« 5月予約について(追記) | トップページ | 春のベリーベリータルト »

2011年4月22日 (金)

出町光織 さくらの器

Img_9707
先日、
代官山暮らす。room+J design で開催されていた、「出町光織のうつわ展」に行ってきました。
和食器の小さなセレクトショップで、お店にはいつもセンスのよい品が並んでいます。
(オンラインでも購入可能)

HPで気になっていた、さくらの箸置きを買って帰りました
箸置き…
以前、某新聞社にコレクターとして載ったことがありましたが…
あれから更に増殖し続け、もはや何百個あるのやら~~

桐箱をご覧ください。
「謹製」
と書いてあります!!

謹製って言葉、ご存知ですか?
「心を込めて謹んで作る」
という意味なのですが、最近まで知りませんでした。

教えてくれたのはリチャードくん。
「昔の自転車には、全部「謹製」の文字が書かれてるんだよ」
「昔は職人さんが心を込めて一台一台作ってた。大量生産、使い捨ての現代は実に残念…」
だと。
アメリカ人に日本語を教わった情けない日本人であります


「謹製ならスゴイものだよねじゃあ、お皿も買っていいよね!」

 
Img_9768
Img_9766
後日、お皿も買っちゃいました
表面は釉薬でつるんとしたベージュ色、裏面はザラッとしたピンク色です。

出町光織(でまちみつのり)氏の工房では、震災でたくさんの作品が壊れてしまったそうなんです。
こんなに素敵なお皿たちがたくさん割れてしまったなんて残念。

Img_9773
源吉兆庵の和菓子をのせてみました
素敵

さくらの季節以外でも、うつわで桜鑑賞ができますね
季節に関係なく使っちゃいます!!
このシリーズで、急須&湯のみが出ないかなあ。

我が家には急須&湯のみがないんです。
出番があまりないので、引っ越しの際に処分したのですが、やっぱり日本家庭には必要ですよねー。
因みに、ご飯茶椀も我が家にはありません。
ご飯はお皿に盛ってます。
まるでファミレス!!


5月の空席日程を更新しました。→♪♪♪
ご予約、お待ちしております

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ル・シュクルお菓子教室(神奈川県川崎市麻生区)
le-sucre@hotmail.co.jp
または、
satokokato@mbn.nifty.com

|

« 5月予約について(追記) | トップページ | 春のベリーベリータルト »

コメント

すてきな箸置きとお皿ですね~。
母の日に、お茶碗ないかな~、って見てみたけど、ご飯茶碗は在庫がなかったわ。残念。
急須もあるといいですね。

遅ればせながら「出会った記念日」もおめでとうございます。そういえばわたしたちも、結婚前までは交際記念日を祝っていたなあと思い出しちゃった。4月26日だったわ。あれから○○年。う~ん

投稿: つぼみ | 2011年4月23日 (土) 20時16分

つぼみさんも交際始まった記念日、お祝いしてたんですね~
ちゃんと日付を覚えてるなんて

もうすぐ母の日ですね。
私はお花予約をしたくらい。
あとは食べ物かな~

投稿: つぼみさんへ | 2011年4月25日 (月) 06時32分

この記事へのコメントは終了しました。

« 5月予約について(追記) | トップページ | 春のベリーベリータルト »