Aさん、ありがとうございました~

ル・シュクルには固定メニューが30あって、お月謝袋に毎回スタンプを押しているのですが、満杯になると、ディプロマ(修了証)をお渡ししております。
(固定メニューの他、不定期で単発講習もあります)
その御礼ということなのですが、
御礼を言うのはわたしのほうなのに

因みに、教室をスタートさせた当時は、入会申込書に「ディプロマ差し上げます」と恥ずかしげもなく堂々と書いておりましたが、
なんの効力もない物をそんなふうに書くのは気が引けてきて
今は、ひっそりと…
スタンプ埋まってきた方に、ディプロマいる?と聞いてます

因みに無料です。
郵送もしますので、「聞いてないよ」「もらってないよ
という方は、メールで請求してくださいね~


最近、かわいいラデュレグッズや美味しいものなどをいただきました
全部紹介できてないけれど。
みなさん、どうもありがとうございました

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


そうそう。
日曜日のレッスン後。
運転手&荷物持ちのリチャードくんと、たまプラーザに行きました。
ラズベリーなどの教室用フルーツを買うためと、ついでにランチも
すると、たまプラテラスで見たことある人が歌ってる!!
原田真二さんが震災チャリティーライブをしていました
昔のかわいい面影が残ってましたよ~

リチャードくんが、
「有名な人?」
と聞いてきたので、

「松田聖子と噂になった人

と答えておきました



5月の空席日程を更新しました~ →♪♪♪
ご予約、お待ちしております

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ル・シュクルお菓子教室(神奈川県川崎市麻生区)
le-sucre@hotmail.co.jp
または、
satokokato@mbn.nifty.com

| | コメント (4)

2011年4月22日 (金)

出町光織 さくらの器

Img_9707
先日、
代官山暮らす。room+J design で開催されていた、「出町光織のうつわ展」に行ってきました。
和食器の小さなセレクトショップで、お店にはいつもセンスのよい品が並んでいます。
(オンラインでも購入可能)

HPで気になっていた、さくらの箸置きを買って帰りました
箸置き…
以前、某新聞社にコレクターとして載ったことがありましたが…
あれから更に増殖し続け、もはや何百個あるのやら~~

桐箱をご覧ください。
「謹製」
と書いてあります!!

謹製って言葉、ご存知ですか?
「心を込めて謹んで作る」
という意味なのですが、最近まで知りませんでした。

教えてくれたのはリチャードくん。
「昔の自転車には、全部「謹製」の文字が書かれてるんだよ」
「昔は職人さんが心を込めて一台一台作ってた。大量生産、使い捨ての現代は実に残念…」
だと。
アメリカ人に日本語を教わった情けない日本人であります


「謹製ならスゴイものだよねじゃあ、お皿も買っていいよね!」

 
Img_9768
Img_9766
後日、お皿も買っちゃいました
表面は釉薬でつるんとしたベージュ色、裏面はザラッとしたピンク色です。

出町光織(でまちみつのり)氏の工房では、震災でたくさんの作品が壊れてしまったそうなんです。
こんなに素敵なお皿たちがたくさん割れてしまったなんて残念。

Img_9773
源吉兆庵の和菓子をのせてみました
素敵

さくらの季節以外でも、うつわで桜鑑賞ができますね
季節に関係なく使っちゃいます!!
このシリーズで、急須&湯のみが出ないかなあ。

我が家には急須&湯のみがないんです。
出番があまりないので、引っ越しの際に処分したのですが、やっぱり日本家庭には必要ですよねー。
因みに、ご飯茶椀も我が家にはありません。
ご飯はお皿に盛ってます。
まるでファミレス!!


5月の空席日程を更新しました。→♪♪♪
ご予約、お待ちしております

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ル・シュクルお菓子教室(神奈川県川崎市麻生区)
le-sucre@hotmail.co.jp
または、
satokokato@mbn.nifty.com

| | コメント (2)

2011年4月21日 (木)

5月予約について(追記)

本日正午~5月ご予約の受付を開始しました
12時同時にメールが鳴り続け、ちょっと一息ついたところで集計し、今(19時半)返信し終わったところです~。
晩ご飯の準備がまだ何も…
お~っと!リチャードくんからカエルコールが来ましたっ
超特急で簡単なものを作らなくっちゃ


日程一部追加と訂正ありますので、ご確認くださいませ!!

