日記・コラム・つぶやき

2011年8月22日 (月)

なぞの花束。

Img_2250_2
1週間ぶりに帰宅した日。
リチャードくんが花束を抱えて帰ってきました。
記念日でもないのになぜ???

Img_2215
留守番が淋しかったのかな?

いつものごとく、
「道で拾った」と言ってましたけど。

じゃ、警察に届けなくちゃ

Img_2209
サンデーママで買ったモビール風の雑貨。
雨ふりで綺麗に写っていませんが、光があたるとキラキラ綺麗です


Img_2228
蝶の箸置きは持っているのですが、ぽってりした感じと3色あるのが気に入って買ってしまいました。
箸置きがまたもやどんどん増えていってます

Img_2251
広島でかわいいペットボトルを見つけました。
買ったあとに気付いたのですが、販売元:東京と書いてありました
都内でもというか、全国で売ってるみたいですが、初めて見たので思わず買ってしまいました。
リラックマとキティちゃん。
他にもいろいろありましたよ。→

このペットボトルのせいで、空港検査にひっかかってしまいました
無事持って帰れましたが焦りました~

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

広島山口に行っていたため、後期の教室準備が1週間遅れております
10月日程は月末にUPいたしますね

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


9月お菓子教室日程 → ★★★
ご予約受付中です

ル・シュクルお菓子教室(神奈川県川崎市麻生区)
satokokato@mbn.nifty.com

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

*ル・シュクル夏休みのお知らせ*
8月 7日~8月25日
9月15日~10月2日

| | コメント (0)

2011年8月21日 (日)

山口県柳井市にて。

P1110240_3
白壁と金魚の町、山口県柳井市に行ってきました。
ここは、30年来の親友Tちゃんと25年前に一緒に訪れた思い出の町。
あのとき食べた茶粥(柳井名物)を食べに行こう!ということになり、Tちゃんの車でドライブ
江戸時代の白壁建築に浴衣姿の女性。情緒があります
週末に金魚祭りがあったそうで、金魚ちょうちんがたくさん!!

P1110258
P1110234
柳井市内の金魚装飾は、8月22日まで。
広島駅構内も金魚装飾していましたよ~

P1110269
車中より
山口県のガードレールは黄色。
山口県が夏ミカン発祥の地ということもあり、県花にも指定されています。
この黄色いガードレール、ほんとに懐かしい

P1110225
ばさら窯にて、柳井名物の茶粥をいただきました。
25年前は別のお店でいただいたのですが、残念ながら定休日。
急遽、こちらのお店に変更したのですが、25年前と同じ味で懐かしく美味しかったです。

P1110229
ほうじ茶で炊いた茶粥です。
見ため地味ですが、美味しいんですよ~
注文を受けてから、1人前ずつお米から炊いてくれるので20~30分待ちます。
さつま芋入りをいただきました。
プレーンとお餅入りもあります。

ばさら窯のお隣は菓子乃季本店。
ここで金魚最中を買いたかったのですが、完売
バラで1個だけ買いました。
Img_2229
かわいいでしょう?
この菓子乃季の金魚もなかは、ネットでも購入可能です。→★★
隣のもみじまんじゅうは、やまだ屋の黒もみじ。
竹炭を練り込んでいて、ふんわり柔らかくて他のとは全然違うんです。
今回は広島空港で買いましたが、これもネットで購入可能です。→★★
今はいろいろな種類の「もみまん」がありますが、私は黒もみじオンリー。
おすすめです

予定していた時間よりかなり早く空港に着いたので、お好み焼きを食べました。
P1110272
1週間のんびり充電してきました。
来週金曜日から後期お教室です。
そろそろお仕事モードに切り替えなくては

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

真面目なお話で恐縮ですが、ちょっと感じたことを…。

広島で電車やバスに乗っていたとき。
優先席でなくてもお年寄りにすぐ席を譲る若者を何度か見かけました。
ああ、まだ日本の心は生きているんだなあ、と安堵しました。

残念ですが都心ではなかなか見かけない光景です。
目の前にお年寄りが立っていても、優先席で携帯をいじっている若い子を多く見かけます。
私が子供のころは優先席はなかったと思います。
危ないから子供は座らせて親が立つ、という光景もよく見かけますが、わたしの母は、電車やバスの座席はお年寄りや体が不自由な方のためのもので、子供は足を鍛えるためにも立つものですよ、とよく言っておりました。

今、自分の親世代(70~80代)の方が立っていると気の毒になります。
今回実家に帰ったら、父の足が急に細くなっていて、痛むから長くは歩けなくなった…とぼやいていました。
昨日、都内に住む80代の知人宅に広島土産を持って行った際もこの話になり、
電車で座れないのは非常につらいとおっしゃっていました。

若い子が疲れていると言うならば、お年寄りはもっと疲れていることでしょう。
いずれ皆が行く道。
誰でも生きている限り「お年寄り」になる日がくるのですから、自分の将来のためにも、せめて優先席を陣取るのはやめてほしいな、と思います。

いつになくちょっと真面目なお話でした
みなさんはどう思いますか?

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

広島山口に行っていたため、後期の教室準備が1週間遅れております
10月日程は月末にUPいたしますね

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


9月お菓子教室日程 → ★★★
ご予約受付中です

ル・シュクルお菓子教室(神奈川県川崎市麻生区)
satokokato@mbn.nifty.com

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

*ル・シュクル夏休みのお知らせ*
8月 7日~8月25日
9月15日~10月2日

| | コメント (0)

2011年8月18日 (木)

ただいま。

P1110211
先週、友人に会いに名古屋へ行ってきました
ついでに実家の広島にも帰省し、今日1週間ぶりに川崎に戻ってきました
リチャードくんはお盆休みがないので、気ままな一人旅。
名古屋では、友人宅に1泊&栄のホテルに1泊。
朝食のバイキングには名古屋ならではの…

P1110216
あんマーガリンなるものが!!
そういえば、小倉トーストが有名ですよねー。
以前、愛知県にも住んでいたのですが、食べたことがなかったので初トライ。
あんパンと同じような感じで美味しかったです
手羽先もありましたが、朝からちょっとキツイかな、と大好物だけどパス。

栄での晩ご飯は、もちろん…

P1110215
あつた蓬莱軒のひつまぶし。
名古屋に来るたび、必ず食べに来ます。
本店には行ったことがなく、いつも栄の松坂屋店です。
いつも長蛇の列なので覚悟はしていましたが、50分待ちでした

でも、それだけ待ってもいいくらい香ばしくて美味しいです
下の方にもウナギびっしり。
1杯目はそのまま。2杯目は海苔やネギとともに。3杯目はお出汁をかけてワサビをそえて食します
久しぶりに味噌カツも食べたかったのですが、それはまた今度の楽しみに。

愛知県は以前7年住んでいたので、第二の故郷だと思っています。
また戻って永住してもいいかなー、と思うくらい好きな場所ですが…
名古屋、暑ーい!!!
東京神奈川も暑いけど、名古屋はもっと暑かった
このあと実家に帰ったら、広島の涼しいこと
実家は瀬戸内海に面しているので、潮風がびゅ~んびゅ~んと入ってきて山手に抜けていくのです
潮の香りがする天然扇風機
広島の話はまた今度。

次回も名古屋のお話です。
かわいいお店をご紹介いたしますネ

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


9月お菓子教室日程 → ★★★
ご予約受付中です

ル・シュクルお菓子教室(神奈川県川崎市麻生区)
satokokato@mbn.nifty.com

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

*ル・シュクル夏休みのお知らせ*
8月 7日~8月25日
9月15日~10月2日

| | コメント (0)

2011年6月 3日 (金)

おもてなし料理教室とパーソナルカラー診断

Photo
今月のサロンドマルルーは、インド料理でした
キーマカレー、美味しかったな~
ぜひ復習したいと思います
ペーパークロスを蓮の花の形に折る方法も教わりました。
帰宅後、さっそく復習。
Img_0415
かわいい&オシャレ~

今月も楽しく美味しいレッスンでした。
来月はおフランス料理
楽しみ

******************************************

先日。
ご近所のル・シュクルメンバー4名で、パーソナルカラー診断に行ってきました。
カラーの先生、スリジェさん宅は我が家から徒歩3分
スリジェさんもル・シュクルメンバーです
Memo0005
薔薇のボールペン、かわいい~

診断結果。
4人中、ウィンタータイプ1名、スプリングタイプ2名、サマータイプ(私)でした。
スプリングもサマーもパステル系ですが、春タイプの方は、黄色がかった色(サーモンピンク、ライムグリーンなど)、
夏タイプは、青みががった薄いピンクやラベンダーなどが似合うそう
(お写真に写っている布の色です)

冬タイプのNさんは、小池栄子さんに似た感じの方で、原色がよく似合ってました
ロイヤルブルーや紫など、高貴な色がよく似合います。
私には全く似合わない色。
王室には嫁げない