シュー&エクレアは、
5月 8日(日)14時~
5月19日(木)10時~
追加しました。

どうぶつまかろんは、
5月31日→30(月)10時~に変更になりました。


ぜひご検討くださいませ
5月お菓子教室日程→(クリックしてご確認ください)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ル・シュクルお菓子教室(神奈川県川崎市麻生区)
le-sucre@hotmail.co.jp
または、
satokokato@mbn.nifty.com

|

2011年4月20日 (水)

4月のおもてなし教室(サロンドマルルー)

2011
先日。
おともだちのお料理教室、サロンドマルルーに行ってきました。
4月のおもてなしレッスンのテーブルは、春色に彩られ、思わず、
かわいい~
と、声に出ちゃいました!!
今回も素敵なテーブルセッティングと美味しくておしゃれなお料理に大満足のレッスン。
フリッタータ(オムレツのような卵料理)はお野菜たっぷりで、とっても美味しかったです
卵大好き人間なので、これは絶対復習します
Img_9748
リゾットも美味しかった~
シャンパンには、桜花のシロップ煮を入れて桜色に~
おしゃれ~
サイダーとかでもできますよね
2011_4
デザートのカンノーリ&カプチーノ
今回も美味しくて楽しいレッスンでした

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ル・シュクルお菓子教室5月のレッスン予約は、
明日21日(木)正午~
受付開始します

たくさんのご予約をお待ちしております
新規の方も大歓迎です!!
メール待ってま~す


5月お菓子教室日程→★★★

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ル・シュクルお菓子教室(神奈川県川崎市麻生区)
le-sucre@hotmail.co.jp
または、
satokokato@mbn.nifty.com

| | コメント (0)

2011年4月17日 (日)

記念日

Img_9691
先日。
「出会った日記念日」にお花をもらいました~
ラナンキュラス2本&ミニ薔薇8本で、28周年を表してるそうです。
Img_9703
自作の花瓶です。
なかなかいい感じ
1983年に出会ったのですが、時の流れは本当に早いです

記念日の日は何もしなかったので、今日のレッスン後にお花見に行ってきました
さすがに人出はまばら…。
P1100772 P1100759
すっかり葉桜かと思ったら、まだ綺麗に咲いている木もありました
散りゆく花びらで、遊歩道は桜色。
どんぐりと松ぼっくりがたくさん落ちていました~
P1100751
お花見と言ってもお弁当を持っていったりはしないんです~
少しだけおやつを

3月休講分のさくらムース振替レッスンを土曜日に開催しました。
日曜日にお花見という方もいらっしゃったので、かろうじて間にあって良かったです
Img_9684

5月お菓子教室日程→

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ル・シュクルお菓子教室(神奈川県川崎市麻生区)
le-sucre@hotmail.co.jp
または、
satokokato@mbn.nifty.com

| | コメント (6)

2011年4月16日 (土)

5月のお菓子教室日程

Photo_7
●どうぶつまかろん
*要お箱&保冷材
けろけろまかろん、くまかろんなどを8~10匹程度お作りいただきます。
 *受付終了しました

Photo
Photo_3
●マカロン&ダックワーズ
*要お箱、保冷材
マカロンは、ストロベリー、ショコラ、抹茶、ブラックココア、きなこ、キャラメルの中から
各自1種類お作りいただき、シェアしていただきます。(8~10個)
ダックワーズは2個。
 *終了しました

2010
●クロカンブッシュ
直径15cm×高さ約20cm
かわいいプティシューをキャラメルで接着しながら組立てて、フランスのウェディングケーキ風に仕上げます。
*前開きのお箱と箱がすっぽり入る保冷バッグ(エコバッグ)などご用意ください。
箱サイドを立てて、セロファンで上部をカバーしてお持ち帰りいただきます。
*要保冷材
 *終了しました

Photo_4
Photo_3
●シュークリーム&エクレア
 *終了しました

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ル・シュクルお菓子教室(神奈川県川崎市麻生区)
le-sucre@hotmail.co.jp
または、
satokokato@mbn.nifty.com

| | コメント (2)

2011年4月13日 (水)

自由が丘にて

P1100717_3
生徒さんから聞いてずっと気になっていたフランス雑貨のお店にやっと行くことができました
パリで買い付けたという素敵なラッピングペーパーがすごく気になったのですが、このあと予定もあったため、荷物になるものは次回のお楽しみにとっておくことに。
窓辺に飾ってあったお花型のBOXなどを購入しました
P1100714
イースターエッグがとてもかわいかったのですが、一個2800円。
断念