因みに、秋色が似合う日本人ってあまりいないのだそうです。
飯島直子さんやアムロちゃんなど、ちょっとセクシー系のイメージ。

色にまつわる面白い話などたくさん聞けて、楽しいひとときを過ごしました
ありがとうございました~

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

6月のお菓子教室日程→♪♪♪
**ご予約受付中**

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


ル・シュクルお菓子教室(神奈川県川崎市麻生区)
le-sucre@hotmail.co.jp
または、
satokokato@mbn.nifty.com

| | コメント (4)

2011年5月30日 (月)

動物マカロン最終日。

Photo_2
今日はどうぶつまかろん講習会の最終日でした。
連日雨で、マカロン作りには適さない空模様でしたが、ご参加いただいた皆さまのお力により、無事終了いたしました

Img_0335
最終日の生徒さんの作品です。
箱詰めすると百貨店ギフトのようですね~

Img_0332
レッスン終了後の撮影タイム
携帯の待ち受け画面にされる方が多いです

来月、あるテレビ局のイベントで、ル・シュクルの動物マカロンが展示&紹介されることになりました
展示用にまたまたニューフェイスが登場する予定です

毎年恒例となった、動物マカロン講習会。
年一回のみでしたが、今年は7月下旬~8月上旬に再度開催を予定しています。
受講希望の方は、メールにてお問い合わせくださいませ。
リピ受講も大歓迎です

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

6月のお菓子教室日程→♪♪♪
**ご予約受付中**

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


ル・シュクルお菓子教室(神奈川県川崎市麻生区)
le-sucre@hotmail.co.jp
または、
satokokato@mbn.nifty.com

| | コメント (0)

2011年5月14日 (土)

広島へ帰ってきました~

Img_0087
お誕生日ケーキ製作&隅田川クルーズの翌日。
広島に帰りました。

いつもは飛行機ですが、今回はなんとなく鉄道気分だったので新幹線で
帰省中は、大雨警報で連日土砂降り
どこへも行かず、トド化してました~

最終日の昨日
友人と広島駅ビル内でランチ
眺めが良い窓側のテーブルでした
私のカメラ技術がイマイチでよく分からないかもですが、肉眼では仏舎利塔がよく見えました。
一番高いビルの左側。ルリジューズのような形なんですよ~
昔、よくこの景色を見ていたので懐かしいです

Img_0090_3
酢豚ランチにしました
共食いです
でも実家の父からは、「痩せの大食い」と言われてます
嫌味じゃなくて、父の基準では私は本当に痩せてるんです。
誰ですか!
笑ってるのは~

そうそう。
1年ぶり?に姉に会ったら、10キロ以上痩せてました
後ろから見ると20代じゃね~(広島弁)、と言うと喜んでました。
後ろから見ると!なのに
スタイル良くなると若返りますねー!!
綺麗になった姉を見て、私もダイエット意識がムクムクと
ちょっと頑張ってみようかな
因みに、姉によると、痩せるのは簡単だそうです。

「運動して食事を控えめにする」

ひ~~、それが一番難しいってば

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

絶景を見ながらのランチは、10年ぶりに再会した友人Kちゃんと
独身時代のお友だち。
ず~っと会ってなかったけど、お互いすぐ分かってよかったー!!
Kちゃんは私より2つお姉さんだけど、相変わらずかわいくて若くて昔のまま。
昔話や近況報告など、話がつきませんでした。
とっても楽しかった
今度はもっとゆっくり会いましょうね

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

新横浜に着いたころ、出張先から帰国したリチャードくんから電話。
途中駅で合流し、一緒に帰りました。
次回は、シンガポール出張のお土産をご紹介しまーす。


5月日程 →♪♪♪

5月16日(月)に6月日程をUPする予定です。
ご予約開始は5月25日(水)正午を予定しています。


ル・シュクルお菓子教室(神奈川県川崎市麻生区)
le-sucre@hotmail.co.jp
または、
satokokato@mbn.nifty.com

| | コメント (0)

2011年5月10日 (火)

隅田川クルーズ

Img_0060_2
昨日。
お友だちと一緒に、隅田川クルーズに行ってきました。
スカイツリーがよく見えます。
タワーの上部にクレーンがのっています。
あんな上で作業をしている方、すごすぎますよね
川向こうの不思議な形のビルは、アサヒビール本社。
黄金のウニウニした形は、ビールの泡?
あの中はどうなっているんだろう?

Img_0065
クルーズの船を待っている間、売店でヨーグルトアイスを食べました。
なかなか美味しかったです

Img_0080

隅田川クルーズは2回目。
以前は逆コースで、浜離宮→浅草ルートでした。

今回は隅田川を東京湾に向かって下ったので、だんだんと潮の香りが。
お友だちも私も偶然同じ広島県呉市の出身。
港町なので、「潮の香り=ふるさと」なのです。


昨日は、テレビ番組関係の方から大きなバースデーケーキの依頼が入っていて、朝から製作に大忙し。
10時すぎに都内の収録スタジオまでケーキを届け、友人との待ち合わせ場所までダッシュ!!
なんとか間にあい、ランチ場所へ。

Img_0041_2
銀座久衛兵。
お寿司は一貫ずつ出てくるので、ずらっと並んだ写真はありません~
茶碗蒸しには百合根が入ってました。
美味しかったです。

Img_0052
国立博物館で開催中の写楽も見てきました。
同じ上野ならパンダのほうが良かったかな~
写楽ってたった10ヶ月しか活動してなかったそうです。
その間にたくさんの作品を残したのですが、作品は世界中に散らばってしまってるので、シカゴ美術館、ボストン美術館、メトロポリタン、大英博物館などなど。
世界中から集めての開催です。
6月12日まで。

Img_0048
昨日は、ある会社主催による都内一日ツアーに参加したのですが、ちゃんと観光バスであちこち回ったんですよ~
都内を観光バスで回るなんて、修学旅行以来です。
(高校の時の修学旅行は東京・横浜・箱根でした)

観光バスから、銀座4丁目交差点を見たところ。
ラデュレのマカロンタワーがちらっと見えてますが、わかるかなー?
銀座解散だったので、久しぶりにラデュレにも行ってきました。

朝から30×40cmの大きなケーキを作って、都内一日ツアーに参加して、とっても素敵な一日を過ごしました。
帰りに大事件が待っていましたが

そのお話とケーキの話はまた後日。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

5月の空席日程→♪♪♪
ご予約、お待ちしております

ル・シュクルお菓子教室(神奈川県川崎市麻生区)
le-sucre@hotmail.co.jp
または、
satokokato@mbn.nifty.com

| | コメント (2)

2011年4月28日 (木)

キャンディーズ

Img_9678
自宅前の歩道沿いに植えたチューリップ
もうそろそろ終わりですが、今春は寒さがぶり返した日も多く長く咲いていました。
今日は初夏のように陽射しが強くて暑く、昨夜の嵐が嘘のよう…。

チューリップが咲くころ、
「もうすぐ春ですね~
なんていつも楽しく口ずさんでいたけれど…
スーちゃんが旅立ってしまい、歌うと涙が出そうです。

私は1960年代に生まれて、
子供時代を過ごした昭和40年代の日本は、「もっと頑張れ!もっともっと」という感じで、大人たちが張り切っていて活気ある時代だったように思う。

当時の日本人は=親切で正直で優しい
というイメージ通り。
財布がなくなっても必ず持ち主に戻っていたし、人にぶつかれば「すみません」とお互いが謝ったものでした。
物質的豊かさは今の方が格段上だけど、心は今よりもずっと豊かだった時代。
いい時代に子供時代を過ごせたなあ、と思う。

テレビは白黒からカラーへ。
写真も白黒からカラーに。
家庭電話も各家庭に普及していって、
世の中がより良く目に見えて変わっていく中、
歌謡曲といえば、
大人も子供も皆が口ずさめるシンプルな歌が多かった。
キャンディーズは、かわいくてちょっぴりセクシーで、歌もお芝居もできて、いつも明るくて大好きだった。

お化け番組と言われるほど、国民の誰もが見ていた土曜日の
「8時だよ!全員集合」
に、いつもキャンディーズが出ていて、
歌はもちろんだけど、ドリフターズとのコントが楽しみでした。

ちょっとお下品な場面もあったりで、見ちゃダメ!という家庭もありましたが、
でも大抵の家庭では見ていたのでは?
我が家では家族揃ってみてました
今のお笑いの下品さとは違って、これ以上はNGというボーダーがきちんとあったように思います。
だからこそ、お化け番組になったのでしょうね。

志村けんは今でこそ大物芸能人だけど、当時はまだドリフターズの付き人で、途中からメンバーに加わったので、ペーペーという感じの扱いでした。
いつ頃から大物と呼ばれるようになったんだろう?
荒井注もいかりや長介も旅立ってしまって、昭和は遠くなるばかり…