P1100722
自由が丘ピーコックの通りを九品仏方面に進み、パリセヴェイユを過ぎた少し先にあります。
店名のとおり、プレゼントをラッピングするものが主なようで、かわいいペーパーやリボン、カード、アートフラワーなどが所狭しと並んでいます。
また行かなくちゃ
Nさん、素敵なお店を教えてくださってありがとうございました

paquet cadeau (パケカド)
世田谷区奥沢6-33-14 
03-5758-5040
水定休

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

パケカドを教えてくださったNさんは、自由が丘ロイヤルクイーン料理教室にお勤めしています。
今回、パン講習に参加してきました。
偶然、ご近所のル・シュクル生徒さんのRさんも参加されるというので、一緒に行ってきました。
担当講師は大ベテランの先生で、関西人ならでは?のほどよい毒舌ぶりが楽しかったです
パンが鍋で作れることにビックリでしたー!!
P1100709
ドライカレーと甘辛チキンは早速家でも作りました
特にチキンがリチャードくんに大好評で、
「これ買ってきたの?」と聞かれたほど!
好き嫌いが異常~に多い旦那さまですが、喜んで食べてくれました
ドライカレーにはクルミが少量入るのですが、この食感がすごく気に入りました。
参加してよかったです

料理教室のあと、Rさんと一緒に自由が丘&代官山のお店巡りを~。
パケカドとトレインチで雑貨を見て、スイスチョコのレダラッハへ。
なんと、吹きガラスの先生が作ったレダラッハのガラスチョコが飾られています
私がガラス工房の先生にいただいたガラスチョコをブログに載せたことがきっかけで、レダラッハの店頭に飾られることになりましたー
Photo
レジ横のショーケースの上と、壁面の飾り棚に
うう~かわゆい
自由が丘だけでなく、青山のお店にも飾られているそうです。
レダラッハのチョコとこのガラスチョコを組み合わせてプレゼントしたら素敵でしょうね
たぶんオーダーできると思うので、欲しい方は工房に問い合わせてみてください。

吹きガラス工房
ブルーグラスアーツ→★★★
 東京都杉並区高井戸東3-36-41
 Tel:03-3247-7787
 京王井の頭線「浜田山駅」より徒歩5分

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

このあと代官山に移動して、素敵な和雑貨を購入しました。
後日またご紹介したいと思います
Rさん、お料理教室&お店巡りにお付き合いいただきありがとうございました。
楽しかったです

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

さて。
ル・シュクルでは、本日も「いちごのモンブラン」講習会を開催していました。
今日は花粉症の症状が今季もっとも最悪で、ご参加いただいた生徒さんにご迷惑をおかけしてすみませんでした
わたしの体調が良くなかった代わりに、生徒さんたちは絶好調!!
手際が素晴らしくよく、なんと12時前には製作&試食も終わっておりました~
お時間のある方にはゆっくりしていただき、私も一緒にお茶しました


土曜日に開催する「さくらムース」は、材料のヨーグルトが確保できたため、増席しました。
午前午後ともに、2席ずつお席がございます。★★
工程が少ないメニューですので、お菓子作り初心者の方におすすめです
もちろん、ベテラン勢も歓迎です
今年のサクラは開花が遅かったので、まだお花見できますよ~
お弁当を持って、デザートにさくらムースはいかが?

参加ご希望の方は、お問い合わせくださいませ。
23(土)10時~の春のベリーベリータルトにも空席ができました。♪♪


●通常の4月メニュー日程はこちら→♪♪

●3月分の振替日程(4月開催)→
★★


ル・シュクルお菓子教室(神奈川県川崎市麻生区)
le-sucre@hotmail.co.jp
または、
satokokato@mbn.nifty.com

| | コメント (4)

2011年4月10日 (日)

いちごのモンブラン

Img_9645
いちごのモンブランレッスンが始まりました
昨日の生徒さんたちの作品です。
大変よくできましたー!!

Img_9659
そして、本日のレッスン風景。
今日は、神奈川、東京、埼玉、千葉の方がご参加。
遠方からありがとうございました

Img_9658
お菓子教室の再開、嬉しいです!
とおっしゃっていただき、私も嬉しいです。

いちごのモンブランは金曜日までの開催。
おかげさまで全て満席になりました。
ご予約ありがとうございます
8個お作りいただきますので、大きめのお箱をご用意くださいね
保冷材もお忘れなく

4月通常メニューは全て満席になりました。
3月振替メニューに若干空席がございます。
 4月29日(祝)10時~ ダックワーズのフルーツタルト 空席1
 4月27日(水)10時~ カーディナルシュニッテン&バニラキプフェル 空席1

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

5月レッスン日程は、中旬にUPします。
ご予約受付は、4月21日正午~予定しております。
誠に勝手ながら、前半2週間ほどお休みさせていただく予定ですので、5月レッスン日程は通常より少なくなります
因みに、メニューは、
●基礎  :シュークリーム
●応用① :クロカンブッシュ
●応用② :マカロン&ダックワーズ
●単発   :動物マカロン
を予定しています。