キャンディーズにはいっぱいヒット曲があるけれど、私は「哀愁のシンフォニー」という歌が好きでした。
「女優・田中好子」というよりは、やっぱりキャンディーズのスーちゃん。
スーちゃんがアイドルだったころ私は小学生だったのだけど、一緒に同じ時代を過ごせて良かったなあ、と思います。

天国で義妹の夏目雅子さんといっぱい語り合っているのでしょうね…。
スーちゃん、たくさんの楽しい思い出をありがとう!!
ご冥福をお祈りいたします。


昭和20年代、ゼロからスタートした日本。
30年代を経て、40年代に大きく変化していった日本。
戦後、焼け野原から再起した日本の底力を、今こそもう一度。
被災地にも、鮮やかな緑と花々と、笑顔が取り戻せる日がきっと来ると信じています。

| | コメント (2)

2011年4月13日 (水)

自由が丘にて

P1100717_3
生徒さんから聞いてずっと気になっていたフランス雑貨のお店にやっと行くことができました
パリで買い付けたという素敵なラッピングペーパーがすごく気になったのですが、このあと予定もあったため、荷物になるものは次回のお楽しみにとっておくことに。
窓辺に飾ってあったお花型のBOXなどを購入しました
P1100714
イースターエッグがとてもかわいかったのですが、一個2800円。
断念

P1100722
自由が丘ピーコックの通りを九品仏方面に進み、パリセヴェイユを過ぎた少し先にあります。
店名のとおり、プレゼントをラッピングするものが主なようで、かわいいペーパーやリボン、カード、アートフラワーなどが所狭しと並んでいます。
また行かなくちゃ
Nさん、素敵なお店を教えてくださってありがとうございました

paquet cadeau (パケカド)
世田谷区奥沢6-33-14 
03-5758-5040
水定休

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

パケカドを教えてくださったNさんは、自由が丘ロイヤルクイーン料理教室にお勤めしています。
今回、パン講習に参加してきました。
偶然、ご近所のル・シュクル生徒さんのRさんも参加されるというので、一緒に行ってきました。
担当講師は大ベテランの先生で、関西人ならでは?のほどよい毒舌ぶりが楽しかったです
パンが鍋で作れることにビックリでしたー!!
P1100709
ドライカレーと甘辛チキンは早速家でも作りました
特にチキンがリチャードくんに大好評で、
「これ買ってきたの?」と聞かれたほど!
好き嫌いが異常~に多い旦那さまですが、喜んで食べてくれました
ドライカレーにはクルミが少量入るのですが、この食感がすごく気に入りました。
参加してよかったです

料理教室のあと、Rさんと一緒に自由が丘&代官山のお店巡りを~。
パケカドとトレインチで雑貨を見て、スイスチョコのレダラッハへ。
なんと、吹きガラスの先生が作ったレダラッハのガラスチョコが飾られています
私がガラス工房の先生にいただいたガラスチョコをブログに載せたことがきっかけで、レダラッハの店頭に飾られることになりましたー
Photo
レジ横のショーケースの上と、壁面の飾り棚に
うう~かわゆい
自由が丘だけでなく、青山のお店にも飾られているそうです。
レダラッハのチョコとこのガラスチョコを組み合わせてプレゼントしたら素敵でしょうね
たぶんオーダーできると思うので、欲しい方は工房に問い合わせてみてください。

吹きガラス工房
ブルーグラスアーツ→★★★
 東京都杉並区高井戸東3-36-41
 Tel:03-3247-7787
 京王井の頭線「浜田山駅」より徒歩5分

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

このあと代官山に移動して、素敵な和雑貨を購入しました。
後日またご紹介したいと思います
Rさん、お料理教室&お店巡りにお付き合いいただきありがとうございました。
楽しかったです

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

さて。
ル・シュクルでは、本日も「いちごのモンブラン」講習会を開催していました。
今日は花粉症の症状が今季もっとも最悪で、ご参加いただいた生徒さんにご迷惑をおかけしてすみませんでした
わたしの体調が良くなかった代わりに、生徒さんたちは絶好調!!
手際が素晴らしくよく、なんと12時前には製作&試食も終わっておりました~
お時間のある方にはゆっくりしていただき、私も一緒にお茶しました


土曜日に開催する「さくらムース」は、材料のヨーグルトが確保できたため、増席しました。
午前午後ともに、2席ずつお席がございます。★★
工程が少ないメニューですので、お菓子作り初心者の方におすすめです
もちろん、ベテラン勢も歓迎です
今年のサクラは開花が遅かったので、まだお花見できますよ~
お弁当を持って、デザートにさくらムースはいかが?

参加ご希望の方は、お問い合わせくださいませ。
23(土)10時~の春のベリーベリータルトにも空席ができました。♪♪


●通常の4月メニュー日程はこちら→♪♪

●3月分の振替日程(4月開催)→
★★


ル・シュクルお菓子教室(神奈川県川崎市麻生区)
le-sucre@hotmail.co.jp
または、
satokokato@mbn.nifty.com

| | コメント (4)

2011年3月22日 (火)

近況です。

ニュースを見るたび増えていく犠牲者の数。
避難所生活を余儀なくされている多くの方々。
日本だけでなく世界中が東北へと目を向けている中、
3食たべてお風呂に入って布団で寝る、
という普通の日常生活を送ることさえ罪悪のような気持ちを抱いている人も多いのではないでしょうか。

それによりキャンセル続出の宿泊施設やレストランなどが多数におよび、大損害で経営が傾き困窮しているところもあるそうです。
見識者いわく、
よく働きよく(お金を)使い、経済を回していくことも復興への道、なのだと。

趣味を楽しんだりランチをしたりお買いものをしたり。
今はとてもそんな気にはなれないかもしれませんが、元気な私たちから徐々に普通の生活を取り戻していくことが復興への第一歩になるのではないかな、と考え始めました。

昨日は用事があり、新宿へ出かけましたが、いつもと変わらず多くの人で賑わっていました。商品も豊富です。
スーパーは、閉店前に行ってもわりと何でも買えるようになってきました。
ガソリンは入手不可。
昨日は午前中に7件回ったけど全て閉店で販売未定。
これも来週あたりには徐々に改善されてくるかな?と思っています。

Img_9427
パンはまだ品薄ですが、入手可能になりました
が、母と姉が強力粉をたくさん送ってきたのでせっせと手作りしています。

以前、モチモチの美味しいパンをお友だちからもらった際、
「ご飯を10%入れている」と言っていたのを思い出し、作ってみたところ…

表面にご飯粒が残ってしまいました
トーストしたら気になりませんが、そのままではちょっと
あとで聞いたら、お粥を入れるのだそう。
K美さん、ありがとう!リベンジしますね

Img_9417
すっかりお菓子作りから遠ざかった生活を送っています。
主食のパンはまだしも、お菓子作りなんて…
という一種の罪悪感のようなものもあり

連休中、お客様にお出しするお茶受けが何もなかったので、マドレーヌを焼きました。
震災後、初のお菓子作り。
混ぜて焼くだけなので、作ったというほどのものではありませんが…。

リチャードくんが今度テレビに出ることになり、テレビ局のスタッフの方がお見えになり、打ち合わせがありました。
その際にお出ししました
今年に入ってから、雑誌、新聞、テレビ、と大活躍?のリチャードくんです。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

放射能漏れにより、国外退避勧告の出ている国もありますが、
アメリカは、
「原発から80キロ以上西へ避難すること」
との通達。
神奈川は今のところ安全圏ですが、横浜に住む弟のアーネスト君はボストンに帰ってしまいました
もともと子供たちが春休みに入ったら帰省する予定だったそうですが、なんとなく置いて行かれた感が~

「早く日本から逃げて!!」
と、リチャードくんの海外の友人知人からたくさんメールが入ってきます。
日本政府の会見内容より、もっと深刻に報道されているらしいです。

暴動や略奪がないこと。
辛抱強く静かに炊き出しに並ぶ姿。
諸外国からは称賛の声もあがっているそうです。
リチャードくんも

「日本人のこの素晴らしい精神があったからこそ、日本は戦後すぐに立ちあがったのだろう…」と。

未曾有の災害で多くの命が犠牲になり、日本全体が沈んでいる中、元気なわたしたちにできること。
節電、節水、募金、救援物資。
早く元通りの生活に戻り、経済を立て直すこと。
群集心理に流されない冷静な行動。

そして、思いやりの心。
復興への道は始まったばかりです!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●4月のお菓子教室について

牛乳、卵などなど。販売制限がなくなり、通常の買い物ができるようになってからの再開となります。
また、車でお越しになる生徒さんも多いため、ガソリン供給制限もなくなってからの再開を考えています。
4月再開は厳しいかもしれませんが、状況をみて3月下旬に決めたいと思っています。


ル・シュクルお菓子教室

| | コメント (0)

より以前の記事一覧