よろしくお願いいたします


●通常の4月メニューは全て満席になりました。

●3月分の振替日程(4月開催)→
★★


ル・シュクルお菓子教室(神奈川県川崎市麻生区)
le-sucre@hotmail.co.jp
または、
satokokato@mbn.nifty.com

| | コメント (0)

2011年4月 8日 (金)

レッスン風景

Img_9624
キャンディクッキーを作っているところです。

とってもかわいく焼きあがりましたねー
大変よくできました!!!
Img_9626
Img_9635
パンナコッタも作りました。

Img_9637
いちごをピューレ状にして漉し、ソースを作りました。
キウイやオレンジ、黄桃、マンゴーなど、好きなフルーツでもお試しください。
ソース作りが面倒でしたら、メープルシロップや蜂蜜でも。
ソースなしで、季節のカットフルーツを添えても良いですね
Img_9629
ご試食分はグラスでご用意しました



●通常の4月メニューは全て満席になりました。

●3月分の振替日程(4月開催)→
★★


ル・シュクルお菓子教室(神奈川県川崎市麻生区)
le-sucre@hotmail.co.jp
または、
satokokato@mbn.nifty.com

| | コメント (2)

2011年4月 7日 (木)

カルトナージュ&吹きガラス

Img_9612
久しぶりにカルトナージュ教室に行ってきました
かわいい形のBOXで、CDを入れるのにぴったりサイズです。

Img_9618
吹きガラスの新作です。
薄い水色に泡を入れました。
姉にプレゼントしようかな、と思っています

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

今日は、家にテレビ局の撮影隊が来ています!!
今度、リチャードくんが昭和自転車のことでテレビ出演することになり、乗っているところなどを撮影。
外ロケが終わって、今、家の中で撮影中です。
私は関係ないので別室でブログを更新中ですが、
あとで、奥さんも一言お願いしま~すって。
わ~、緊張します



●通常の4月メニュー日程はこちら→♪♪

●3月分の振替日程(4月開催)→
★★


ル・シュクルお菓子教室(神奈川県川崎市麻生区)
le-sucre@hotmail.co.jp
または、
satokokato@mbn.nifty.com

| | コメント (0)

2011年4月 4日 (月)

Candy Artisans The Red Balloon

Img_9313
先月10日。
震災の前日は青山で友人と会っていました。
翌日行っていたら帰れなかったと思います。

この日の朝、テレビでキャンディ・アーティザンズ・レッドバルーンを紹介していたので、ランチのあとに行ってみました。
ホワイトデーのプレゼント用に瓶詰を。

そして自宅用に。
Img_9321
「東京」の文字入りキャンディもありました。
カスタムオーダーも可能です。
 (7キロ6万円~)
P1100623_5
表参道沿い、GROMの隣。
メトロ明治神宮前6番出口、徒歩3分。
表参道交差点からは5分くらいです。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

土日レッスンからお菓子教室を再開しました。
久しぶりに生徒さんにお会いできてとても嬉しかったです。
生徒さんたちも久しぶりのお菓子作りを楽しんでいただけたようで、再開してよかったと安堵しています。
空席日程を更新しました。
ご予約お待ちしております


●通常の4月メニュー日程はこちら→
♪♪

●3月分の振替日程(4月開催)→
★★


ル・シュクルお菓子教室(神奈川県川崎市麻生区)
le-sucre@hotmail.co.jp
または、
satokokato@mbn.nifty.com

| | コメント (0)

2011年4月 1日 (金)

パンダまん

Img_9566_2
先日、ちょこっと横浜中華街へ行ってきました。
老維新のパンダまんを一個だけ買って、セイロで蒸していただきました。
パンダというより、タモリさんみたい
どうしてお口がへの字なのかしら?
笑顔のほうがかわいいのに。

さっき、たくさん写真を載せていっぱい記事を書いたのに、最後の最後に変なとこを押してしまって、全部消えてしまいました
もう余力がないので、今日はパンダまんだけ…。

老維新、パンダ雑貨もいっぱい売ってます。
そういえば、今日から上野動物園でパンダ公開ですね。
ランラン、カンカンの時は、日本中大フィーバーだったなあ…
リアルに覚えている世代です
パンダ、見に行きたいな

P1100644_3

震災でお休みしていたお菓子教室も明日から再開です。
久しぶりのレッスンで、ドキドキして眠れないかも



●通常の4月メニュー日程はこちら→♪♪

●3月分の振替日程(4月開催)→
★★


ル・シュクルお菓子教室(神奈川県川崎市麻生区)
le-sucre@hotmail.co.jp
または、
satokokato@mbn.nifty.com

 

| | コメント (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »